GWいかがお過ごしですか?
今日もエコーズは、変わらず夕方4時からお送りしまーす。
そんなワケで、
私は通常営業で暮らしを送っておりますが、楽しかったのが、
久々春らしい天気になった週末(今年はちょっと寒いですね)、
友達の家の裏山サンポ。
この時期の新緑は、本当に綺麗であります。

木の袂から、若葉越しに眺める太陽。
葉一枚の緑だけでも綺麗なのに、
幾重にも重なることで何色もの緑が生まれる。
満開の山桜の花びらがハラリハラリと舞い落ちる中、
サンダルつっかけて獣道をのぼる、のぼる。
足元には、野草の花々。くるみ、どんぐりの実。
獣の糞。冬眠明けのカエル。
この木はなんだろうか。
あの花はなんだろうか。
興味がどんどんわいてきますね。

そして最後には、こんな立派なシカの角を発見!
4つに枝分かれした歴史感じる重厚なツノ。重い!
きっとどこかの山の主のものでしょう。
長い冬を終えて、待ってましたとばかりに萌えだす草木。
静かなるも熱き、生き物たちの営み。
日を追うごとに、熱気を帯びてくるのでありましょう。
そんなところに身を置くと、
自然に身体から力がわきあがってくるのを感じます。
明後日から5月。
1年の中でも大好きな季節の始まりです。
Posted by 小林新 at
14:31
重たい腰をよっこらしょと持ち上げて、
先日、我がアラタロウ畑(市民農園)にて、今シーズン初登板。
・・・のつもりが、作業開始わずか5分ほどで、
恒例の「あらたクン。お茶飲みましょ。」(←有り難き半強制的勧誘。)
いやは・・・
まだ休むほど働いてないぞ。。。

畑では、お姉さん(おばあちゃん)クルーが連日お花見お茶会。
桜の名所、弘法山が見えるのです。
潔く切り上げて(毎度、お茶時に行くボクが悪いんですが)、
早速、青空サミットにダイブ!
毎度のことのように、おばあちゃん
それぞれ手作りの一品を持ち寄られるんですが、
この日は、ものすごく豪華で、ビッグな餃子に、あま〜い卵焼き、
菜の花のおひたし、春のホウレンソウ(←ポパイと呼ばれている)などがずらり。
こんなんならビール持ってくりゃ良かった!的な、ずらり。
いつも呼ばれるだけで申し訳ないんですが、
「あらたクン、これ最後さらっちゃって」との要請に応えて
毎度、“回収役”を買って出ています。3時にお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
おばあちゃん達の話の何気ない一言一言には、人生のヒントが詰まっている。
普段、お年寄りと暮らしていない僕にとって、
貴重な集いの場、でもあります。
さて、再び「どっこらしょっ」と
酒ケースの椅子から腰をあげ、畑へ。
この日は、じゃがいもの植え付けと、クルーご協力の下、ネギの定植を。
あいや、手袋写ってしまってますね。緑の手袋です。
今年は、男爵と北あかりを1kgずつ。

「じゃがいもいつ植えるの。
・・・今でしょ!!! (ドワッハッハッハッハッハ)←爆笑中」
お茶会婆ちゃんトークは時代の最前線。

こちらで畑を始めて今年で5年目。になるのかしら。
仕事しながらやるのは、いろいろ大変なところもあるけれど、
いろんなことを教えてくれる畑は、やはり、細々とでも、続けていきたいと思うのです。
皆さんに助けて頂きながら。
今年もよろしくお願いします。
Posted by 小林新 at
09:31
先日、山梨の北杜市へ花見遠足してきました。
やっぱり、花見はうららかな昼間が好きだナァ。ボカァ。
だって、信州の春の夜は、寒いもの。
今日みたいな雪舞っちゃうレベルの寒さ、
もはや花見どころではありませんね。

北杜は初めていきましたが、本当にいいところですね。
南アルプス(甲斐駒)に、八ヶ岳に、富士山。
みっつの頂に囲まれながら愛でる桜。
小淵沢駅でレトロな駅弁買って、いいもんです。
リスナーの皆さんからの毎年の桜メールで、
気になっていましたが、いやぁ、ホントにいいところでした。

寒の戻り、
なんてレベルじゃない冬のような寒さに、
昨夜からぶるぶるですね。
松本の桜も、もうそろそろでしょうか。
薄川の並木も、はらはらと舞い落ちる頃を迎えています。
体調壊さぬよう、
あたたかくしておやすみくださいませ。
Posted by 小林新 at
20:32
FM長野TOPページにも発表されております通り、
今週末、実施予定だった「佐渡満喫ランRUNツアー」
気象状況の大幅な悪化が予想されるため、残念ながら中止となりました。
http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/info/index.html#sado
うーむ、残念であります。
しかし、週末は全国的に「春の嵐」の予想。
皆さま、お出かけの際は、十分お気をつけ下さい。
楽しみにされていた参加予定の皆様、
何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い致します。
Posted by 小林新 at
18:59
新年度、初登校!
じゃなくて、初投稿!
今年度も、おなじみの番組でお会いできます。
FM長野は25周年。私も、この春で入局満10年。
引き続き、暮らしのお供にしていただけるような番組作りに励みます。
改めて、どうぞよろしくお願いいたします。
松本城の桜も、今日、開花宣言。
まちが春で溢れてきました。
今年は冬がとても厳しかったので、それだけに、嬉しい。

友人の住む恵那でお花見。というか、おつぼ見。笑
桜はあと一歩だったけど、梅やシデコブシは満開。
足下には、つくし、ハコベに、オオイヌノフグリ。
畦道にビニールシート広げて。
田舎なので、まわりは誰もいなくて、うぐいすの鳴き声だけが聴こえる。
賑やかなお花見もいいけれど、こういうのがやはり好きだなぁ。
のどかな、いい時間でした。

スタジオの近くからは、今年も沈丁花の香り。
いろんな花の香りが漂う、春の夜の自転車時間が好きです。
あぁ、そうなってくると、、、タイヤ換えないと。
冬服しまわないと。
畑いかないと。ジャガイモ植えないと。
春は嬉しいけど、忙しい。ですね。
Posted by 小林新 at
22:33