インド映画と国宝のモヤっとコラボレーション。
  
この1枚をツイッターにあげたところ、予想以上の拡散。笑
(インド映画ファンの皆様の胸にも刺さり・・・)

おそらく松本城史上初めてのコラボ。
前代未聞の衝撃、ですよね。ですよね。
先週末、松本城をはじめ県内各地で、
とあるインド映画の撮影が行われたのです。
     

  
現場はそれ以上のカオス!

映画用の立派なキャメラ。
厳しい顔で見つめるインド人スタッフの皆さん。
漂う、独特の香水の香り。
松の木陰で出番を待つ紫ドレスの女優さん。
インド音楽をバックに振り付けを入念に確認する俳優さん。
真っ赤な法被の日本人のバックダンサー人。
 
・・・そのバックに、松本城天守。結婚式の撮影のカップル。
ふつーの観光客。ふつーの市民。
ふつーのおじさん。ふつーのおばさん。
 
  
その摩訶不思議なインド×松本ちゃんぷる~空間に、
「なんだこりゃ!」とニヤニヤが止まらない。
松本かインドかどこかわかない世界へ、完全トリップ。。。
       
そんな空間を創り上げちゃった素敵な諏訪の男性に、
お話を伺ってきました。
今週のGOOD MORNING RADIO!にてご報告。
   
    

Posted by 小林新 at 18:39

   
 
Dscn1154
 
 
9月25日(木)ラジスタ624回、水木組最後の回。
無事、その1回を終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。
一夜明けて、ゆっくりとPCに向き合っています。
  
 
ポーン、ポーン。と、遠くから花火の音。
夏とはまだ全然違った、カサカサした空虚な響き。。。じゃ。
   
   
昨日は、放送の中だけでは正直読み切れないほどの、
たくさんのメッセージ、お手紙を頂き、
今日はゆったりと、その一枚一枚に目を通させて頂いた。
 
何より、嬉しかったのが、
皆さんのメッセージに踊る、いくつもの「元気」という言葉。
 
「いつも元気を分けてもらっていた。」
「入院中、ラジスタで元気をもらえた。」
「落ち込んでた時も2人の声で元気になった。」
  
ああーしっかり届いていたんだなぁ、と。
やってきて本当によかったなぁ、と、改めて思う。
 
 
というのも。「元気に」というのは、
相方と、とても意識して言い合っていた言葉。
  
放送後、何度となく繰り返した反省会、、、
悶々とした言い合い・ぶつけ合いのガチコミュニケーション。笑
飲みの席、語りの席、ラジスタ業務メールに、エトセトラえとせとら。
その中でよく確認しあっていたのが
   
 
「元気にいきましょう」
 
  
放送を積み重ねる中で、気付いてきたこと。
うまいアドバイスも、助言も、導きも、自分ら(自分)には出来ない。
だけれど。
自分たちができること、自分たちがやれること、
自分たちが力になれることがあるとするなら、
それは、変わらず「元気な声」を毎度、お届けすること。・・・なのかもね、と。
 
  
途中、体調を壊し二人でお休みしてしまったときには
逆に心配をかけてしまって申し訳なく思っていますが・・・、
ソレ以外、2人でなんとか、その時の自分なりの精一杯の元気を、
声にのっけてきたつもりです。
 
そんな声がしっかり届いているか、実は普段はあまりよくわからなった訳でして、
迷いながらも、悩みながらも、でもそこは信じて、やってきました。
 
でも今回、初めてメッセージを送ってくれる方の余りの多さに、
改めて、大勢の方が、それぞれの生活の中でうちらの声に耳を傾け、
自分らの精一杯の元気を受け取ってくれていたのかなぁと、本当に嬉しく思っています。
 
 
そして。自分たちのラジオが、
ひとつひとつの家族にとっての、また、それぞれの毎日の生活の中での、
ささやかな“潤滑油”になっていたのかなぁと感じるメッセージが、たくさんありました。
 
こんな歓びはないです。
 
3年間、自分たちなりに心傾け頑張ってきて本当に良かった。そう今、噛み締めています。
このラジスタで自分も成長させてもらえました。 
こんなまだケツ青い自分に、真っ向からぶつかってきてくれた相方に改めて感謝です。
おかげで、人と真っ正面から向き合う大切さ、喜びを感じることができました。
  
  
 
