今日でサンガツも終わり。
今年度ラストウィークの今週も、無事終える事が出来ました。
いろんなことがありました。
ラジスタ月/火担当の湯本久美レディの番組卒業&旅立ち。
一昨年10月から300数回を共に積み上げた同士。
ラジスタいち、セレブリティオーラ漂うお人。(つっても4人中だけど)笑
田中さんの酷評(?)にもめげず、毎週オリジナルレシピを作り続けたお人。
”ポスト・クミレピ”を目指していたアラタロウにとっても寂しい出来事でした。
でもでも、なんでも新しいチャレンジのための第一歩とな。
「いってらっしゃい!!!!」
そういって手を振ってきました。頑張ってね、湯本っち。
ラジスタ「おらがPOPS!」では『オリジナル戦隊ソング企画』スタート!
第一弾は(ってソレ以降不明ですけど)・・・、
ラジオネーム:山本仮面さん発案の『一円戦隊ダシマスク』に決定!
レジにて小銭が足りず買い物を諦めなくてはならないピンチ時にさりげなく現れ、
メンバー1人1円ずつ、最大5円まで出してくれるゴキゲンな5人組ヒーロー。
神戸のヘビメタバンド「フリューゲル・デスタレス」制作協力の下、
いよいよ来週【ダシマスク テーマソング】オンエア!?お楽しみに。
なお、あなたが考えるオリジナル戦隊案も、引き続き待ってます。
どんなヒーローか特徴などを書いて、ラジスタ宛まで是非送って下さい。
テーマソングとなって、全県に届いちゃうかも!
ラジスタ、湯本さんに変わる新メンバーは、宮川真衣さんです。
小林も、更新するとこ更新しつつ、今年度もまたまた笑って、笑って、生きたいな。
どうぞこの春からも「Radication Style」、
そして「Ride on Beats」共々、よろしくお願いします。
2月にも書いた大町のカフェーへ、またまた生音ミソギに。
今回は、元「デタミネーションズ」のキーボーディスト
YOSSYさんのプロジェクト「YOSSY LITTLE NOISE WEAVER」のライブ。
同じく、元「デタミ〜」のicchieさん
(リズム・DUBエフェクト/トロンボーン)とのデュオ編成です。
・・・なんつって知ったように書いてますけれど。えへへ。
ぶっちゃけて言ってしまうと・・・、勉強不足ながら、
これまで一度も聴いたことなかった「YOSSY LITTLE NOISE WEAVER」。
でも、「絶対いいに決まってる」と確信しているのは、
企画している方のセンスの良さを知ってるから、か。
はたまた。単にライブにおける生音の力を知ってるから、か。
ま、どっちでもいいとして、とにかく、とても楽しみに参加したのでした。
最高に心地よかった・・・。
ジャンルでいうなれば、レゲエ/ダブ的なライブになるのですが、
次々に寄せてくる音の波に、ゆらゆらゆられ、たゆたゆたゆたいながら、
波打ち際で、気持ちよーくプカプカプカと浮いていました。
僕はいつも、ライブが始まると同時に、頭のどこかでライブの終わりを悟ってしまい、
ちょっと切なくなりつつ、楽しんでいることが多いのですが。笑(こういう人いませんか?)
今日はどうしてか、そんな思いは一切浮かばず、
最初から最後まで楽しくてしょうがなかったのですよ。
幸せなライブじゃった・・・。
※ 気まぐれ超抽象的ライブレポ【ゆらゆら天国】、コソっと始動。
ご無沙汰になってしまった。
世界水泳のシンクロ見て、泣いている最近の僕です。
昨日のロシアのデュエット・フリールーティンの演技なんて、
完全にテレビの前で固まってました。ガッチーン。
息をするのを忘れていました。コレ本当に。ケハッ・・・って言いました。
今週はスイミングとか行けば、
シンクロ真似してる子供がたくさんいるんだろうな~。笑
ボクも絶対やってましたから。(水泳班です)
鼻つまんで、めちゃくちゃ弾けた笑顔で、立ち泳ぎ。
友達とフリーすぎるルーティン。
だから、水の中で自由に動き回ることがどんなにきついことかは、
ちょっとは知ってます。しかも、あれだけの時間なんて、もはや鉄人です。
それを、あんなに一糸乱れぬ動きで、泳ぐ、いや踊るということは、
もう、言葉なんて出てこないほど、「なんじゃこりゃあぁ」なことなのです。
そして、・・・美しい。
シンクロという芸術作品。
フィギュアスケートもそう。
一演技、一演技、鑑賞させて頂きました。大きな尊敬の心を持って。
見る側に、苦しさ、きつさ、つらさを感じさせてはいけない、
芸術面を競うスポーツって、やっぱりスゴイ世界だなぁ。
やっぱりそれを乗り越えて演技している訳なので、
その後ろにあるものを思い、また感動してしまう。
最近は毎晩、家で1人スタンディング・オベーション。
・・・ちょっと瘠せた?
