メガネが、増えました。
落としたら、不本意に、増えました。
   
メガネキャラな僕は、何本もメガネを持っているイメージが
あるようですが、どうやら。
実際は、このように不本意に増えていくパターンが多いです。笑
残念ながら。
     
いや、これはスペアメガネなので、ご安心下さい。
しかし、ベンチがこうなったことだし、
そろそろ新人が、欲しいところであります。
     
   
さて、そんなメガネマンには
割りとやっかいなサングラスをかけて(似合わない)、
また雪原にいってきました。乗鞍高原。
        
        

      
 
穢れなき純白のキャンバスに落ちる木々の長い影は、
何度見ても、とても美しいものです。
   
   

 
   
白樺の苔。(実はすごい態勢で撮っている。)
 
  

 
    
スノーシューの鉄板ご褒美。
やはり、雪山にはシーフードが合う気がする。
(でも毎回、店頭でカレーとも迷う。)
  
しかしこの日は寒すぎて(たぶん氷点下10度前後)
箸を持つ手がかじかみすぎて、
ほぼ、口からバキュームする形で食べた。(むせた)
 
 


     
氷瀑となった「善五郎の滝」。
毎年、氷の色が微妙に違う。
今年はぼんやり青く発光しているようで、綺麗だったなぁ。でも寒かったなぁ。 
     
      
    
今週はまた真冬の寒さの長野県。  
   
もう寒いのは、いいなぁ。
もう、いいなぁ。
星綺麗だけど、もういいなぁ。笑  
          

Posted by 小林新 at 13:15


  
   
     
実家の老婆、ナナさん。
  
最近は、会いにいっても、しっぽも振ってくれなくなりました。
この家の息子への興味の低下ではなく、
老いからくるものだと、言い聞かせることにしています。 
 
かわいいのですよ。 
       
      
 
さて。今月22日は、ネコの日。
     
だからか、
まわりから、ネコ的催し物の便りがいろいろ聞こえてきて、
自分は犬派だ、と思ってたボクも、
なんだか、ニャー、な気分になっている今日このごろです。
  
  
先日、イラストレーターの山崎美帆さん(http://daborabo.com/)の
個展「小草生月、二日」にいってきました。
山崎さんとは、高校の同窓生だったりします。
ご活躍であります。
    
個展「小草生月、二日」
2013.2.1(金)—2.25(月) 
会場  tonico  松本市中央2-4-1-2F
 
    
山崎さんが仲良くなったという、近所のノラネコ「ニカ」をモチーフに、
ネコイラスト作品の展示や、オリジナルネコグッズの販売があるのですが。
(どれも、キュート&クールです。)   
    
週末には、「ねこにがおえ」という、
山崎画伯による“ねこ化にがおえ企画”もやられています。
   
   
そんなわけで、コバヤシも
画伯に“ネコバヤシ化”してもらいましたので、
アップさせていただきます。
    
   

  
 
漂うインテリジェンス・・・。
(ボクにもう少しほしい)この落ち着き感・・・。
    
   
友人には、

「なんだろう。ちょっとイラっとする。」
 
と、とても好評です。 
 
   
  
 ニャー。
  
      

Posted by 小林新 at 18:27
  
  

 
   
白馬岩岳スノーフィールドにて
スノーシューなう!でした。
  
大雪!
すなわち、モッフモッフ!
  
岩岳山頂に広がるスノーシューフィールド
「ねずこの森」を、1時間ほど歩いてきました。
 
     
※(追記)写真アップします。
    


樹齢200年のねずこの長老の前で。 
     
    

  
あたりはひたすら、純白と静寂の世界。
木々について、ガイド丸さんが色々教えてくれます。
    
 

  
丸さんと一緒に!丸さん、飴ちゃんくれました!  
後ろに見えるのは、あずまやの屋根!  
 
       
スノーシューの模様は、GMR!内8時台コーナー
「白馬岩岳スノーフィールド~丸さんと愉快な仲間達~」にてご報告中です!

あなたも、是非、一度は体験を!
スノーシュー一式レンタル&ゴンドラ往復&ガイド料込みで、
大人2500円(子供1800円)という、超オトク価格で体験できますので!
  
    
    

 
  
噂の、岩岳 森の妖精、岳子。
 
すっごい笑顔!
すっごいバディ!
すっごいインパクト!
(けど、フェアリー度、低いなぁ。。。笑)
  
    

Posted by 小林新 at 17:10
プロフィール
小林新
< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8