美味しいうどんを最近いただいた。
今晩の「プロフェッショナル」も、
さぬきうどんの職人さんだった。

うどん、きている。
うどん熱、湧き上がっている。

数年前、うどん県をうどん旅したとき、
そのうどんのこしにこしが抜けた。
これが、う、ど、ん、か、と思った。
ソフト麺とは、全然違った。

その土地の食文化は楽しい。
だから旅も楽しい。

その土地の空気を吸って、
その土地の食を食らい、
その土地の自然で遊ぶことこそ、
旅の醍醐味ですね。

あぁ、晴れないかなぁ。。。







  

Posted by 小林新 at 23:58



今日は県議選に投票したあと、
ようやくゆっくり薄川へ花見散歩。
薄曇りでしたが、久しぶりの太陽でしたね。

並木の下では車も人もみなスピードが
いつもよりゆっくりで
よいなぁと思いました。
ずっと桜咲いてればいいのに。
あ。それはそれで、有り難みが無くなるのか。


  

Posted by 小林新 at 23:33


雨はたっぷり。
これで気温があがれば、
芽がソロリと出てくるでありましょう。

畑のおはなしです。

先日、昨年の晩秋以来、久しぶりに
小さな畑に行ってまいりました。
シーズン初めの畑はワクワクします。
厳しい寒さを乗り越えてきた草花が、
花を付け、喜々として春を祝っている。

野菜も草花のひとつ。
たくましく生き延びて青々と
葉を繁らせていると嬉しくなる。



去年の株から(またはこぼれた種から)生えてきたルッコラ。



去年、全然元気なかったパクチー。が!

そして、いつもと変わらず、
畑のおばあちゃんたちとシーズンはじめのごあいさつ。
からの、青空茶会。



緑茶と鱈干しと奈良漬けとココナッツサブレのマリアージュ。

今年もよろしくお願いします。

あしたは晴れるといいですね。

  

Posted by 小林新 at 22:29
 
「羊毛とおはな」の、千葉はなさんが
亡くなってしまわれた。
 
数年前、スタジオでインタビューさせていただいたこともあった。
 
まさに羊毛のようにやわらかな声のイメージに対して
実際のはなさんは、静かな意思と強さを感じる人だった。
 
年を重ね、これからまたどんな唄を届けてくれるのか、
楽しみだっただけに、本当に悔やまれます。合掌。
 
はなさんの声は春がよく似合う。
週末、聴こう。
  

 
     

Posted by 小林新 at 20:56
 
こいのぼりの低空飛行。
 

 
(※ブログがツイッター化しているのはご愛嬌)
 
 
桜が咲いて、雪が降って、鯉が泳ぐ。
もうそんな時期なのねん?
役者は揃ったのに、なかなかスッキリ晴れませんね。。。
     
 
今週は畑にも行ったり、書くこといっぱいありましたが、
やっぱりそんな話はマイクの前でフレッシュにしたいのだ!
大したハナシじゃあないけれど。
     
そんなワケでブログはまたゆっくり書きます。
 
  
     

Posted by 小林新 at 21:10



4月の冬うらら。

足先からあたまのてっぺんまで、
全て冬仕様に戻りました。

毎年こんな日が一日ぐらいありますね。
桜と雪の共演、とか恒例の新聞ネタですが、
ぼかぁポカポカと楽しみたいぞ。


満開の桜が、はやくホッとするような
春うららかな日よ、はよ。ぶる。




  

Posted by 小林新 at 22:58
 
    
昨日の記事についてはですね。
毎日UPするというのは、こういうことでありますので、ネ
そこらへんはもうアレです、込みで、
たのしんでくださいネ。face01


さて先月から制作していた番組が
今週末、ようやくオンエアとなります。

4月12日(日)19:00-19:55
特別番組「水とめぐる、松本まちさんぽ」
http://www.fmnagano.co.jp/12052

松本市観光大使を務める、女優の
秋本奈緒美さんが「水」をテーマに、
ふるさと松本を旅気分で歩く番組です。



今年一月のカタクラモールのイベントでも
秋本さんをトークゲストにお迎えし、
松本散歩の魅力を伺ったばかり。

それが実際、番組になるなんて当時は予想もせず。
不思議な心地で制作に。

まちの至るところから聞こえてくる
様々な水音に導かれ、路を歩けば、
歴史と文化と自然が織りなす
懐深き松本の魅力が見えてきました。

ゲストには、漫画家でエッセイスト、鈴木ともこさん。
松本の山歩きについて、秋本さんとの対談もあります。

私はご案内役としても出演しております。

TOKYO-FMでも同時放送されますので、
良ろしければ、松本ファンのあの人にも教えてあげてください。

どうぞお楽しみに。icon06


(絵文字を覚えはじめた小林)


  

Posted by 小林新 at 22:31
たいへんだ!
すっかり更新忘れていた!
しかも、割りとよっぱらっている!

でも、この一歩が確実に
明日へのバトンとなるのであれば、
これでUPするしかない!

なんて、綺麗目にまとめる必要もない!

みなさん、今日という日をおつかれさまでした!

星占いはなんであろうと、
また明日もがんばりましょう!
きっと明日も寒い。おやすみなさい。


  

Posted by 小林新 at 23:56



20150406 松本市薄川
いつのまにか、満開。
 
桜は、私の言いたいことを全部、語ってくれる。
  
  
(といって今日はおしまい。笑)
  
   

Posted by 小林新 at 09:14
松本も開花宣言。
いよいよ短き桜色の春スタート。

この時期店頭に並ぶ
鮮やかな豆の緑も、春の色。

スナップエンドウにそら豆、
そして、、、グリンピース。

このグリンピースに対して「ごめんね」と言いたい春である。



グリンピースといえば
かの田中兄さんも大嫌いだったように、
不人気な豆の印象である。

ぼくも、チャーハンに入っている
コナコナパサパサのグリンピースが苦手だった。
正直、美味しいナ・・・と思ったことがなかった。
大体のみなさん、対グリンピースのデビュー戦はこれでありましょう。

しかし、野菜売り場にある
莢付きフレッシュなグリンピースの
美味しさといったら!

目の覚めるような鮮やかなグリーングリーン。
ごはんに散らしてもサラダに散らしても彩り華やか。
口に入れたら弾けるやうに瑞々しい。
そして独特の味と甘さが爽やかに鼻から抜ける。

ごめんね。グリンちゃん。

エバーグリーンピース・キャンペーンな、春。

エバーグリーン・キャンペーンも、参加者大募集中です。






  

Posted by 小林新 at 22:59
プロフィール
小林新
< 2015年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8