
週末は、懐かしい仲間に久々に会いました。
以前、安曇野で農を習っていた仲間。
みんな、それぞれの場所で
不安を抱えた日々を送っていたようでした。
そんな日々の思うところを、鍋をつつきながらゆっくり交換。
久々、“隙間”のある時間を過ごせませした。感謝。

帰りには、友達の家の庭に出てたふきのとう、
ボコボコ穫って、頂いてきちゃいました。
なんせ、今年食べてなかったから。。。やっとありつけた!
みそ汁に、刻んで散らせば、春の味。
冷蔵庫に、ふきみその在る、幸せよ。
うんまいなぁぁあ。。。

Posted by 小林新 at
23:03
はたけに咲いてたハコベ。
春の野花が咲き始めてます。
今年もはたけの季節が始まります。
しかし、今日も松本は雪が舞う寒さ。
なかなか、作業する気にならないけど、
そろそろ、はじめていかねば。。。
はたけ仲間のばあちゃんにも、早く会いたいな。
震災から二週間。
ラジオからも「今、自分ができること」、お伝えしています。
* 栄村ではボランティア活動が始まっています。
(→栄村復興支援機構「結い」)
* またFM長野では、被災地にラジオを送り届ける
「ラジオバトン・プロジェクト」賛同しています。
被災地を回ったプロジェクトの呼びかけ人、DJ山本シュウさんの話では、
まだまだラジオが全然足りていない状況、とのこと。
「現場で必死に頑張るラジオマンの声が、全く届いていない」と。
ラジオのあたたかさを愛してくださっている、長野のリスナーの皆さん。
家庭にある“使っていないラジオ”があれば、ゼヒ、ご提供をお願いします。
FM長野に直接届けて頂くか、直接、栃木県の本部へお送りください。
どうかよろしくお願いします。
* 震災への義援金も引き続き呼びかけています。
→東日本大震災被災地への「JFNヒューマンコンシャス募金」
→県北部地震で被災した栄村への義援金受付。
自分でもお手伝いできること、
出来る範囲で、持続的につなげていきましょうー!
Posted by 小林新 at
13:23

今日は、スタジオに、
安曇野市の中学生ギタリスト!
柴 夢弥(ゆめみ)さんが遊びにきてくれました。
来週21日(春分の日)、
この柴さんにスポットを当てた特別番組を放送します。
3月21日(月・祝)15:00~15:48
『FM長野フレッシャーズスペシャル ギターに夢見て』
ナビゲーター/小林 新
柴 夢弥さん(14)
安曇野市、穂高西中学校2年生。
昨年6月、東京都で行われたクラシックギターの全国大会
「第32回ジュニア・ギターコンクール」で最高位の金賞を受賞。
彼女のギターとの関わり、ギターを通して想い描く夢を、
彼女の演奏曲と共に、お伝えしていきます。
これまでおよそ一ヶ月に渡って、
ワタクシ小林、マイク片手に夢弥ちゃんを追いかけて参りました。
大人顔負けのスゴい指さばき。
一方では、フツーの中学生である夢弥ちゃん。
そのギャップが、取材していても面白かった。

そして、何よりもすごいのが、努力を怠らない姿勢。
人一倍ギターに向き合ってきた夢弥さんは、
人一倍自分に向き合ってきたんだろうなぁと思う。
だから、自分が何ができるのか、何ができないのか、知っている。
だから、夢弥ちゃんは、とても謙虚です。
そんな彼女は、何にだってなれると思う!
広い意味で将来が楽しみになる、そんな子でした。
3.11の地震から一週間が経ちました。
長い長い一週間でした。
この夢弥さんの、若さとパワーに溢れた声が、演奏が、
皆さんにとって、これからの“小さな光”となったら、
嬉しい限りです。。。どうか、お聴きくださいまし。