思えば、あったかい、ユルい、変な空間でした、ラジスタ。
この変な遺伝子をきっと引き継いで(引き継ぎたい)、
2人は10月から新しいステージに立ちます。
 
・ 相方ちの氏は、「The Step」(13時半~19時 木曜担当)
・ 私こばや氏は、「GOOD MORNING RADIO!」(毎週金曜 7時半~10時50分)
 
きっときっと、変わらず「元気な」(やかましい?)声が、
ラジオから聴こえてくるはずです。朝からどうもすみません。
  
 
 
これからもどうぞ、ラジスタ組、応援よろしくお願いします。
そしてラジスタを愛して下さっていた皆さん、本当に有り難うございました!!! 
忘れません。
   
さて、、、来週からはいよいよ10月スタート。
FM長野開局20周年、新しいラジオプログラムの幕開けです。お楽しみに!
   
 
226
    
  

  

Posted by 小林新 at 23:58

  
 
Milk082 放送後の牛5頭。


今日は、「おらがPOPS!」は、おらポ最多参加のこの人!
埼玉の酪農シンガーソングライター、ミルク082さんが、
新作ひっさげて生登場!

コーラス部隊の周藤さん&リサさん引き連れての、
うっとり生ライブを披露して下さいました。
もちろんその新曲とは・・・、おらポ立ち上げ間もない頃から
その構想の存在を明かしてくれていた『渚のホルスタイン』!

名前だけでうすらニヤけるこの曲の完成を、
一体、どれだけ待ち望んでいたのことかっ!!
いやー。いい曲。まじで、聴かされちゃいました。


ミルク082さんは、残念ながらこの3月で、
牛乳消費が低迷する中の餌代高騰により、
埼玉で営まれていた牧場を閉めてしまわれましたが、
これからも日本のミルクシーンを、
自身の【乳ミュージック】を通して、応援していくそうです。

引き続き牛乳飲みつつ、そんなミルク082さんの活動、
応援していこうと、思った、今日の放送でした。

ちゃらりー鼻から牛乳ー世代の皆さん、
一気飲み記録を競った皆さん、
こぼれた牛乳、ぞうきんで拭いたら、
あれ、ぞうきんから牛乳の匂いがとれないぞ!と困った皆さん、
共にナガノ牛乳ラバー隊として、今後もゴクゴキュいきましょう。



そして。

今日のエンディングに初めてお話させてもらいましたが、
FMナガノのますますのパワーアップのために、
「ラジケーションスタイル」は、今月を以って、終了、します。


2005年10月から始まって丸3年。
ラジスタリスナーのみなさま、本当に有難うございます。

毎日のそれぞれの夕方の時間を、ささやかながらお供できたことを、
一緒に笑い、困り、悩み、驚き、喜べたことを、
相方ちのさんと共に、本当にあり難く、嬉しく、尊く、思っています。


僕等水木コンビは、来週25日(木)が最後の放送となります。
寂しいのはもちろんありますが、うちららしく元気に、
ドッカーーーーーンと打ちあがって、終えたいと思ってますので。
来週が最後です。是非、番組に参加してください!待ってますよー。

来週の「おらがPOPS!」最終回では、リクエストを受け付けます!
これまで耳に残った思い出のおらポソング、リクエスト頂ければ嬉しいです。
一緒に、にやりにやり振り返っていけたらなぁと、楽しみにしておまス。

  

  

Posted by 小林新 at 22:41

     
へーへー。ヘロヘロです。コバヤシです。ウヒヒ。
  

いってきました車山高原!
今年は、2日間、2本立ての公開生放送ってなことで、
コバヤ汁全開でお送りしてまいりました。ハイ。
ご来場のみなさん、ありがとうございました。
アツいアツい盛り上げ、ココロから感謝しております。

ここでは、そこでの放送の模様を、ちょいとご報告したいと思います。
 
 
 
まずは、一発目。
「FM長野超常現象スペシャル THE UFO ~未知との遭遇~」

 
Dscf7737

(放送前、車山をバックに。周さんと)

 
例によって今年も、1925m車山山頂に登って、
車山で宇宙に最も近い地点から、
UFOサンとのコンタクトに臨んだ訳であります。


今年も中身を知らされズ、
メインパーソナリティ、丸山 周氏に渡された指令袋。
(山頂到達後、非難小屋にて撮影)

  
Dscf7738

 
コレが、かなり重い。

ヘッドライトの明かりだけを頼りに山道を登るだけでも
かなりキツイものがあるのだが、背中のザックにはこのヘビーな指令袋。
今回は、山頂で、一体どんな指令が与えられるのか。。。


