心なしか、冬の空気の中に、春の空気が
じんわりと混じってきたような、、、
そんな心地する、二月の終わりでございますねえ。
  
今年はまだ一度も雪山サンポ、
出来ていなかったのですが、先日のピーカンの日、
北八ヶ岳を歩いてきました。
 
  

 
 
ピラタス蓼科スノーリゾートから、
ロープウェイで一気に標高2240mへ。
  
この日も寒さが緩んで、スキー場では
雪がポタりポタりと溶け出す気温でしたが、
さすがに標高2千m級の山の上は違いますた!
 
完全に「冬」。(サム。)
  
そして、もうフッカフッカのサラッサラッのパウダースノー。
そうですね、例えるなら、まるで
小麦粉(買いたて)の上を歩いているよう。

        

 
    
どこまでもまっさらな雪の上に
生き物として一発目に足を踏み入れるのは、
なぜ、あんなにも、快感なんでしょうか。
  
写真でそのカ・イ・カ・ン、
イメージしてみてください。。。
   
           

  
    
縞枯山荘にて、お昼。
(もちろん定番カップラーメンとおにぎり。)
   
青空がどこまでも深く、濃くて、
白と青のコントラストが眩しくて、
景色が、何よりのおかず、でございました~。
       
   

Posted by 小林新 at 21:16

週刊信州に。

2012年02月20日

 
今日も番組へのたくさんのご参加、
ありがとうございました!
  
  
今回は、ひとつお知らせです。
 
長野県メールマガジン『週刊信州』に、
私のコラムが掲載されております。
   
長野のアナウンサーやパーソナリティーの皆さんが、
信州の魅力を語るシリーズの一人として、
お声をかけていただきました。
 
リスナーしかわからないマニアック写真も
ムリヤリのっけてもらいました。
きっと受け取った方は「?」だったでしょう・・・。
うっしっし。笑
        
  
駄文コラムですが、お暇なときご覧下さいませ。
       
【週刊信州/リレーエッセイ小林編】
http://magazine.nagano-ken.jp/e6433.html
    
    

Posted by 小林新 at 20:35
   
 

  
   
今日はまったく二日酔いの僕でありんす・・・。 
    
ありゃ、ブログ更新、
大分、ご無沙汰してしまいました。
ごめんなさい。
   
先日スマホに変えたんですが、
メール返信作業から、無意識に距離をとってる自分がおります。
スマ―トなメール打ち、まだできません。
はっきりいって、おっくう、です。笑
 
だから、ブログ更新も。。。つい。。。
 
って、こっちはパソコンから書いてるので、関係ないですね。
ハイ、すみません。。。
    
 
上の二日酔いしまじろうを撮ったのもそうですが、
スマホの写真加工アプリは、まったくスマートですね。
 
昔、Lomo(ロシアのトイカメラ)とかで、四苦八苦しながら
味写真、撮ってたのがバカみたいになるぐらいの、簡単味わい機能。
(まあ、フィルムカメラはそうやって苦労するところがいいのですけど。) 
  
そんな写真をいくつか使いつつ・・・写真日記。
    
   
 
週末は、取材やらいろいろで飯田のまちへ。
 
B-MAPの取材で訪れた「京美堂人形センター」さんの近くに
素朴なまちのパン屋さんが。
  
      

  
    
学生時代、下宿先の近くのパン屋さんでバイトしていたのもあり、
素朴な、いわゆる“まちのパン屋さん”、好きなのですよね。
 
手作り感抜群の調理パンとかが、たくさん売ってるような。
小さな冷蔵庫に、パックの、カフェオレとか牛乳が売ってるような。   
   
 

  
   
メンチバーガーと、カフェオレ(パック)をオーダー。
おいしく頂きました。
気分は、「女子旅」感覚。笑
     
     
※取材の模様は、B-MAPで。
「飯田弁方言ステッカーの巻(後編)」、おたのしみに。
 
 

 
    
それからそれから。
  
青空にそびえる南アルプスが、きれいだったし、
ひさしぶりに再会した友達家族も元気だったし、
信州初の芋焼酎「風太」とも仲良くしすぎたし、
元善光寺にもお参りしてきたし、
  
なかなか充実した、週末なのでありました。  
   
  

  
    

Posted by 小林新 at 22:26
     
      
昨日は、「まつもと市民芸術館」で行われた
「コスモ アースコンシャス アクト 野口 健 講演会in松本」に
行ってきました。
    
司会として参加させて頂いたのですが、
なんと、自身の記録更新!という3時間15分NONSTOP講演。
舞台袖では、スタッフ陣が汗かいて見守っていました。笑
 
また新たな記録を打ち立てた健さんですが、
きっとすぐにでも記録更新されるんでしょう。笑
  
    
しかし、長さを全く感じさせないその内容は、
いかに健さんの人生が、挑戦に満ちているかを物語っていました。
   
大きな「勇気」をもって、「挑戦」をすること。
そして、数々の問題に、悩み、打ちひしがれながらも、
そこで何を感じとり、何を学ぶのか。
それこそが一番重要なことなのだなぁと、
ヒマラヤ登山、清掃活動、自然保全活動、震災支援・・・etc
多岐に渡る活動エピソードを聞いて、感じました。
  
 
同時に、華々しく見える健さんの活躍も、
半端ない苦しみや問題と戦いながら、積み上げてきたものなんだなぁと。
  
特別な存在ではなく、自分らと変わらない人間(だけど、すごい人!)
であることを感じられた講演会でもありました。
そして、あのお人柄も、人気の秘密ですね。笑
  
ご来場の皆さん、ありがとうございました。
  
 
 
週末、松本は、久しぶりに少しあたたかくて、
身体も、心も、ちょっとだけホッとしました。
すこおしだけ、立春を感じる、そんな陽気でした。
   
御神渡りも4年ぶりに出現したそうで。
穏やかな春へと導く道筋となればいいですねえ。
              
 

   
 
(あ、鬼の面つけたけど、そういや豆まいてない。笑)
   

Posted by 小林新 at 20:42
    

  
B-MALICOよん。
デビューしたのよん。
 
「GOOD MORNIN RADIO!」内
『B-MAP NAGANO』で先週、大公開された、
富士見町発のご当地しゅーる乙女マスコットキャラ「マリコ」と
コーナー看板息子「B-MAN」のコラボマリコ『B-MALICO』!!!
  
マリコHPでめでたく20票を獲得し、
商品としてデビュー致しました!
 
皆さま、LOVEビームありがとうございます。
これで、あなたの鞄にも付けられる状況なワケです、ハイ。笑
ご注文詳細は、B-MAPのHPをご覧下さいませ。
  
 
  
あけまして2月。
笑っちゃうような寒さが続いていますね。
えっへっへ。 
 
「東京は4度です!もう寒いですぅ~」

ってお伝えされているTVのお天気お姉さんへの氷点下な目線。
番組で話したらたくさんの肯き反応、頂きました。笑
ま、可愛いから許しましょう~。
  
   
こんなおさむい日の夜には、やっぱり。
 
  

 
 
粕汁。
もっと白くなるぐらいの酒粕量がおいしいんですけど、
足りなくなってしまった。
 
お歳暮に頂いた上田のこんにゃくも
雪の中、畑で掘り返してきた大根と人参も、
あまくておいしかった。
     

Posted by 小林新 at 14:10
プロフィール
小林新
< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8