
梅雨らしい日が続いていますネ。
梅雨入り宣言が早かったこともあり、
はじめは雨の少なさに心配していましたが、
ここにきて降水量も増えてきているようです。
このぐらいしっかり降ってもらわないと、ですね。
やすみの日は畑にしこしこ通う日々です。
最近、おいしかったのは、間引きチビジャガイモ。
軽くふかして塩だけで食べたら、美味でした。
早く、コロッケにしてやりたいです。
サニーレタスもたんと採れ始めて、
リアル草食男子の季節がやってきています。
もしゃもしゃ・・・

たまねぎも収穫。まさに“新たまねぎ”。
写真では必要以上にかぶり寄って撮って
大きい風に見せていますが、実際は小玉です。
でもいいのです。
丸ごと使ったりもできるからいいのです。いいのです。。。

最近は、里山にいくつか登っています。
こちらは、生坂村の「京ヶ倉」。
この日は、天気が良くて犀川からの北アルプスの眺望、最高でした。
しかし、里山といっても侮るなかれ。
基本的に、登山道の右か左かが谷。くさり場(縄場?)が連続する急登。
なかなか骨太でありました・・・。

先日辰野町から登った「霧訪山」。
こちらもかなりの急登、なんですよね。笑
名物360度の眺望を楽しみにしていましたが、あいにくの梅雨空。
だけど、むせ返るような前日の雨からの湿気と、
時おり現れる青空の青が、もう青くて、
力強い夏の訪れを感じながらの里山登山でした。
7月は、どこにいけるでしょうか。
この春、新調した靴を磨きつつ、楽しみなのであります。
そしてこの夏は、皆さんとも色々なところへいけそうです。
佐渡島!軽井沢!
詳細は、近日FM長野HPにアップ!
お会いできるのを、楽しみにしていま~す!
Posted by 小林新 at
20:05
それがし、、、
キティちゃんの額ほどの畑をやっているのですが、
畑では今、ジャガイモの花が満開です。
今年は、北あかりと男爵を植えましたが、
この花はどっちでしょう。
もう忘れてしまいました。笑
たしか、北あかりではないかなと。
摘んだほうがいいとか、聞いたこともありますが、
せっかく開いた花。それも切ないので、そのままお花見をしています。
この他、いろんな花が咲いています。
トマトの黄色い花、
茄子(ちび初物採れた)の紫の花、
えんどうの白い花。

プロペラ型のルッコラの花も、好きだ。

毎日、二十日大根が食べられる季節でもあります。
軽く塩振って、ビイルのおつまみに、最適。

今週は、曇りがちの日が多かった印象ですが
(その割に降らないですね、雨・・・orz)
時折、雲の間から見える空の、青いこと。
春のそれとは違う、力強い夏の青。
深く、濃い、ブルー。
そんな「青」を見ると、いつも夏の到来を感じます。
田んぼにそんな空が映ったら、もう、ワクワク。
Posted by 小林新 at
20:30
「さだおやじの自由研究 中沢定幸のデザイン」
へいってきました。
@おぶせミュージアム・中島千波館
※館内の写真は、許可をとって撮影させていただきました。
「GOOD MORNING RADIO!」のロゴや、「B-MAN」のデザインでもお馴染み。
「さだおやじ」こと、長野市のデザイナー、中沢さん(ex.nana't)。
今年のデザイナーデビュー20周年を記念して、
今、これまでのデザイン仕事の軌跡を辿る、初の展覧会が開かれています。
ロゴデザイン、ブックデザイン、ラベルデザイン、
ポスター、イラストレーション、オリジナル企画モノなど、その作品は膨大な量。
そして、その作品どれもPOPで、
ご本人同様、とびきりの愛嬌がにじみでていて、
作品の前の人間の心をまあるくさせる、“さだおやじマジック”があると思う。
番組でご紹介した「なから屋」の
「小布施町妖怪絵図」、「須坂町モンスター絵図」も宣言通り大屏風に!!
迫力満点です・・・。
昨日は、中沢さん&nana'tの皆さんのトークショーがあり、
長らくお世話になりっぱなしの私も、参加させていただきました。
ご来場の皆さま、ありがとうございました!
中沢さんとnana'tの10年の歴史は、、、
デザイナー根性と、汗と涙と、遊び心に、溢れていました。
もうみなさん、ステキに遊び心溢れる先輩ばかりで、
私は相変わらず、嬉しくなったのでした。
これからもその変態性(失礼!)で、長野をもっと楽しくしてくださ〜い。
ついていきまーす。きっと。。。
中沢さんとnana'tのみなさんなどなどと。
Posted by 小林新 at
23:53