Shibu 

      
    
番組でも特集していた温泉フェス「渋響」にいってきた。
     
”21世紀の温泉の楽しみ方”を謳った山ノ内町「渋温泉」でのイベント。
主催は、東京の音楽レーベル「涼音堂」。
渋温泉街に残る文化財レベルの旅館建築を使って、
温泉にライブにアートに、そば打ちにトークショーに紙芝居に・・・
いろいろ楽しめちゃうユニークな温泉イベントです。
      
おもしろかったなぁ。    
   
    
中でも印象に残ったのは、
会場の老舗旅館「金具屋」の大広間を使った『そば打ちライブ』。
     
地元のおばちゃんの丁寧なレクチャーの下、お客さんが蕎麦打ち。
目の前では、Macを広げたsnow effectの3人(浴衣 笑)が、
ピピココピコピコ・・・♪とライブ。その不思議な光景といったら。笑
     
「金具屋ホテル」と書かれた赤提灯。
”ザ・宴会会場的”な旅館の大広間。
本来なら“演歌”が流れているであろう、その景色に響くのはエレクトロミュージック。
テキパキ動くおばちゃん。出来上がる蕎麦。湯であげる若旦那。
目の前の光景がとってもシュールに映って、クククと笑いがこみ上げてくる。
なんだこりゃ。笑
     
   
在るものに対して、見せ方・見せる角度を意図的に変えてあげることで、
そのものはまた新たな輝きを放つ。
     
そんな素敵な可能性を再確認させてくれた、ナイスイベントでした。   
ありがとうございました。
    
温泉も最高じゃった~♪
                 

  

Posted by 小林新 at 01:21

           
今回、「商店街映画祭」に出品させて頂いた問題作『早生まれ』UPします。
やすいB級コント映画と思ってご覧下さい。。。(笑)
         
      







おそまつさまでした。
     
(製作風景「クランクインでクランクアップ。」
                

  

Posted by 小林新 at 11:49

         
100322_1336~01100322_1712~02
      
    
小林監督です。
3月22日 まつもと本市民芸術館小ホール
「第二回商店街映画祭」開催&MCしてきました。

午前の「商店街こども映画祭」からほぼ満席の大勢のお客さん。
ご来場ありがとうございました!
世界の感動の短編アニメ作品に、わたくしも鼻の奥が何度もツーンとなってました。
        
14時からは、いよいよ自主制作映画コンテスト「商店街映画祭」スタート。
応募作およそ20作品のうち、上位8作品が上映されました。
前記事にも書きましたが、力作ぞろい!すんごいなぁ。
グランプリは、アニメーションと実写がリンクした『カジカガエルの時間』。
信大生、澁谷岳志監督の作品でした。
    

100322-0468 
 
 
そして、全くびっくらこく事態も・・・。笑
わたくし小林がメガホンをとった(とってないけど)初監督作品『早生まれ』が。
なんと、特別審査員 山崎 貴監督が個人的に好きめ~ていう一本に贈る
『山崎監督賞』に、え、え、えらばれちゃいました。(!!!!)笑
      
   
「ラクチンに撮ったくせによ~ 笑」
「意外に努力していない人のが面白くて困った。笑」
「手抜きすりゃいってもんじゃないんで 笑」
      
到底お褒めの言葉とは思えぬ(笑)監督の有り難い講評を頂きつつの、ご指名。
ありがとうございます。
そしてご参加の皆様、あんなんでどうもすんません。。。笑
   
でも誤解のないよう、ひとつ言わせて頂ければ。
決して手抜きしてわけでも、ラクチンしたわけでもなく・・・、あれが私の限界です監督!!笑
他と一線を画すシンプル度ながら・・・、それでも一生懸命作った初めての映画。
なので、素直に嬉しい想いです。。。協力してくれたスタッフにも感謝。
映画祭の趣旨である「映画を作る面白さ」、私もしっかり味わうことが出来ました!


100322-0437 
(ビビってる小林監督)
       
 
今のところ、TSU●●YAレンタルされる予定も、
国際映画祭へ出品される予定もありませんが、
近々、WEBで閲覧できる状態に出来たらなぁと思ってます。
詳しくは、今週の「GOOD MORNING RADIO!」にてご報告予定。
ちょっとお楽しみに。山崎監督賞のコメントもお届けできるかも。
     
   
(写真)
左: 開演前のステージにて。スタッフ前掛けがグッド。
右: 「早生まれ」のキャスト、コミー氏と。山崎監督賞賞品は、
      監督が今撮影中の映画『ヤマト』のチラシ(直筆サイン入り)笑


※テレビ松本さんで放映も決定してますね。
http://smf-matsumoto.com/archives/432

                        

Posted by 小林新 at 00:40

         
DSCF0291
 
      
   
今日も番組にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
   
ただいま、番組でも2月から特集していた
「商店街映画祭」の最終打ち合わせから帰ってきました。
     
いやぁ、楽しそうでごっざいます。

今回の参加作品もざっと見させていただきましたが、
いやいやいやいや、私の作品がいかに手抜きの作品がわかりました。笑
編集や音響、構成など、「お!」、「おおおー!」と驚くばかり。
今日番組で電話を繋いだ特別審査員のひとり
七高 剛監督が「力作ぞろいだ」と言われていたワケが、素人ながらに?わかりました!
当日は審査を通過した上位作品が上映される予定です。

「えっとよくわかんなかったなぁ・・・・、でも、ボクは好きですよ。笑」
七高監督をしてそう言わしめた(笑)小林初監督作品『早生まれ』も、
ちょっとしたスキマに特別上映して頂けるそう!(ありがとうございます!)
  
