まっことうまいきー!
 
 
遅い夏休み的に?
高知へいってきたぜよ!
  
かつおかつおかつお
うつぼに
いかに
きびなごに
日本酒
餃子にラーメン
怒涛のくいだおれ3日間。
 
     
写真は、屋台「安兵衛」さんのラーメンじゃき。
  
また報告するぜよ!
  
(土佐弁ムチャクチャ。笑)
      
    

Posted by 小林新 at 19:45
   
  

   
 
ちょいとご無沙汰でごめんなさい。
      
秋晴れの空の下、今日は友人の結婚式でした。
いいお式でした。
    
 
写真は、新郎新婦に向けて、
新婦の甥っ子さんが書いたメッセージカード。
   
結婚式でいつも楽しみなのが、
新郎なり新婦なり、友人のご家族にお会いできることです。
  
魅力的な友人のご家族はきっと、同じく魅力的に違いない!
そう思って、いつもわくわくしながら、
ご挨拶のタイミングを待っている僕です。
        
  
今回は、ワケあって、
友人である新婦のご親族とおんなじテーブルでした。
  
      
気を使って、何度もお酌してくれるおとうさん。
   
新婦同様、やっぱりお酒好きだったおかあさんは、
乾杯前からビールを嬉しそうに飲んでいた。笑
 
そして、やっぱり新婦同様、
お酒好きで、細やかな気配りをされる、素敵なご姉妹。
   
じっと黙ってモグモグしてる90代のおじいちゃん。
       
元気に飛び回る甥っ子、姪っ子。
小学生にして既にお酒に興味津々なところは、
確実な遺伝子のバトンを感じる。
   
    
  
そんな賑やかなご家族の中に、身を置いていると、
あああ、こうやって家族は、血は、広がっているんだなぁと感じます。
   
そうして、広がって、広がっていって、
違うどこかの誰かと交差して、結ばれて。 
         
改めて。そんな出来事は、とても奇跡的で、
めでたくてしょうがないことだなぁーと思います。
   
   
おめでとうございます。
どうか末永く。。。
   
    
※【お知らせ】10月、ご一緒に山のぼりませう!!!!
   →『秋だよ!全員集合!秋の森 岩岳 遊びマウンテン!
  
      

Posted by 小林新 at 22:31
    
 
どこか遠くの方から、風にのって、
運動会の放送が聴こえてきます。
   
今日は雨が降ったり止んだりのお天気で、
可愛そうに。。。
  
 
『赤、頑張ってください。』
 
 
どうやら赤が負けてるようです。。。
頑張れ、、、赤。。。
 
 
続いて、エアロスミスのアルマゲドンの曲が聴こえてきた。
(♪I DON'T WANT TO MISS A THING ですか。)
  
これでどんなダンスが行われてるんだろか。笑
  
とりあえず、赤、頑張れ、、、!
 
 

   
 
この前、旧武石村の巣栗渓谷にいってきました。
 
橋が破損していたりで、あんまり渓谷沿いを歩けなかったんですけど、
紅葉の時期は、さぞかしキレイでしょうな。。。
            
   

 
 
今年の紅葉シーズンは平年並みで、
上高地は10月中旬頃からだそうで。 
空気がピリリとし始めた頃の紅葉山歩き、楽しみです。
  
今年はどこにいけるかなー。
またみんなで岩岳にも、いけるかなー。
    
  
あ、今、校長先生が挨拶してます。(運動会の件)
      

Posted by 小林新 at 14:17
 
  

 
   
秋の役者が揃ってきましたね。
    
今週は毎日、朝からスカンと晴れて、
東は美ヶ原、西は北アルプスの青い青い稜線が、くっきり見えた。
     
    
そして、寒いぐらいの朝と夕べ。
ひんやりする秋風。
 
 
あと、うろこ雲。
   
   
あああああああああ、     秋だなぁ。
    
 
あの山の景色がみられるようになると、
ムクムクとふくらんでくる、山欲。
(山にいきたくてしょうがなくなる欲求のこと)
   
 
いこう。
はやくいこう。 
    
  
やっぱり、秋、好きだ!
(夏の前では、夏が好きだっていうけど許して。)
  
   

   
      

Posted by 小林新 at 20:17
   
 

 
   
週末は久しぶりの上高地へ。
サンポではなく、なんと友達の結婚式@穂高神社奥社!
 
さすが山好き夫婦。
会場まで、徒歩一時間の強制トレッキング!笑
   
「えー。めんどくせぇー」という方もいるんでしょうけれど、
ボクにとってはこんな心躍る招待状はなーーーい!!
  
 
当日は、ヒサビサの晴れ。  
 
穂高神社奥社は、河童橋から徒歩1時間ほど、
境内には、神域である「明神池」があります。
 
  

 
  
神前式の後、新郎新婦は舟に乗って明神池をクルーズ!
鏡さながらの湖面に、青空と緑と、たくさんの笑顔が映りました。
    
ふーふのお人柄のような、和やかなお式だったなぁ。
おしあわせにー。 
    
  

  
  
  
9月に入りました。
秋刀魚の季節、到来です。
   
抑えられないこの衝動!
スーパーでは北海道産142円ナリ!
外食で、内食で、早くも秋刀魚パラダイス!
    
   

  
   

  
 
アラタロウは、ケンタロウさんと国分さんの「男子ごはん」で見た
衝撃的にうまそうな『さんまの炊き込みご飯』を作ってみた。
  
KP(ケンタロウ・ポイント)を忠実に実行しながら、笑
フライパンで焼き目を付けたさんまを、まるごとジャーにいれて、
生姜、醤油、日本酒と炊くだけ。骨をとって混ぜて出来上がり。
  
   
うううううううううううううううまし!!!!
 
  
これからもケンタロウ氏についていこうと思った
アラタロウであった。。。
     
    

Posted by 小林新 at 13:05
プロフィール
小林新
< 2011年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8