
昨日は結局、
穴子二貫で手を打った。
土用の丑…
土用の丑…
と呟きながら食べた。
ほのかな敗北感と
ほのかな鰻の味が
ハートに沁みた。
ごちそうさまでした。
(穴子は悪くない)
Posted by 小林新 at
23:33
いよいよ今年もスタジオ前のケヤキ並木で
ミンミンゼミが鳴き始めました。
今日は曇りで少し不本意っぽい響きでしたが。
やはりセミの声には、青空が似合いますね。
一方で、久々のお湿り。
畑いじりをするものにとっては嬉しいことでした。
夏前に蒔いたパクチーが今年はわっさわっさに茂って、
嗚呼、嬉しきこと、この上なし。
毎週、タイ料理&インドカリーの食卓です。
わーいわーい。
でも”ハーブもの”って、いっぱい出来たら出来たで
そんなに毎日使わないことを知るのだ。笑
ご勝手なことで。。。 しかし、嬉しい。全部使う。
この渋かっこいい、ちょっと帽子のかぶり方なんかが
HIPHOPな農家さん方は、フロム八ヶ岳山麓原村。
の、菊農家さんたちです。
明日から「GOOD MORNING RADIO!」にて10時台、
期間限定の新企画 『発見!ながののゲンキ!』がスタート。
JA全農長野さんの多大なるご協力のもと、
県内のゲンキファーマーズと、自慢の農産物、応援していきます!
(「B-MAP NAGANO」のコーナーはしばらくお休みとなります)
その一発目が、「輪菊」。
お盆にお彼岸、日本の夏には欠かすことの出来ないものですね。
綺麗に背の揃ったハウスの菊達、農家さんの熟練のワザ、
たっぷりお届けしていきますー。どうぞお楽しみに。
Posted by 小林新 at
20:49

今日も暑くてバテそうだから、
ここらで1161kcal注入しておこっと。
まさに元気注入弁当!
「みなぎる!よくばりカツカリー」
いよいよ本日、県内サークルKで発売!
野獣に優しいこのカロリーで、この価格!
暑いからってサラサラクッパに
逃げちゃダメよ〜♡
http://www.fmnagano.com/bentou15/
Posted by 小林新 at
13:17

梅雨あけてるのかあけてないのか
そんなことはもう置いておいて、
とにかくすごい勢いで夏がやって来た!
というワケで、シーズンはじめの本格登山。
蓼科山に登って来ました。
中学登山以来になるのかしら。
あんまり覚えていないのだけれど。
いやぁ絶景哉。絶景かな。西野カナ。

実は日本百名山。さすが日本百名山、な見事な眺望。
八ヶ岳はもちろん、南アルプスから中央~北アルプス
穂高連峰、槍の穂先、東は浅間山。長野の山を360度ぐるり望める。
下から見上げると、女性的でやわらかな曲線を描く独峰。
別名、女ノ神山。ってのもあって、
ちょっとナメてかかると痛い目をみる。
実際は、最初から最後まで岩ゴロの男気溢れるその本性に、
すっかり打ちのめされてしまったのでした。
筋肉痛バキンバキンのチューズデイ。

Posted by 小林新 at
12:42
天気予報によると、長く続いた曇天生活も
いよいよ今日で終わりそうである。
先週の金曜日から確か雨だったから、
もうまるまる一週間、青空見ていないのか。。。
光がほしくてもうヘロヘロ。
朝もなんだか身体がしっかり起ききらない気がします。
畑作業もなかなか出来ません。タオルも臭い。
明日は、久々光合成が出来るといいですね。
人も、みどりも、タオルも。
家の中にも最近、地味なみどりが仲間入りしています。
多肉植物。
毎日見ても、いつも沈黙。
なんの音沙汰もない彼ら。笑
しかし、日々よおぉおぉく見ていると、小さな変化があるのに気付く。
伸びてる方角がちょっと変わったり(そんな気がしたり)。
身長が少し伸びたり(そんな気がしたり)。
それが、仄かに嬉しい。
わかりやすい変化もあって、
最近、この子は、ある日急に赤らみ始めた思ったら、
どこからか花弁がにょきにょき伸びてきて、
小さな花が咲いた。
お赤飯と共にお祝いしたい嬉しさであった。
Posted by 小林新 at
20:38
小梅ちゃんの時期ということで、再び、
山の上に住むおじいさんとおばあさんに会いにいってきました。
おそらく信州現役最高齢シンガー、
御年82歳、中条かさねさん。(代表曲「小梅音頭」ほか)
そのファンキーなキャラクターを通して、
山村の暮らしを伝えるB-MAP恒例の人気企画が、
また明日ぐらいからやってきますので、
かさねフアンのみなさま、どうぞお楽しみに。
今回もおじいさん、相当ぶっ放してます。笑
とにかく元気になれます。
Posted by 小林新 at
20:24
インド映画と国宝のモヤっとコラボレーション。
この1枚をツイッターにあげたところ、予想以上の拡散。笑
(インド映画ファンの皆様の胸にも刺さり・・・)
おそらく松本城史上初めてのコラボ。
前代未聞の衝撃、ですよね。ですよね。
先週末、松本城をはじめ県内各地で、
とあるインド映画の撮影が行われたのです。
現場はそれ以上のカオス!
映画用の立派なキャメラ。
厳しい顔で見つめるインド人スタッフの皆さん。
漂う、独特の香水の香り。
松の木陰で出番を待つ紫ドレスの女優さん。
インド音楽をバックに振り付けを入念に確認する俳優さん。
真っ赤な法被の日本人のバックダンサー人。
・・・そのバックに、松本城天守。結婚式の撮影のカップル。
ふつーの観光客。ふつーの市民。
ふつーのおじさん。ふつーのおばさん。
その摩訶不思議なインド×松本ちゃんぷる~空間に、
「なんだこりゃ!」とニヤニヤが止まらない。
松本かインドかどこかわかない世界へ、完全トリップ。。。
そんな空間を創り上げちゃった素敵な諏訪の男性に、
お話を伺ってきました。
今週のGOOD MORNING RADIO!にてご報告。
Posted by 小林新 at
18:39