21時、放送開始。
曇っていてUFO観測は非常に困難な状況。

早速、周氏から指令が入る。
袋をあけると、SONY製のカセットデッキとテープ。
そこに、周氏の声で、私への指令が吹き込まれている。
さすが、エンターテイナー、周氏・・・


まわりくどい。笑


Dscf7741 Dscf7744_2

しかし、指令には忠実に従い、呼びかけるのが私の役目。
全身全霊、J・Bにもたぶん負けないソウルを込めてシャウトする。

 
「UFOサン、キテクダサイ!」 「ベントラ!」(魔法の呪文)
「UFOサン、キテクダサイ!」 「ベントラ!」(魔法の呪文)
「UFOサン、キテクダサイ!」 「ベントラ!」(魔法の呪文)


来ない。(笑)


いや、きっと、きっと、見えないんだ。
さては、月をも隠す分厚い雲の裏に、、、または、
猛烈なガスを一瞬のうちに山頂に充満させた正体こそ、
宇宙からの何者かによる仕業なのかもしれない!!!!


と、思ってみる。



「THE UFO ~未知との遭遇~」
今年もステージ前では、おそらく初めて会ったであろう何百という人が
手と手をつなぎ、宇宙を眺めたそうです。
(毎度、山頂の私には見たことがない。残念)
 
星空の下で、壮大な夢を追いかけるこの番組は、
私にとっても、日頃、忘れかけている何かを、
ふと思い起こさせてくれる、再確認させてくれる番組なのであります。

番組を聴かれた皆さん、いかがでしたでしょうか?
ラジスタに感想メッセージなどなど、おまちしております!


また、WEBサイト「松本経済新聞」のスタッフさんも参加してくれました。
こちらで、そのレポートをチェック!
http://matsumoto.keizai.biz/headline/229/
 
 
 
そして翌日に、二発目!
「Radication Style 車山高原音楽の奏原スペシャル」

月火担当のマイちゃんのライブ、
そして、中孝介さんのライブと共に、4人ワイワイお送りしました。
賑やかすぎて、ゴメンナアサイ。


初めて聴いた中さんの生歌。
涼やかな風にユラユラのっては、緑の高原の中に消えていく。

この環境で見られたことを感謝したくなるほど、
最高のステージだったのではないかな~と、思います。
ありがとうございました。

 
Dscf7757 Dscf7759

 
放送後、最後にラジスタメンバー4人でパチリ。

そういや、初めて撮った4人の写真。
この4人でコツコツ、積み上げてきたラジスタは今週14日、600回を迎えます。

いつもラジオの前でお付き合い下さってる皆さん、本当に有難うございます。
いろいろプレゼントも用意していますんで、
是非、今週も気軽に参加して頂ければうれしいです。よろしくお願いしま~す!
  

  

Posted by 小林新 at 20:12

   
Dscf7512_4
 
 
夏でやんす。

鳴いてるセミは好きですが、
飛んでるセミはきらいです。



夏でやんす。

最近はよく、ゴーヤちゃんぷるーを食べてます。

うちのテキトー畑でも、今、黄色いゴーヤの花が咲いています。
無事、実が育ってくれたらいいな。

昨日「オクラの花が咲きました」ってメールを番組に頂きましたが、
ほんとにキレイな花ですよね、オクラ。
あのネバ~エンディングなイメージからはかけ離れた(?)ウルワシの花。
 
 
野菜の花てのは本当に面白い。
身近なものなのに、知らなかった自分ゆえに、とても興味深い。

自分が知っていた(つもりだった)“野菜”というのは、
その野菜という植物の一生の中で、ほんの一部分。だったんだなぁ。
ちょっと農に足を突っ込んでみて、最近つくづく感じることです。
 
 
080729_130301   
   


あ。

今日8月1日は、募集していた
「池田町てるてる坊主アート展」の締め切り日ですが、
私のてるてるさんも、つひに完成を迎えました。

今回は、
晴らすことを諦めた坊主。
ひとり、守りに入る坊主。
雨もいいもんじゃないか坊主。

初公開どーん!