やっとこさ。
例のてるてる王国へ行って参りました。
池田町役場すぐ隣にある「てるてる坊主の館」。
全国から集った100点以上のてるてる坊主達が共同生活を送っています。
久しぶりの面会に、うちのボーズもはじめは少しとまどいぎみでしたが、
すぐに慣れ、近況を話してくれました。
やはり、浮いてるみたい。笑
お客のボディタッチも、他の坊主に比べて少ないそう。
一緒にいった私の友達も、”強要”も試みましたが、結局触れてはくれませんでした。笑
どこか寂しげに遠くを見つめるオマエ。
集団生活はいささか大変そうでしたが、無理もありません。
こう、一気に個性的な仲間と住む事になれば、僕だって遠くを見つめたくなります。
そんなハウスメイトの中には、
オアシス79.7の伊織さんのてるてるがいたり、
ラジオを聴いて参加してくれた方のてるてるがいたり、
色んなてるてる坊主と会う事ができます。
まさに、てるてるコミュニティ、十坊主十色(じゅうぼうずといろ)な訳ですが。
中でも僕が、強く心奪われた坊主さんは、こちらです。
ドーン!
この表情!!!
『あしたは、おらんがぜってぇ晴らしたるっ!』という断固たる意思を感じます。
忘れかけていた”てるてる坊主の本来の役目”を思い出させてくれました。(忘れるな)
てるてる坊主は、明日晴らしてなんぼ、なのだ。
回りの目ばかり気にしてないで、オマエも真剣に明日の天気に向き合え。
いいか。わかったな。
(・・・。)
コラ。聞いているのか。
11日(日)。ラジスタの「PICK UP NAGANO!」でもご紹介した
筑北村に伝わるユニークな祭「お田植え祭り」に、行ってきちゃったのです。
投げた、当たった、雪つぶて。かぶって冷たい雪の雨。
いやーこんな祭り初めて。笑
「刈谷沢神明宮」にて一年の五穀豊穣を願って行なわれるこの「お田植え祭り」は、
県の無形文化財にも指定されている由緒ある春の祭り。
こんな風に、真っ黒の張り子の牛が
「モーモモ。モーモモモー。モーモモ。(人が口で言ってる)笑」と
境内を周るところに、取り囲んだ観客が雪玉を投げる。投げる。投げる。
こぶし大のものから、でっかな塊まで、四方八方から飛んでくる雪。
その度に歓声があがって、ますます会場はヒートアップ!!
後ろから飛んでくる雪で、みんなの頭もまっしろけ。
大人も、子供も、キャッキャいって、喜んで雪を拾っては投げる。
そんな、愉快でほのぼのした風景が広がった。
雪の投げ方は、すくい上げて、上からかぶせるように。
これは、稲穂が垂れる様子を意味しているんだそうです。
こんなうんちくも、隣のおじさんが自然に教えてくれる。
いいなぁ。こういうの。
春を告げる、春のようにあったかいお祭りでした。
(あたま、冷たいけど。)
3月8日(木)ラジスタ300回、無事お迎えできました!!!!
たくさんの祝メッセージ本当にありがとうございました。
ラジスタメンバー4人で積み上げた1回+1回+1回+1回・・・=300回。
皆サンの毎日の生活の中にお邪魔してから、かれこれもう1年半。
これからも、今そこにある1回、1回を大切に、
血の通った放送をできたらと思っています。
これからもラジスタ、どうぞよろしくお願いします。
春目前ですけど、なかなか寒い日が続いてますね。
風邪ひかないように、気をつけていきやしょー!
・・・ジュル
ジュル。 汁。
あ。コレ?
