行ってきた。ハメてきた。
「GOOD MORNING RADIO!」10時台コーナー
ナガノB−SIDE観光マップ制作プロジェクト「B-MAP NAGANO」に、
(初めて聞いた方はGMRブログをチェックッス!)
放送中、一通のメッセージが届きました。
『上田城跡公園に真田幸村と十勇士の顔出し看板があります。
取材に行ったら、11人全員に小林さんの顔がはまるよう合成〜UPして下さい!』
なんとも厄介で図々しくも、番組的には超有り難たいことこの上ないメールである。
しかし、一度に11人の顔出しが出来る、そんな顔出し看板があるなんて!
地元上田の自分も知らなかった。
いやはや近頃の六文銭ブームに乗って登場した代物か。
うーん気になるぞ!(ちゅーか、合成とか超面白そうだぞ!)笑
・・・ってなわけで。先日。
(一応)マイクと、(一応)カメラと、(一応)三脚を持って、
やる気満々でいってきました、上田城跡公園。
観光客行き交う人前で顔出し看板を一人で撮る。
それもまさかの11人。いくらなんでも恥ずかしすぎる行い。
果たしてその成果は!?
ふふふ。わたし、やるときゃ、やります。
(番組まで待たずに、いや待てずに)早速、UP!
【小林アラタと小林10勇士。】やりましたヨ。ヘィ。
撮影の模様は、是非番組にて。想像しながらお楽しみ下さいませ。
写真はこちらでチェック!→→→ http://jozufm2.weblogs.jp/gmr/
にしても、ここ2、3日で一気に季節が進んだ感じがしますね。
乗鞍も真っ白けっけ。木の葉もパラッパラッパ。
室内では相変わらず半袖で活動する私ですが・・・、体調管理、お互い気を付けましょう〜。
…
先日のGOOD MORNING RADIO!のブログで、
初めて備え付けの絵文字を使ってみた。
http://jozufm2.weblogs.jp/gmr/2008/10/b-map-file4-d7b.html
見てくれキモチ悪いか知りませんが(笑)
ちょっとだけ、ハマってる自分。。。
いまさらな激遅デビュー。
でも、シュールな使い方しかできない。
というか、そんな使い方が好き。
こんばんは。
最近はなかなかブログが自分の近況にLiveで追いついていない。
常に一週遅れ。
てこなことで一週遅れの近況を。。。(汗)
(まとも使いはやっぱキモチ悪い。笑) きれいだ。
先週末は、知り合いの田んぼにて稲刈りのお手伝いを。
その農家さんは珍しく手刈りの稲刈り。
ザクッッッ!
と鎌で刈ったときに手に感じる、いのちの振動。
これに生かされてる自分。
収穫の歓びと、感謝と、いのちの重さを思う気持ちと。
いとしさと、切なさと、心強さと。
まぜこぜ複雑な気持ち。
稲刈りだけ参加させてもらってもこんな気持ちななのだから、
自分で稲を育てている方はなおさら感慨深いものがあるのだろうなぁ、と。
うちのべラタン(ベランダ田んぼ)も、もうじき収穫時。
ちゃんと食えるのんかな。。。
昨日は、友の結婚パーティにて上田に。 たまごラーメン(麺かたこってり)
パーティー終わり。
久しぶりに食べられた「こうや」のラーメン。
高校の頃、班活帰りとかによく行っていたこの店。
昔のまま(たぶん)変わってない、あの濃厚こってりスープ。
くはー。うまい。ズズズズ。
私の青春のレコ屋「メロディーグリーン」でも
懐かしさにかまけてお買い物。ヒヒヒヒ。
13日体育の日、快晴。
天気サイコー!紅葉サイコー!
