なくもんか。

2009年11月26日

  

トイザラスのクリスマスおもちゃ広告が

なかなか捨てられない小林です。

一応、手元にしばらくは置いておきたい。この歳にして...笑

  

そう、クリスマスのわくわくは昔も今も変わらない。

今年もプレゼントはきっとないけれど、チキンは食べてやろうと思います。

大好きだけど、普段なかなか食べる機会がやってこない“フライドチキン”を。。。

クリスマスはここ数年、私にとって“おいしくチキンを食べる日”であります。 

  

  

映画『なくもんか』を見てきました。

  

あったかい映画でした。

   

クドカン作品の、相変わらずの

本編のストーリー進行とは全く別のところで仕掛けてくる

様々な笑いの罠にまんまとひっかかりまくりつつ、

(そして、ひっかかった自分にこの上ない快感を覚えつつ)

その世界の住人の一人に、いつのまにか自分も、なってるわけで。

    

そして、なんといっても、サダヲさん。素敵すぎる。

喜怒哀楽×奇人凡人才人なんにでもなれてしまうその役姿は、

まるで、トランプのジョーカー。

『舞妓Haaaaaaaaan!!』(a多い?)のときもそうですけど、

ここまで一人の役者の個性が大フィーチャーされてる映画って、

あんまり思い浮かばないですよね。

  

  

 

笑顔のチカラ。

 

なんかこんなキーワードが、ぼんやりとですが、

映画を見た後、こころに残りました。

 

 

ひとつの笑顔が、

 

そこにただ、ピカピカと存在していること。

 

それだけで、大きなチカラとなり、誰かの救いとなっていること。

 

 

そんなことを感じました。

 

 

追伸:港カヲルさんにも注目!笑  演技キレてる!

     

  

Posted by 小林新 at 01:47

ごあいさつ

2009年11月19日

   
どうも!!!!!! 生きてますか?

はい、生きております!!(謝)
すんませんっ!
おかげさまございまス!!(謝)

やっとこ社会復帰でございます。
先週、体調不良でGMR!お休みさせて頂きました。
ご心配おかけしまして、ごめんなさい。
そしてたくさんの応援のお言葉を、ありがとうございました。
もちろん、ラジオから届いておりましたよっ!

普段、声を届けている側の僕が、逆に今回。
ラジオから聞こえてくる皆さんの励ましの声に元気もらいました。

「改めて、ラジオって、イイなぁ。。。あったけえなぁ。。。」

・・・なんつって、のんびり考えてるのは自分だけ!
あー、曜日感覚引っ掻き回しちゃて、ホントにゴメンナサイ!

もうすっかりバッチグーでチョベリグーな身体に復活しましたので(古)
今週からまた張り切っていきたいと思いまス!

改めて、どうぞ、ひとつ、また、そのぉ、よろしくお願いいたします。。。
    

  

Posted by 小林新 at 15:45

  
11月に入って、長野もいよいよ冬到来って感じでしょうか。
姨捨辺りを車で走っていたら、もう雪(みぞれ?)が舞ってました。
早いなぁ。。。寒い寒い。“木枯らし”吹き荒れてますね。

畑もそろそろ終わりの季節が近づいています。

 
091101_141201  んぴら。

  
最近は、小松菜と、大根などの間引き菜っ葉天国で、
完全に、草食の男子。(決して“草食系”とかではなく。笑)

そして、ひ弱な人参が何本かとれました。
短いけれどごぼうも少しとれたので、「きんぴら」にしました。
自家製にんじん&ごぼうのきんぴら。なんだか、うれしい。
それだけでもう、満足。充実。おいしひ。


残りのにんじんは、ピクルスに。初挑戦。
保存食の術は、毎冬、何かしら学びとうございます。。。
冬は保存食の季節、ですね。

去年仲間と仕込んだ自家製味噌もそろそろ食べ頃。楽しみです。
夏、仕込んだ初挑戦の梅酒も、そろそろ飲めるのか、な。
押入れで放置しているので、元気か心配です。

 
091027_165601  わさささ。。。


そんなんで、今、人参の葉っぱ天国でもあります。
ちゃーはんに入れるとおいしい。

明日はふるさと上田でFUMFAMのMCです。楽しーみ!
  

  

Posted by 小林新 at 00:14
プロフィール
小林新
< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8