
たかがトマト。
されど、初物のトマト。
我が家の畑でも、いよいよ夏野菜が採れ始めました
ピーマン、なすに、トマト。
と同時に、野菜たちに負けぬ勢いで急成長を遂げる草草草。
夏の畑は、生命力に溢れているので元気もらえます、五感から。
毎年、畑の初物は特別な存在。
トマトは、畑でそのまま口に放り込んで、
ムシャリ、ムシャリムシャリ。 …ぷは。
月並みですが、しかーし本当に、大地と太陽のお味。
いただきました。
さて、来週から一週間ほど休暇を頂きます。
(早めの夏休み?といいますか、遅めのGW?といいますか。)
「ラジモ!」では、私に代わって
月曜日は、高寺直美アナウンサー、
水曜日は、”UFOの人”カムバック!丸山周さんに務めて頂きます!
スペシャルなイレギュラーコンビによる放送を、
よろしければご参加しつつ、どうぞお楽しみください!
ではでは。しばし梅雨を抜け出してきます。
Posted by 小林新 at
00:44

久々キャンプに行ってきました。
といっても今回はテント泊ではなく
楽々コースのコテージ泊。
梅雨とは思えない青空の下、
二家族分のたくさんの食材を買い込んで、
(ゼッタイこんなにいらんだろうという)
美ヶ原山麓のキャンプ場へ。
そこらへんをぷらぷら散歩して、つまみを作っては、
空の下で、闇の中で、エンドレスに飲む、
ただそれだけで、あっという間に過ぎていってしまう時間。
何を喋ったかあんまり覚えてないけど、
楽しかったからまぁいいや~。

キャンプ場で食材集め。
標高1500m、わらびがまだ出ていました。

チキンカレーで使う鶏もも肉の皮で焼き鳥をこしらえて炙る。
火は、親父達の最高のつまみです。
Posted by 小林新 at
13:53

畑は花盛り。
一番可憐に揺れてるのが、パクチーの花。
(あんなにクセあるクセに・・・)
種まき当時は「これなら毎日パクチー!」とワクワクだったものの、
実際はそんなに使うこともなくこの満開状態。
パクチー栽培あるあるでしょうか。
それでも、週一では必ずタイ料理なのですけど。
パクチー好きですが、
なんでもかんでもパクチ-大盛りで!てな
パクチークレイジーでもなく。
この種は来年へと正しく繋いでいただきます。

じゃがいもの花も盛りです。土寄せも完了。
これからはテントウムシダマシとの戦いの日々です。
昨日は、閉園した保育園で開催された
音楽と芸術と市場のイベント「あそびなおす」へ。
空間込みで、とても素敵なお祭りで、
たくさんのまちのひとが、
我がまちであそんでいた、いい風景でした。


これは元水泳部の私、、、ではなく、
アーティストによる園庭を使った斬新なパフォーマンス。
ブーメラン水着で、しかも砂利の上で、キレキレのブレイクダンス(!)
なんて愛しき非日常。
そして、気持ちよく童心と思春期ハートを刺激されたわけで。
帰宅後、部活時代の水着を引っ張り出して踊る・・・
までには至らなかったことは、しかし、報告しておきます。念のため。
Posted by 小林新 at
19:41