080729_235801_2  (傘をさすな。)


8月22日から3日間、池田町クラフトパークで見られます。
雨振ったらこの人のせいです。あしからず。
  

  

Posted by 小林新 at 11:07

 
今日のラジスタでは、UFO特番サポートコーナー
「小林アラタの未知との遭遇・・・への道」が始まった!てのもあって、
ぼく・わたしの“未知との遭遇”のお話を。
  
  
自分にとって、最近の未知なる世界との遭遇は、
それが、なんでか、“足袋”なのです。
  
そう、あの、足袋。

大工さんや祭りのアイテム的な印象しかなかった足袋というものを、
自分もどういう縁か買う機会がやってきたのであります。
そう。それは先日の「どろん田バレーボール」にて、軽快な動きを演出するため。
(オールストレート負けだったけど。笑)
 
   
早速、大型ホームセンターに行って、
さまよいながらも見つけた足袋コーナーは・・・、
 
  
たびたびたびたびたびたびたびたびたびたびたび
たびたびたびたびたびたびたびたびたびたびたび
たびたびたびたびたびたびたびえびたびたびたび
  
 
あれ、こんなにあるのですの??????足袋って。
 
  
あれ、足袋専門メーカーもあるのですか。
あれ、足の指を保護する安全タイプもあるのですか。
あれ、ファスナーのもあるのですか。
あれ、マジックテープのもあるのですか。
あれ、祭り用に刺繍施しタイプもあるのですか。
あれ、エアークッションてのもあるのですか。
あれ、そもそも縫い付けタイプと貼付けタイプがあるのですか。
あれ、縫い付けタイプは軽い。(試着中)
あれ、貼付けタイプは頑丈そうだ。(試着中)
でも、縫い付けタイプは、足に吸い付いてくるようで、なんか調子良いぞな。(試着中)
しかし、貼付けタイプはソールが丈夫そうだから、応用が効きそうだ。(試着中)
むむ、やはりメーカーのものは、細部にこだわりを感じる。(再び試着中)
 
 
そんなことを、足袋コーナーで一人、黙々と学ぶ。笑
 
想像以上の元気な足袋シーンに、未知との遭遇の歓びを感じた訳で、ありました。
 
 
↓「力王ファイター(12枚/縫付)」を履いて仲間の赤子あやしにファイトする俺。
  
07200014 (でも、このあと泣かれる。)
  

  

Posted by 小林新 at 01:47

  
080723_205902
 
本日ラジスタ内で、伊織さんに現場からレポートして頂いた、
ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト松本2008」
放送後、早速、駆けつけプロォ~~~~~~スト!(乾杯!)
  
 
左のメガネがミキサーの、通称“ちあき様”。
右のメガネが私です。
  
撮ってもらった人の手の入り具合といい、
ブレ加減といい、
ちあき様の目のヤバさといい、
小林のカメラ無視の行いといい、
  
全てが酔っぱらいのGrooooooooveに満ち溢れていて、
現場の雰囲気を実はよく表している一枚だったり、します。
※ちなみに、ちあき様はこの時、ビールを万単位で飲んでます。アホです。笑
 
   
楽しいです。うまいです。ビールはやっぱり最高です。
ああ、またいこ。
27日(日)までです。松本城西側駐車場にて。皆さまも是非!
では明日もラジスタ、よろしくです。   
  

  

Posted by 小林新 at 00:41

    
7月18日12時42分10秒
雨上がりの真っ青な空の下、
今、シーズンはじめてのミンミンゼミの声を聞く。

そして、一夜明けた今日19日。
関東甲信越東北エリア、パッカ~~ンと梅雨明け!

セミの奴はやはり知っている。夏到来の、その瞬間を。


てなわけで、夏モードにキッチリとギアが入った私。
ずっと夏らしい日が続いていたものの・・・、なんでしょね。
梅雨明けの知らせって、
毎年、精神的にけっこう大きな、きっかけになってませんかね。笑
今年も、素敵なサマーメモリー、作っていきましょ~。



 
さて、私にとってここんとこ毎年、
夏の大きな大きな思い出のひとつになっている一大生放送が、
今年も、オンエア、大決定しました!

『FM長野超常現象スペシャル
     THE U・F・O ~未知との遭遇~』




今年は・・・、
8月10日(日)21時~23時 ON AIR!!!! 


会場は、もちろん、車山高原特設ステージ!


今年で第三弾・・・!
今年こそ、毎年気になってたあなたも!車山高原に大集合です。
共に、空を見上げ、星を仰ぎ、UFOサンの登場を願い、呼びましょう!

私も、例によって、番組総合ナビゲーター、DJ丸山 周氏の命令により、
標高1900m車山山頂から、UFOさんに呼びかけまする。
アツい夏の思い出、共に、車山高原で、作りましょう~。


そして来週7月24日から、ラジスタ木曜17時35分~、
全3回に渡って、この特番に向けてのサポートコーナーを創設!


