若葉のころです。
    
本当にいい季節ですね~。
花が咲いて、木は芽吹いて。
日に日に景色が色濃いものになっています。
山も、冬場の茶色から、くすんだ薄緑へ、そして瑞々しい緑へと変化しています。
    
   
先日、今シーズン初めてバーベキューを、
麻績の山ん中でやってきんたんですけど。  
標高が高いところで、まだ、ふきのとうが出ていました。ほうら。
      
04200015
      
ここ数年、「ふきみそ」を改めてうまいものだなぁと
感じていたオトナな僕は、ふきみそを作ってみました。
インターネットのレシピとかをこそこそ検索しながら。
     
久々の、アラタロウのテキトーごはんレシピです
別に知りたくもない、味の保証もなにもないレシピです。笑 
そう、ただの足跡。パクリの軌跡。

①ふきのとうを洗ってかたいところをとってさっとゆでる。
②水で冷やして、水気をきる。(むりくり絞る)
③細かく包丁で刻んで、フライパンで油で炒める。
④じゃこをいれる。辛いの好きだから赤唐辛子入れる。
⑤みそとさけとみりんと砂糖をそれはもうテキトーに配合したものを
    先ほどの彼らに絡めてしばらくグジュグジュ炒めて、
    いいかな~ってところで探り探り完成を判断。
  

04210002_2


パッサパッサ。笑 
ご飯に絡まない。
みそが少ないんですかね。イメージに比べてやけに緑だし。

でも、ふきとみその味がしておいしかったです。
お試しあれ。笑

Arataroumini
      

  

Posted by 小林新 at 01:10

    
090418_194501
    

私的音楽日記「ゆらゆら天国」の時間どす。
  
GMR!でも告知したり、
NYのご本人と電話を繋いだりさせてもらいました、
MONDAY満ちるさんのLIVE@松本市ピカデリーホール。

先週の土曜日、行ってきました。

04180024

ライブは、ボーカル&フルートの満ちるさん。
トランペット(満ちるさんの旦那さま)、ギター、ドラムの4人編成。
都市ではブルーノートやビルボードでやるライブを、
松本ではピカデリーで見られちゃう、超貴重な機会です。


満ちるさんは、夜空に浮かんだ太陽のようでした。

キラキラ輝いていて、光っていて、
ポジティブな情感に満ち溢れた歌声は、まるで煌めく太陽の光。

全身でその光を浴び続けたお客さんは、
みんな、みるみるうち元気になって、パワフルになって、
顔はピッカピカの笑顔で、踊っていました。
 
 
音楽って、歌って、素敵です。
あんなにも人を元気にさせちゃうのだから。
そして、そうさせてしまう、エネルギッシュな歌声と精神に溢れた満ちるさんは、
やはり、すごい人だ。と思ったのでした。
   
04190001 

ありがとうございます、満ちるさん。
         

  

Posted by 小林新 at 20:28

    
04120034   
 
 
桜は、太陽を見上げるようにして見る景色が、なんだか好きです。
太陽の光でより白く輝く桜。 うん、良い。刹那的に、美しい。
 
ずっとお花見日和が続いていたので、
室内で仕事していると、んもう!って感じだったのですけれど、
週末、ようやく桜を堪能できました~よ。
みなさまもきっとそうでしょう~よ。


この桜は、伊那の、とある神社の境内のもの。
12日、「GOOD MORNING RADIO!」のB-MAP NAGANOで紹介した、
伊那市山寺区に伝わる春祭り「山寺やきもち踊り」に行ってきました!

詳しくは・・・↓↓ 相当オモシロいお祭りです。
http://jozufm2.weblogs.jp/gmr/2009/04/b-map-file-no25.html


会場の「白山神社」に着くやいなや、どーんとこんな風景!

04120001  かっこえ~。

これは祭りの最初の記念撮影のシーン。全員、羽織袴!
もうこのムラオトコたちのカッコヨサにすっかり心奪われてしまった僕は、
祭りの中央部に、どんどんインサイド!
どぶろくにまみれて、取材どころじゃなくなるのであります。。。

04120017 

酒、肴、キセルで吸う刻み煙草、そして唄と踊り。見上げれば桜。
オトコたちが、娯楽を、これでもかとばかりに楽しみます。
こんな報道陣が集まる公式酒盛り、見たことない!笑

そして、祭りはクライマックスへ・・・。
“仁義なき境内ダッシュ”のときを迎えるのであります。笑

この様子は、今週の「GOOD MORNING RADIO!」で。
ベロンベロンレポートをお聴き逃しなく。

いや~、楽しかったなぁ~!またいきたいなぁ~。
   

  

Posted by 小林新 at 20:52

 
先月New Album『Out Of Noise』をリリース、
現在全国ツアー中の“教授”、“世界のSakamoto”、
あの 坂本龍一 さんが、明日の松本公演のため松本入り。
プロモーションのため、FM長野のスタジオに本日いらっしゃいました!