Posted by 小林新 at
18:59
エコーズ月曜日、たくさんの想いの塊、
ありがとうございました。
目を覆いたくなる状況が、毎日ニュースから届けられる中、
自分には、おいしいご飯があることに、
温かい布団があることに、
自らを責める気持ちが自然と湧いてきます。
でも、自分を責め、笑顔がなくなった自分には、
困っている人に、手を差し伸べることなんてできません。
まずは、日々、目の前にあることに
一生懸命向き合うこと。元気よく生きること。
そして今、出来ることをすること。
今、出来ないことは、準備しておくこと。
それしか、ないなぁと思います。
今は、募金が出来ます。
燃料の節約で協力することが出来ます。
こうした“出来ること”を、人に伝えることが出来ます。
ボランティアの受け入れはまだ始まっていないようです。
物資の受け入れは、個人発送は、混乱を避けるため、
辞退している自治体が多いです。下記のHPで確認できます。
<長野県社会福祉協議会>
http://www.nsyakyo.or.jp/info/saigai-1.htm
<全国社会福祉協議会>
http://blog.goo.ne.jp/vc00000
最新状況を確認していきましょう。
一方で、様々な(善意による)チェーンメールが問題となっていますね。
<朝日新聞「出どころ不明のチェーンメール情報」>
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130229.html
ボクのところへも、何件か届きました。
それが例え事実であってもなくても、
転送する前に大切なのは、
「自分でちゃんと調べること」だと思います。
行動で、事実を、そこできちんと学ぶことができます。
そうした行動を経たアクションは、持続的に続けていけることと思います。
※節電の問い合わせについて
<長野県ホームページより>
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/tohokujishin-denryoku.htm
※献血者が集中しているようです。
<長野県赤十字血液センターより>
http://www.nagano.bc.jrc.or.jp/html/20110313_44.html
血液製剤は、有効期限があります。また、献血の間隔は、
200ml献血は1ヶ月ほど、400ml献血は3ヶ月ほど必要となります。
持続的・長期的な安定供給のために、協力を呼びかけています。
様々な情報に溢れています。
こんなときこそ、冷静になり、いつもの自分を保つことが大事だと思います。
何度も混乱しながら・・・、僕も生きています。笑
明日も良き日でありますように。
長野も余震が続いています。引き続き警戒しましょう。
Posted by 小林新 at
21:54
被災地の交通網が機能していない中、
今、自分たちが、まずできることとして。。。
『JFNヒューマンコンシャス募金受付』
http://www2.jfn.co.jp/sien/
JFN加盟38社のFM局では、現在、
現在は、3月12日に起きた東日本大震災で被災した方々を支援する
募金を受け付けています。
被災当該県の系列FM局を通じて、
災害復興支援のため、被災地にお送りします。
寄付先につきましてはあらためてお知らせします。
振込先方法は、以下の3通りが可能となっています。
皆様の善意をお待ちしています。
<銀行振込>
【口座番号】 みずほ銀行普通預金(麹町支店021) 1199423
※振込手数料はお客様のご負担となります。
【口座名義】 JFNアースコンシャス募金
<郵便振替>
【口座番号】 郵便振替口座 00130-6-537599
他金融機関からの振込用口座番号は、019店 当座0537599
※振込手数料はお客様のご負担となります。
【口座名義】 JFNアースコンシャス募金
<インターネット募金の場合>
クレジット決済は、『Yahoo!ボランティア』を通じてしていただくことが出来ます。
Yahoo!ポイントをお持ちの方は、ポイントを使った募金も出来ます。
(IDをお持ちでない方は、Yahoo! JAPAN IDの登録が必要です)
Posted by 小林新 at
21:08
小林です。
昨日から大きな地震が続いています。
今朝は、中越・北信を震源に大きな地震もありました。
皆様、ご無事でしょうか?
身の裂けるようなニュースが飛び込み続けていますが、
落ち着いて、そして、難しいけど、
希望を持って、のりきりましょう。
なお、明日、軽井沢で予定されていたエコーズの合コンイベントは、
延期となりましたので、お知らせ致します。
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/echoes/goukon/
当選された方には、実施日が決まり次第ご連絡いたします。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by 小林新 at
09:42

ピアノ×カホーンのド迫力インストデュオ
→Pia-no-jaC← とともに。
新作『EAT A CLACCIS 3』を引っさげ
先日、スタジオに遊びにきてくれました!
おなじみクラシックカヴァーシリーズの第3弾ですが、
カヴァーでしょ?なんつって軽く聴いたら、確実にヤラれます。
ピアノとカホーンの美しきガチンコ格闘系プレイ、ド肝ぬかれます。
11日(金)GOOD MORNING RADIO!内
「Monin' Groove」(9:20頃~)にて、
インタビューOn Airしまっス!お楽しみにー。
そういえば先月終わり。

年明けからめちゃめちゃ個人的ヘヴィープレイ中の一枚
『World Record』でデビューを飾った、武蔵野界隈発の4人組ceroが
ネオンホールにやってくる!ってんで、いってきました。

とろけましたー。
あの音楽センス、遊びゴコロ、さいこう。
完全にツボってまス。
Posted by 小林新 at
12:48