北アルプス「焼岳」登ってきました。
マイペースで山登り始めてみようかと思ったのが、
去年の、常念岳登山。
長野に住んでいる小中の頃は、
山登りなんてどーでも良かったのに。(むしろキライ)
山頂から見る穂高連峰。
その姿は・・・まず。でかい。でかすぎる。Biggest。
恐ろしい。恐怖感。
でも、それを凌ぐほど、懐深く、雄大で、心惹かれるものがある。
こんな山の顔を見たからかしら。
山登り、はじめてみよっかな~と思ったのは。
あれだけ山に囲まれて生きてきたつもりだったのに、
こんな顔があったんだなー。
そして。まだ見ぬ山の顔が、長野にズラリ。
ゆっくりやりましょ山登り。焼さん、迎えてくれて有難う。
会場はこのように、
アウトドアアイテムでとってもにぎやかで鮮やか。
まさに朝霧高原がレインボーカラーに包まれる2日間。
毎年できたら、いや絶対欠かしたくはない秋の音楽フェス
「Camp in 朝霧Jam」!今年も目出度く参加することが出来ました。
肉を焼き、ビールをあおり、
ねっころがり、ボーっとし、散歩をし、肉を焼き。
寝たくなったら前のテントで寝たらいい。
遠くから聴こえてくるのは本物の音楽。見上げれば富士山。
朝霧Jamはそんな空間なのです。
音楽フェスは好きだ。
空間の時が、音楽に支配されるから好きだ。
普遍的な一秒一秒の時の刻みも、そこではあまり意味をなさない。
その空間で時を支配するのは、ステージで刻まれるビート。それのみ。
そのビートにのみにより、人は動き、踊り、生きる。
歩く人、走る人、踊る人、出展のお店の人、ビール待ちする人、トイレ待ちする人。
みな一同に、そのビートにあわせ体を動かす。
その空間で時を支配するのは、ステージで刻まれるビート、それのみ。
みな笑顔で、非日常のその「時の流れ」を楽しむ。
朝霧Jamは特にそんな時の流れが心地いいのだよなぁ~。朝霧時間。
だから来年もまた、絶対、感じたいのです。
それまで仕事頑張ろか。。。(遠!) 迷惑な人。(→俺)
(あ、参加アーティストのこと一切書いてない。。。まいっか。)
どうも、ご無沙汰です!
つんません!!!
10月になって、FM長野は満20周年!
皆さんに、「これまでありがとうございます!」
って気持ちはもちろんあるんですが、
ココロからの言葉、それは。実は。
私が 「ありがとう、FM長野。」 なのです。
上田の実家の居間で、いつも流れていたFM長野。
ケンカした家族の無言の食卓のその時を、
シュールに埋め、繋いでいたFM長野。 (笑)
土曜の昼は、ひたすらエアチェックしていたFM長野。
深夜番組からラジオ男になる夢をくれたFM長野。
今の自分がいるのは、間違いなくFM長野のおかげ様なのです。
これまで子供の頃の私に、夢を与えてくれたFM長野歴代の諸先輩方、
またこれまでに出会えた全てのラジオパーソナリティの方々に、
心から感謝したく思っています。
それが、20年を迎えた10月1日今日の私の想いであります。
そして今、今度は自分が夢を与える立場にいる。のですよね。
ラジオの前の方々に、
自分と同じようにラジオに出会った子供たちに、
20年のバトンを繋いできた諸先輩方に、
恥ずかしくないものを作らねばならないなぁ・・・、
と改めて感じています。
一生懸命やっていきたいと思います。
これからも、どうぞFM長野をよろしくお願い致します!
そんなこんなでココロ新たに、10月からの私は・・・、
▽新番組「GOOD MORNING RADIO!」!
※番組ロゴは、長野のデザイナーユニット
「nana't」中沢さん制作! ~有難うございます!
▽そして、新番組「The Step」!
林マヤさん担当の水曜日に夕方5時から、1コーナー担当します。
タイトルは、「小林アラタのプレゼンショー」
変なもんを見つけてきてはイロイロ紹介するコーナーです。笑
変趣味の方、特にご期待下さい。
▽「Ride on Beats」 は引き続きお届けします。
以上、新番組オンパレード!
20歳ピチピチのFM長野を、どうぞこの秋もおたのしみくださいーー。