コレ、花粉症。
あいやー。
エプロン&ストラップ、意外と人気みたいで。笑
反応メール、ありがとうございました。
いいすよねーアレ。でも何分、頂きモノの限定モノなのです。
皆さんも勝手にどんどんグッズ作って下さい。笑
そして、ください。笑
さあて。今日のラジスタは299回。明日はとうとう300回っすねー。
いつも、聴いて下さってる皆さん、本当にありがとうございます。
という訳で、今週のラジスタでは感謝の気持ちを込めて、
豪華プレゼントをかけた『ラジスタ300回ダヨ!メール集合~!』やってます。
うちらがかました早口言葉をメールで早打ちして送るだけ!という、
至ってシンプルなスペシャル大企画でゴンス。
今日、出題のちの氏。噛まなかったなぁ。明日は我が身。
・・・けっこう今、ドキンちゃんです。
明日がラスト。どしどし参加しちゃって下さい。
今日の番組でもちらっと触れましたが、週末行って来ましたー「Hakuba47」!
FMとやまさんとのコラボ~なリスナー参加イベント
「Radication Style & bee! Honey Seven Winter Kingdam in Hakuba47」!
割りと久々のゲレンデ。
この日はとてもポカポカ、天気もよくて眺めもサイコーの中、
ボクもさくさくっとボーディングしてきました。
リフト券&昼ごはんで大人2000円、子供1500円の格安企画ダス!
参加したことないあなた。惜しくも抽選から落選してしまったあなた。
来年こそは、是非参加しちゃって下さ~い。
イベント終了後。
FMとやま「bee! Honey Seven 」の
上野 紋さんと
ピッツァ美味しい「ルイス」前にて
パチリ(死語)。
イェイ!
お久しぶりです、アラタロウでござンす。
写真は、オリジナル・ロゴ・エプロンと、ロゴ・ストラップ。
いよいよ、アラタロウグッズ通販始めました(!)。
な訳ないです。
なんと「テキトーごはん」のステキな読者の方が、作って下さったのでござんす!
「勝手にすみません!」と、ロゴをプリントしてくれました。笑
いやー。嬉。ありがたや、ありがたや。これがなかなかシンプルでカッコいい。
さらなるテキトーごはんの飽くなき追求と発展のために、有り難く、活用させて頂きます。
これに刺激されて「グッズ売ったら儲かるかな」なんて妄想して、
イヤらしくも、ちょっとニヤつくアラタロウ。(絶対儲からない。)
この波にのって、アラタロウ特選!!的な、
○「黒餃子用フライパン」(ただの古いフライパイ)とか、
○「煮物ライス用ソーサー」(=ただの皿)とか、
○「角材カット大根(お味噌汁用)」とかとか、
作ってみてもいいかなあ、どうなのかなぁとか、只今、脳内多角展開中。(誰か止めて)
テキトーごはんを楽しみにしてくれている皆さん、これからもどうぞご贔屓に。
テキトーグッズ出来たら買ってね。笑
それじゃ今日も、まいります。
早速そのオリジナルエプロンを着させてもらって、レッツクッキング!
最近、また目が悪くなったようで・・・。
ごはんも炊いてない。ラーメンは夜食べるかも。
ってことで、今日はパスタにしましょう。
パスタとくれば、最近は専ら「ナポリタン」に相場が決まってます。
去年、東京で見たこだま和文さんのライブで、
『ナポリンタを作る。材料は、ピーマンと、タマネギと、ベーコン。
そして、あればマッシュルーム・・・。プープピ~♪(←トランペット)』
と歌っていたのを見て、異常にナポを食べたくなったのですけど。
ソレ以来、ここんとこずっとナポづいてます。
ってことで、今日も・・・、【ナポリタン】を作る。
エプロンにとっては初戦から厳しい戦いになりそうです。
材料:ピーマンないからしめじ(こだまさんゴメンなさい)、
ベーコン、タマネギ、パスタ、塩とか黒胡椒とか調味料達、ケチャップ
1. お湯にたっぷりめに塩を入れてパスタを茹でる
2. 材料達と調味料達を炒めて最後にケチャップ適量をなじませる。
3. パスタはアルデンテに。早く上げすぎると奥歯に詰まる。
4. 湯上げしたパスタを2達とサッと混ぜ合わせて出来上がり。
我ながらテキトーレシピ・・・。“達”って。
2、3本奥歯に詰まりました。 ごちそうさま。
P・S エプロンは無事。