さよなら羊・・・
これ北欧の羊のオブジェなんですが、
最近、内田裕也氏にしか見えないんです。
さて、今年もヒツジにサヨナラを告げる頃合がやってきました。
今日、仕事納めで、明日、しごと初め。
そうです、2016年の1月1日は、
GOOD MORNING RADIO!の新年最初の放送です。
華やかな?新春電話ゲストもスタンバイしてます。
GMR!準レギュラー的、私も大好きな、
きっと長野一パワフルなお爺ちゃんです。
賑やかになりそうだな~ん!
どうぞ元旦の清清しさの中、お供頂ければ幸いです。
そんなわけで、年越しそばは食べられない。(寝てる)
だから、昨日フライングで年越しそば。
豪華掻き揚げを買ってきてこしらえたそば。うまかったぁ。
一気に正月キブンになりました。(麺多め)
今年1年、FM長野の各番組にお付き合いいただきまして、
本当にありがとうございました。
いつも番組に頂くメッセージ、私自身の力にもさせて頂いております。
また来年も、どうぞよろしくお願い致します。
では、また明日。
Posted by 小林新 at
20:15
先日、上田の実家に帰る機会があり。
久々に食べた懐かしのソウルフード、やきそば。
このてっぺんのグリンのピース。
錦糸の卵。
あんのかけからほじくりだす、縮れ固細麺。
これぞ上田の味。安心の味。
実家の食卓のテーブルには、初物の野沢菜。
毎年、親が漬けてくれます。
やはり歳を重ねるごとにおっくうになってるようで
毎年、もう今年はやめようやめようと言うものの、
今年もめでたく食卓に登場。
「放送のネタになるでしょォ」と母。
ラジオ屋の母も大変であります。笑
これも、安心のお味。
今年もクリスマスの食卓に
野沢菜が並ぶ信州の家々よ、万歳!\(^o^)/
Posted by 小林新 at
10:09
数年前から金曜日の番組で、
「ひるめし食堂楽」というコーナーをやって参りました。
食堂が姿を消しつつある今、
おっちゃんおばちゃんが営むまちの宝物のような食堂の魅力を
ぼくなりにご紹介できればと始めたものです。
<2012/11/29の記事>
紹介したお店は全51軒。
ここらで、この企画も”閉店”とすることにいたしました。
ぼくなりに精一杯、その魅力をお伝えできたかなと。
愛着ある地域の大切な食堂をご紹介して頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
企画終了に「寂しい」というお声も頂き、感謝です。
逆に、地域の宝モノをぼくのようなよそ者が広く紹介して
嫌な気持ちにさせてしまった地元の方もいらっしゃるかと思います。
ぼくにも紹介したくない食堂があるので(笑)
そんな方の気持ちをいつも想像していました。
気を悪くされた方がいましたら、ごめんなさい。
今回の企画を通してわかったことは、
やっぱりたくさんの地元の方に愛されていること。
どこへいっても、その食堂に長年通う人々がいて、
いつものように御飯を食べて、
いつものように世間話をして、満足そうに帰っていく。
最後にお邪魔した食堂では、
店主のお父さんがこう仰っていました。
「食堂とは、俺一人のもんじゃないね。みんなのもんだね」
そのあったかさが好きで、ぼくの食堂楽はこれからも続くのでしょう。
隣の世間話に耳を澄ませ、時に無音に癒されつつ、
”みんな”に囲まれて食べる、おっちゃんおばちゃんのごはんは、
やっぱりおいしい。いや、うまい。
このラジオに誘われて近所のあの食堂にいってみた。
そんな人が一人でもいらっしゃれば、嬉しいことこの上なし!
ブログにもこれまでご紹介させて頂いた食堂、アーカイブしています。
よろしければ、旅先のひるめし候補のご参考に。
ご拝聴、ありがとうございました。
明日で閉店です。
Posted by 小林新 at
21:23
なじみの食堂でひるめし。
毎回出してくれる冷奴の小鉢が
湯豆腐になっているという感動。
こういう優しさが冬はいとありがたし。

明日のGMR!はB-MAPのラストを飾る、最後の「ひるめし食堂楽」。
長年愛される「ザ・食堂」な一軒にお邪魔してきました。
さてどこでしょう?お楽しみにー!
Posted by 小林新 at
23:03
しわっす。
でございますやね。
師走にもなると、
やらなきゃいけないことだとか、
やっとかなきゃいけないことだとかを
自然と、指折り数える時分ですね。
そんな中、思い浮かんだのが、
今年の春に仕込んだ自家製味噌。
以前、ブログにも綴っておりましたね。
http://fmnarata.naganoblog.jp/e1689649.html
アレ以来、すっかり忘れておりましたが、
この度、パコンと開けてみましたら。
いいじゃな~い。
いいじゃな~い。
上出来じゃなぁ~い。
クセも強すぎず弱すぎず、お味噌汁でもちょうどいいかんじ。
この冬はこいつで味噌生姜鍋がいいかも。
とても美味しいお味噌になりましたとさ。
手前味噌ですが!
Posted by 小林新 at
19:27