灼熱の日差しが降り注いだ週末。
 
屋外にずっといると流石にバテますね。。
畑にイベントに、毎週少しずつ腕が焦げてる気がします。



クラフトフェアまつもとの宵。
このぐらいの時間になってようやく過ごしやすくなる。
日中から芝生の上、見て食べて走って飲んで
太陽の光を全身で浴び続けたアウトドア時間。

まだ今シーズン、山登り出来ておらず
アウトドア成分が足りていなかったので、
久々まんぷくな心地です。

アウトドア足りていない日々は、
時々こうやって摂取しています。
  

 
山道具の日常使い。
愛用アルミコッヘルを使って即席ラーメンを作るある日のランチ。
 
使ってる人はわかると思いますが、
アルミなんで、全体がものすごく、もんのすごく!熱くなります。
しかし、なぜなのか大丈夫だろうと、この直後、持ち手を素手で握り、
案の定、親指に真っ白い持ち手の跡が残るほどの火傷を負う。
 
そして、丼に移さずこのアルミ鍋で食べるのがまたキャンプっぽいので、
そのまま食べに入るのですが、レンゲはもちろんない。
スープが飲みたいのに、鍋縁が熱くて口をつけられない、
だけど、ちょっと挑戦してみてはやっぱり熱くて退陣する、そのもどかしさ。
(結局、舌も火傷)を誰かと分かち合いたいです。。
   
   

Posted by 小林新 at 19:24
  

  
週末はFM長野サンパチェンスミーティングへ~。
昨日のラジモ!でもレポートしましたが、
今年も松本・上田会場それぞれたくさんの参加者の皆さんに
サンパチェンを植えていただきました。
  

   

 
お声がけした(頂いた)リスナーの皆さんもありがとうございました~!
カラフルな花を咲かせたサンパチェンスに会いに、
あなたも信州スカイパークと上田城跡公園、会いに出かけてみてください。
    
   
普段、グリーンに親しんでますか?って質問に、
思ったより苔ファン回答が多くて、一気にテンションUP!
今日は雨がたっぷり降りましたが、
これからの雨の季節は、植物、苔たちが一番輝く季節。
今年も雨の日は、北八ヶ岳の森やら光前寺の庭園やらの苔たちの
瑞々しい姿を想像して、乗り切ることにしたいと思います。
雨もしたたるいい苔を。
     
  
松本会場の信州スカイパークでは
現在、「信州花フェスタ2019」開催中ということで、
会場移動のため少しの時間ですが、名物の大花壇までお散歩。 
 
 
  
一面に広がる夢のようなお花畑に、俺の中の乙女こんにちは!な写真。
を、向井ちゃんに撮ってもらう。
    
  
     

Posted by 小林新 at 12:48



家のまわりの田んぼでは、
いよいよ田植えが始まりました。
他の月には申し訳ないですが、5月が一番好きです。

海なしの里に久々やってきた水のある風景。
まだ稲が大きくならないうちのこのぐらいの景色が
空も写りこんで大変よろしく思います。
そして、やってくるカエル合唱ナイト(オール)。
これもまた、をかし。
 

 
そんな田んぼに囲まれてある我が菜園。
週末に夏野菜の植え付けも始めました。
 
一足早く植えていた方の畑の苗は
先の遅霜でやっぱり被害を受けていたようで。
この時期の見定めが難しいところです。
霜注意報が出なくなる頃には、長野の服装選びも幾分、ラクになりますね。
 
今年はトマト各種になすにパプリカ、バジル。
すっかり自生してるパクチーも食べ放題です。
(こうなるとあんまり食べずにブチブチひっこ抜いている)
ちなみに毎年、欠かさず植えていたピーマンは、
家族から「実はそんなに食べなくないかも」とカミングアウトされ
却下となりました。。ごめんな、ピーちゃん。
 
  
さて、あとは何を蒔きましょう~。
  
      

Posted by 小林新 at 18:29
プロフィール
小林新
< 2019年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8