'06初フェっス!

2006年04月26日

野外音楽フェスが、全国でぼちぼちと始まってきてます。(ニヤリ)
音楽好きにはたまらない・・・、ワクワクするシーズンになってきました。(ニヤリ)
今週末、仙台である「ARABAKI ROCK FEST」!
めちゃめちゃ行きたかったけれど、都合がつかず断念。するも・・・、
先週末、早速、今シーズン初めての野外フェス楽しんできましたよーん。





04230005















4月23日の「アースデイ」に、
東京の代々木公園で行われた「アースデイ東京2006」。
『地球を想う生活って意外と簡単で、すっごく楽しいことなんだぜ!!』
そんなことをテーマに、代々木に集まったみんなで、
音楽や食事や世界のお買い物を楽しむイベント、それが「アースデイ東京」。



会場には、世界各国のごはん屋台が並んでいて、
それをつまみに(もちろん、生ビールも!)、
おっきな空の下、気持ちよ~~く音楽を楽しんできました。



屋台では、お皿など食器類は、リユースできる貸し出し食器。
食べるものを決めたら、100円で食器類を借りて、
食べ終わったらその食器を古布でキレイに拭き取って返却。
そのときに100円は、また戻ってくるんです。



Ts350022



そんなここでの当たり前のシステムというか、
簡単な「ルール」がある中で、何も苦にならずに、
お皿ふきふきできちゃってる自分・・・。
普段はなかなかできないことでも、
こうして地球をちょっとでも想うことが
“当たり前”のことになっちゃえば、
僕らって意外と気にせずできるもんだなと感じました。
逆に、いかに普段、その後のことを何も考えずに
行動しているか、気付きました。




04230006



そんな環境にやさしい食器で、
ココロに優しいおいしいパッタイと生ビール。
そして・・・、
前からはワクワクするような素敵な生音楽が聴こえてくる。



ボニーピンクさん、So Cute,So Wonderful!
サヨコオトナラの、地球の底からわき上がるような魂の音楽に、ココロ揺れる。

宇宙(そら)の下、地球の上で響きわたる音楽。
この地球が元気で平和だからこそ、こうやって音楽を楽しめるのだ。


今年は、ビッグフェスと共に、全国各地で行われる
中小規模の野外フェスに行けるだけいってみたい!ってのが、
この夏の野望のひとつです。さて、次はどこへいこう!



ボソボソ・・・(財布と相談中)

  

Posted by 小林新 at 00:07

Kokedama

2006年04月16日

Pap_0001_1




番組でもちらっとお話しましたが。
最近、飼い始めた子です。



かわいいです。
時々、えいえいとつついています。



苔って好きです。
まっすぐに、もしゃもしゃと、ただ黙々と生きてる姿が、
なんともいえずカッコいい。





旅行の写真をみかえすと、苔の写真がいっぱい出てきます。
キャンプ場の森の苔。散歩した川辺の苔。屋久島の森の苔天国(最高)。
どこの苔も、がっしと地面を覆い、時に青々とその体にたっぷりと水をたたえ、
また時にモッソモソに乾きつつも、なんだか堂々と生きてます。



そんな苔の姿に、あたしゃ憧れてしまうのです。



てな訳で、我が家の苔玉は、今宵も
「カッコいいなあ、おい、この」と、つつかれています。

  

Posted by 小林新 at 02:24

春でっさ!

2006年04月01日

あけましてエイプリル! 元宝塚、アラタでっさ!



FM-NAGANOのHPが、エイプリルフールの今日4月1日から
なんとリニューアルされました!



この春で4年目に突入する僕も、
未だに元気イッパイ&イッパイ・・・!メガネの輝きも絶好調!
今年度も、サイコーのグッドミュージックと共に、
ユルッ!としたトークをお届けできるように気合い約十分でっす。
どうぞ、よろしくお願いします。



03130005



 
 春です。
 
 春ですねー。





もうキャンプ行きたくてウズウズしてきてます。(はやい)
そして、野外フェスシーズン到来!
大好きなアウトドアと、(そして大好きなビールと)共に、
音楽にどっぷりと浸れる野外フェス。 ・・・あ、愛してまス。
今年は、中小の規模のものを中心に、とにかく色んなフェスに行きたいなー。と、
夜な夜な妄想しています。



長野にもナイスな野フェス、ありますからねー。
夏に向かって一緒に盛り上げていきましょう!(はやい)

  

Posted by 小林新 at 01:26
プロフィール
小林新
< 2006年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8