今日は一日雨。あたたかかった。
一昨日降った雪も、もうすっかり溶けてしまった。   
  
    
今年も明日で終わり。
 
私は、「忘年会と年賀状、時々、そうじ」な毎日です。
昨日綺麗に磨いた窓も、今日、いきなり雨でグシャグシャになってやんのー。
ウケるんですけどー。(開き直り中)
                
  
さて。「年末になると、急に日本人の血が濃くなる気がする」
という話は、毎年、ちょいちょい書いてることですが。
(「日本人になる」:http://fmnarata.naganoblog.jp/e906413.html
  
やはり今月の「食」で振り返ってみても、濃くなってる気がする。
チョイスがいちいち激渋。笑
  
    
今月ちょっくら関西にいく機会があったのですが。
上の写真は、昭和な佇まいに惹かれてフラリ入った名古屋の食堂にて。
きしめんとごはんのセット。500円。 
        
こっちは、大阪の友人に連れてってもらった、
渋柿的味わいのお好み焼き屋にて。
       

  
赤いセーターと赤いほっかむりが可愛すぎるおばあちゃんが
私の中生をもってきてくれるシーン。(プルプルプル・・・)
   
おでんは、カウンターにおでん鍋があって、
なんとセルフで持ってくるタイプ。(会計自己申告制)
その中から、すじと大根とちくわをスタンバイ。 
       
  

 
 
こっちもおでんに生中。笑 やっぱり大根、スジに、鉄板の卵。    
薄めグラサン&作業服姿の一匹狼しかいない、
カウンター席のみの酒場にて。@尼崎
もちろんこのあと、熱燗のステージへ。。。
     
好きです。日本。
 
で、引き続き、もう少し、日本、味わいたいと思います。
年末だもの。新春だもの。 
     
   
   
さて、今年も放送をお聴き頂き、ありがとうございました。
あまり更新しない本ブログを、根気よく覗いて頂き、ありがとうございました。
     
金曜日のGOOD MORNING RADIO!納めに続いて、
明日が、echoes納めです。
    
大晦日。お年取りの準備でもしながら、
ラジオと共にゆったりと過ごしませんか?
毎年新春恒例の、アノもしもし企画もやっちゃう予定です。
      
マイケルは、手製の年越し蕎麦を用意する気満々のご様子。。。
「細く、長く、」の願い。どう変えてくれるんだろう。笑
           
では、みなさま。とりあえず一旦ここで、ご挨拶。
よいお年をお過ごしください。
そして、来年もよろしくお願いしわっす。
        
     

Posted by 小林新 at 23:24
   
   

  
    
スタジオ近く。
自転車が、白菜干し場になってました。
   
のどかないい風景。
干しシーズン。干しーズンですね。  
   
    
先日干した我が家ベランダの大根も、すっかりカラカラに。
    
しばらく気温の上がらない時期が続いたので、
なかなか乾燥しませんでしたが、ようやく。
    
  

 
  
今年は、スライサーでうす~くスライス。
  
去年は、包丁で長細く切りましたけど、
これが楽なので、これでGO。
 
薄い分、一枚一枚がペタリとくっついちゃって、
乾きにくいところが欠点かな。
(てか、丁寧に干してないからだろう。笑) 
  
   
まあ、色々実践してみるのが、ここんとこの心情。
使い勝手とかも考えて、吟味するとしよう。
早速、お味噌汁に投入してみたけど、簡単だーん。 
冬の間、マイ大根食べ続けられるのは、嬉しい。 
 
   
凍てつく朝。
突き抜けるような、冬の青空。
パキっと乾燥した空気。
   
寒いのはイヤだけど、
この環境が、生み出すもの、
この環境だからこそ、生み出せるものを
ひとつひとつ、身をもって感じていきたい、今日この頃。
  
     

Posted by 小林新 at 10:12
   
今年の冬、もう終わって・・・
  
   
そんな寒さじゃないですか?笑
どうなのこの寒さ。早くもめげそうだ。
  
自転車乗っていてオデコ凍る(まじ)こんな寒さ、
いつも大寒とかの“寒さの底”のイメージがあったのですが。
 
それとも自分が年々、寒さに弱くなっているだけか。
  
  
なにやら「負の北極振動」の影響、とかのようで。
“異例”の寒気、のようですが。
しかも“居座る”という・・・。
  
 
困ったな。北極。
 
  
早くフツーの寒さ、に戻ってほしい。
フツーのぐらいのなら、我慢するでよォ。
 
 
衆院選の投票日が近づいてきました。
  
1000年に一度と言われる大地震があったのですから、
今から30年後、50年後、100年後の子供達は、
この時代のことを、きっと教科書で学ぶんだろう。
  
その地震を経て、あれやこれやがあって、
この時代の人間は、どんな選択をしたのか。
どんな方向に進んだのか。それも学ぶんでしょう。
(学べるものになればいいけど)
 
未来の子供達に注目されている、今。
そう思うと、とても重要な選挙になるんだろう。
 
 
しかし、今回の多政党。いっぱいある。
論点もたくさん。よくわからないこともたくさん。
 
僕はこの二週間ほど、意識して友達と選挙の話をするようにしました。
自分の中の考えや、情報の集め方では、きっと偏る。
全くの逆サイドの意見に触れることもないだろう。
 
色んな人の意見・考えを聞いて、話して、読んで、
自分の中の“考えの真ん中”を見つけたいな。と思います。
  
 
それが終わってから、
大掃除かな。年賀状かな。
 
忘年会哉。クリスマス哉。大晦日哉。

あらら、もう新年。
 
   
皆さん、お身体ご自愛下さい。
      

Posted by 小林新 at 12:15
  



つぶやく言葉は さようなら
今年の畑も 終りの季節。

大根も全部収穫。
今年は九月が暑くて
なかなかうまくいかず。
どれも小さめだけど、まあ、いいや。

少し残して後は全部スライス。
切り干し大根にしちゃいます。

ボウルいっぱいになったけど、
干したら ちびっとに
なってしまうのでありましょう。

今日は吹雪の松本。
軒先に大根の雪原。





しわっす。


  

Posted by 小林新 at 14:26
プロフィール
小林新
< 2012年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8