午前中には、世界の名作アニメーション映画が上映される
「商店街こども映画祭」も開催されます。
(前回のアカデミー作品「つみきのいえ」も上映!)   
是非、会場で映画を”見る楽しさ”、”作る楽しさ”を味わって頂きたい!
基本、無料ですよ。MCで小林も参加します!会場でお待ちしていまーす!!


『商店街映画祭』

3月22日(月振休)
まつもと市民芸術館 小ホール

①商店街こども映画祭

第一部 10:30~(約60分)
・優しい出会い
・ピングー
・わすれられないおくりもの
・きかんしゃトーマス
・テディとアニー

第二部 12:00~(約60分)
・ピングー
・ネズミの嫁さがし
・わすれられないおくりもの
・つみきのいえ
・テディとアニー

こどもは入場無料18歳以上は¥500
(一部ニ部で完全入れ替え制)

②商店街映画祭

14:00~上映会スタート
    
 3部門の出品作品を上映します
     (時間の都合で全作品は上映できません。ご了承ください)

16:00~授賞式&最優秀作品上映
     
ゲスト審査員:松本シネマセレクト理事長 宮崎善文氏

16:30 閉会予定
   
HP: http://smf-matsumoto.com/
    
     

そして明日はサンアルピナ鹿島槍スキー場へ!
あの「ザ・パンチ」もやってきます!
今シーズンすべりおさめにウエルカム鹿島槍~!
          

Posted by 小林新 at 16:56

             
自家製野沢菜がそろそろぐったりしてくる季節です。
http://jozufm.weblogs.jp/arata/2009/12/post-b18d.html
   
冷蔵庫にいれてるんすけど、それでも、
「もう、ムリ~。しぬゥ~。」と中から声が聞こえてきます。
 
  
「よい味に漬けたい」ばかりに、、、昆布を大分いれたんですが(適当)
やっぱり、昆布を入れるといたみが早いんですねー。
ままさんたちにとったらまったく当たり前のことなんでしょうけど(笑)、
実際、やってみて、失敗すると、身にしみこみます。。。
教えてもらって失敗しないよりは、失敗してよかった、とさえ思う。
やはり「体験する」ということは大事ですね。
(野沢菜ごときで大袈裟ですが。)
 
しかし、昆布抜きでおいしくつけるのは難しいと・・・。 
先人の知恵に学ぶことも必要。
来年は、いろいろ周りのマザー&グランマザー達に御指南願いたいです。
今年はほんとにテキトーだったんで。
 
  
さて、昨日の番組では、そんな酸っぱくなった野沢菜達の
”第二の人生”について、アドヴァイス色々いただきました。
ご丁寧に、ありがとうございました!!!
煮付けたヤツは、いつも飽きちゃうんで。バリエーション増えましたー。
  
おやき、餃子、てんぷら、チャーハン。
   
なるほど、考えてみれば、いろいろあるですね。どれもおいしそう。
その中から昨晩、おでん先輩からのアドヴァイスを参考に作ってみたのが。
       
 
03120003 

       
野沢菜パスタ。
にんにくに醤油効かせて、さら~っとパッパッパッと完成。
おいしい。これ、いいな。
   
今度はチャーハンだ。(まあで、まだまだあるんもんだで。)
      
Aratarou 

  

Posted by 小林新 at 14:30
      
未だに「ヤーーーーーーーーップ」とかいってる記事が
一番上にあってちゃ怒られますよね。
3月入って初更新。久々です、ごめんなさい。
      
               
松本はここにきて、今シーズン一番の大雪。
      
お仕事終わりにちょいと飲んだもので、
もしゃもしゃもしゃもしゃと
雪の中、歩いてかえりました。
              
ジーパンのすそにも雪がべっとり。
道は完全なる圧雪じょうたい。
      
ああはやくかえりたい、
まったくかなわんなぁと、せかせか歩いていると
遠くから子供の歓声が聞こえてきた。
   
何やら駐車場で雪遊びをしているようだった。
たのしげな声が、シーンとした白い夜にこだましていた。
瞬間、「雪もいいもんだなぁ」と思った。
        
それから、目の前の風景は、なんだか急に、幻想的に映った。
雪をまあるくこんもりとのせて、整列する墓石。  
青白く雪面を照らす街灯。
電線からドサーーーッと落ちる雪のかたまり。
空に舞い上がる粉吹雪。
     
           
いい雪の夜の散歩じかんでした。
      
もうすぐ、、、もうすぐ、、、で春。          
      
         

Posted by 小林新 at 00:40
プロフィール
小林新
< 2010年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8