で、誠に僭越ながら・・・
わたくしめがインタビューさせて頂いた次第で御座います。


ぁや~・・・  (放心状態)


高校の終わり、当時発売された『BTTB』を買って、
付録に付いていた楽譜が嬉しくて、よく弾かせて頂いていた。
嬉しいことに比較的シンプルな小曲の構成で、気持ちよく弾くことができた。
憧れであり遠い存在だった坂本ワールドに、
なんだかちょっと近づけたような気持ちで、嬉しかったなぁ。。。

ピアノから離れてしまったあとも、時々、思い出しては弾いていた。
「opus」とか、「aqua」とか。
有名な「エナジーフロー」も楽譜を買って、やっぱり弾いた。笑
きっと、ちょっと泣いたりもした。笑


そんな坂本さんに直接インタビューということで、
正直めちゃめちゃ緊張しましたが・・・、そこは気合いれて切り替えて。

新作のこと、北極圏への調査旅行のこと、環境のこと、ツアーについて、などなど
貴重なお話、たっぷり伺うことができました。
自らの心の声、沸き起こる感情・感性に、とても正直な方だなぁ、と感じました。


その模様は、来週18日のFM長野「Saturday D」でお届けします。
全編に渡って、坂本氏特集です。(もちろん、交通情報などはお届けします)
18日(土)11時30分からの55分間です、どうぞお楽しみに。



Dscf8761  ド緊張小林。直立不動尊(恥)
  

  

Posted by 小林新 at 19:08

   
04080001

桜も咲きましたね~。
ここんところの暖かさで、いよいよ満開間近ですよ松本は。

平日でそんな暖かさが続くと、
「おいおいちょっとお待ち。桜が咲ききってしまうのではないか」
と恨めしい気分になります。勝手なものでありまス。

しかし、週末がきたところで。
ここんとこのウイークえんどはなかなか遊びにいくこともせず、
いや出来ず、ひたすら土いじりの巻。

菜園の苗を、我が家で育てています。


去年の菜園プレイ時。
種から育てたものの方が、収穫のとき、喜びが断然でっかかったので、
めんどくさいけど(言うな)、なるべく苗からやってみようと。

03290002  04080005

というのも、去年育てた野菜から種をけっこう採ったんですわ。
やり方教えてもらって。

トマト(三種)とか、そらまめとか、インゲンとか、
ゴーヤとか、ホウレンソウとか、レタスとか。

上の写真は、そらまめです。
寒かったのか、1週間ぐらい経って、
ようやくにょきにょきとのびてきた子です。
こんにちは、お前。ご主人様のために美味しく育つんだよ。

それ以外はなんだかうまくいかないもので、
イタリアントマトがようやく最近、発芽しました。
種まいてから、一週間以上経ってます。
音頭管理、じゃない温度管理とかテキトーだからです。たぶん。


週末も新たに、
ゴーヤ、ズッキーニ、スイカ、カボチャなどのうり関係、
キャベツ、ナス、ピーマン、コリアンダー、バジル、トウガラシなどを蒔きました。

こういう我が家での土いじり仕事、
フローリングなアパートは全くもって向かないもので、もう大変です。
こういうことするなら、平屋とかがいいな。
なんつって頭ん中が、家のことにまで発展。
夢は果てしなく広がりをみせ、収拾付かなくなって終わりを迎えるワケです。
いつものことです。


そんな春の日々です。

畑って、春は忙し~ものだのォ~。
こんなセリフを、春夏秋冬、一年言い続けるのかも、僕は。
楽しさUPのためにも、今度は助っ人を呼ぼう。

そろそろ畑にジャガイモを植えようかと思ってます。ダ、ダイジョブっすか、ね?
     

  

Posted by 小林新 at 20:23
プロフィール
小林新
< 2009年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8