去年・一昨年の復習をしていきます。
皆さま、ちゃんと出席するよ~に~!よろしくでーす!
   

  

Posted by 小林新 at 19:43




食いしん坊祭りやってます、今週と来週のエフエムナガノ。
各番組、盛り上がっていますが、来週は
ラジスタもさらに、Deeeep(Greeeen風)に盛り上がってきます。


なんつたって、9日(水)のおらポじゃ

Dscf7483  ドカーン。笑


個性豊かなおらポ登場陣の中でも、その豊か過ぎる個性は罪の域!笑
知る人ぞ知る、ジャガー星出身千葉在住(笑)のロックシンガー、
JAGUARさんが新曲をひっさげてお帰りナンダゼ、イェ~~~!


一昨年の春には、一ヶ月に渡り
「おらがPOPS!JAGUARスペシャル」なんてやってましたね・・・。
よく、一ヶ月もやったもんです。笑


新曲はなんと!古くからの友人という、
あの、みうらじゅん氏 に捧げるナンバー!

『JUNとJAGUARは冒険王!』
『JUNとJAGUARは同級生!』
『JUNとJAGUARは確珍犯!』 の三部作。

JUNとJAGUARは、相当仲がいいのでしょうか。
ジャガーさん曰く、みうら氏もジャガー星からやってきたとか。


Dscf7484  ・・・。


JUN~~~~~~~~~~~

JAGUAR~~~~~~~~~~~


って、叫んでます。笑


これは聴くしかナインダ、ゼ!
だって、だって、(いつも通り)エコーぐいんぐいんに効かせた
JAGUARさんからのメッセージも届いているんだ、ゼ。 




10日(木)は、商品券をかけた『ナマデンDJ』ヒサビサの開催ダ!

生放送中に電話を繋いでクイズに答えて商品券をGET!
さらにリクエスト曲もかかっちゃう!
そんなラジオ超参加型スペシャルだよーん!

参加した~い、というそこのあなた!
是非、気軽に、気軽に、ラジスタのメッセージフォームから、
あなたの本名、年齢、住所、当日(10日17時~19時)繋がる電話番号、
そして、リクエスト曲を忘れずにかいて、ご応募下さい!

お待ちしておりまーす。
  
 

 
そして。
「FM長野食いしん坊祭り2008 NAGANO FOOD FESTA」

来週のラジスタ内では、丼丼丼丼と、ご当地丼4連発!

そのひとつを食らいに、昨日、ちのっちと伊那へ。
駒ヶ根・伊那でお馴染み、うんめぇ!ソースかつ丼です。
お食事券もどかんとプレゼントしますので、是非ご参加を~。

ただし、ソースかつ丼といっても、
 
Debuta   ではなく。
 
 
Dscf7504   なのです。お楽しみにっひっひ。
      

  

Posted by 小林新 at 14:26

  

今日も放送後、夜道を自転車走らせ、うちに帰る。

ふとズボンの裾に目をやると、どこからつれて帰ってきたのか、

ナメクジが一匹、くっついていた。

  

手でつまんだら、ズボンと、人差し指に、

ベトーーーーっと、透明のヌメヌメがついた。

 

「ああ・・・もう。まったく・・・もう。」と思った。

    

鼻がグズグズしていたので、鼻をかんだ。

さっきのヌメヌメにそっくりなもんが鼻から出てきた。

 

嗚呼。自分もナメクジとそう変わらないのかもしれない。と思った。

 

 

 

 

どうも、小林です。 

     

今週もラジスタ、おつきあいありがとうございました。

今週末は「父の日」ということもありまして、今日は、

居酒屋の男子トイレでもお馴染み「親父の小言」(我が家編)を大募集!

 

・右折が下手なやつは出世しない。

・これからの時代は農業だ。

・お父さんを仲間はずれにしないでよ。

 (女系家庭での親父の小言、てか叫び!?) 〜などなど。(笑)

    

       

ふんふんふん。。。ほうほうほう。。。

  

と頷きまくりながら、ふたり、しっかり勉強させてもらいました。

いや、本当に、ためになるものばかりで!

ラジスタ版「親父の小言 湯のみ」でも作りたいもんです。へい。

  

よい小言は、改めて噛み締めつつ、

是非、後世に引き継いでいきたいもんですよね。

     

     

080612_200002  

  

放送終了後のヒトコマ。

木曽名物「ほうばまき」の季節です。ご馳走様でした。

 

  

Posted by 小林新 at 00:40
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8