いもほり。わーい。
    
  
アラタロウ畑では、今年もじゃがいも掘りの時期を迎えました。
 
今年は友達と一緒にいもほりをやって、
そのじゃがを、その日のうちにコロッケにして頂こうという
ナマツバモノの最高の企画「コロッケの夕べ」を計画。
無事、決行に至ったのでした。
 
   
大きさは、例によってまちまちでしたが、笑
今年もこの通り、大漁!
一人暮らしにゃぁ、十分すぎるぐらいの出来です。
ありがたやありがたや。 

  

 

右からとうや、北あかり、アンデスレッドの3種類です。
  
 
そして、ひとっ風呂挟んだのち、
早速、キッチンビールで、コロッケ作りへ。
(といってもコロッケ制作は、主に友達らの担当でしたが。笑)
  
品種別のコロッケを楽しむことも考えましたが、
ここはずくをどっかにぽいと投げやって、楽チンな選択をチョイス。
こういうの大事。てなわけで、
3種まぜこんだハイブリッドコロッケの・・・お~なぁ~~り~~!!!
  
   

  
  
ひき肉たっぷり。芋もしっかり。
ホックホックの俵形コロッケは、悶絶の美味しさでしたなぁ。。。

あー。豊かでありますなぁ。
  
   
食卓の野菜は全て畑のもの。
採りたてナスで作ってくれた煮浸しもめちゃくちゃ美味でした。
(やっぱシェフがいるって、いい。笑)
 
  
作業の楽しさ、苦労も、
そして、食卓のおいしさも、幸せも、
みんなで分かち合うことで、農に関わる嬉しさは2倍にも3倍にもなる。
 
これまでは、お呼ばれして、そうした経験をさせてもらってきたけど、
そういうことが自分まわりで段々と出来るようになってきて、嬉しい。
  
農ある暮らしの楽しさ。豊かさ。
こうやって、自分でも再確認していきたいし、
少しずつでも、まわりに広がっていけばいいなと思います。
  
   

  
 
食事の後は、缶ビール片手に松本城へ夕涼み。
   
夏雲が描く夕暮れ。
ビアガーデンから聴こえてくる乾杯の声。

家路を急ぐまちの人。
サンポする観光の人。
 
松本サウダージ。
夏はやっぱり好きだなぁ。。。
  
  
そして帰って、第2ラウンドへ。
コロッケは、まだまだ、ある。
     

Posted by 小林新 at 00:01
 
  
本日。軽井沢にて、echoesプロデュース
「軽井沢プリンスホテルSWEET CHANCE」開催!
   
全く人のお世話をしてる場合でないマイケル先生とふたり、
MCとして参加して参りました。
  
「ちょっと大人の合コン」というコンセプトの下、
ファッションにカラーコードを設定。
高級リゾートホテル「ザ・プリンス軽井沢」をはじめ、
「軽井沢プリンスホテル」、「フォレスターナ軽井沢」の3会場にて、
オシャレやフレンチランチを楽しみつつ、ご縁を深めて頂きました。
   
  

 
 
さすがプリンス・クオリティ!
どの会場も本当にステキで、いいムードを作り上げてくれました。
特に、「ザ・プリンス軽井沢」のフレンチレストラン「ボーセジュール」。
大きな池を望める最高のロケーションでのランチ、
皆さんのお話も盛り上がっておりました!
   
   
ラストのフリータイムは、プールとウッドデッキのガーデンが魅力的な
ゲストハウスウェディング「フォレスターナ軽井沢」にて。 
 
カップル成立、おめでとうございました!
皆さんも、今回のイベントがいいご縁に繋がりますように。
ご参加、ありがとうございました!
 
          
※今回ご応募頂いた皆さんも、本当にありがとうございました。
   たくさんのご応募のため、抽選となってしまいましたが、
   またの機会に、是非、チャレンジ頂ければ嬉しいです。
   お会い出来る日を楽しみにしていまーす!
      
  
 
追伸: あまりに素敵なプールガーデンのせいで、 
    最後に、月曜コンビのアー写(アーティスト写真)撮影会。
    とびきりうさんくさく、幕を閉じたのでした。。。(ゴーン)笑
      
   

   
     

Posted by 小林新 at 23:36
 
先ほど、審判から発表されました…
 
   

  
 
BMP108シーズン1選抜総選挙
現在ロスタイム投票期間突入中!
(なんのロスタイムだ。) ※投票は締切りました。
      
お急ぎ下さい!
ロスタイムは明日19日14時59分59秒まで!
   
抽選でB-MANグッズ各種プレゼント、ありマス。
  
そして、、、言っちゃいましょう!
新作激レアB-MANグッズも出ちゃいます!
       
投票所はこちら
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/bmap-senkyo/
※出口調査などはありません。
   
    

Posted by 小林新 at 15:57
  

  
  
絶賛開催中の「BMP108シーズン1選抜総選挙」 
いよいよ投票、明日14時59分59秒までです!
駆け込み投票、お待ちしております!
  
先日の「GOOD MORNING RADIO!」で発表された
12日時点の中間発表です。
      
※票のまとまった8位以上を発表。
※得票数は“厳正に”盛った数字です。笑
   
<8位>
NO.5/真田幸村と十勇士の顔出し看板
NO.31/日本一短い祭り?塩嶺小野立記念祭
NO.72/ドライブスルーATMは今!!!

<7位>
NO.49/高すぎっ!大門稲荷神社の土俵

<6位>
NO.4/オトナの道祖神
NO.84/日本一狭い!?駅そば

<5位>
NO.66/もっこりん太
NO.102/飯田発!方言カーステッカー

<4位>
NO.89/歌う道路!メロディーロード

<3位> 2,091票
NO.79日本唯一!? 貧乏神神社
 
<2位> 2,214票
NO.100/富士見発!「マリコ」
 
<1位> 3,321票
NO.108/日本で海から一番遠い地点

    
     
各スポットの詳細はコチラ! 
http://www.fmnagano.com/bmap/
   
投票はこちらから!
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/bmap-senkyo/
  
    
やはり、Bなテイストと自虐感のハーモニーが素晴らしい
日本一海から遠い地点」が中間発表で大きな支持を獲得!

続く2位には、圧倒的な個性を放つ、
富士見発マスコットキャラ「マリコ」がランクイン!

その「マリコ」を僅差で追うのが
こちらもB-MAP史上ゆるぎない存在感をリスナーの胸に刻み込んだ
祭主桜井鉄扇氏率いる「貧乏神神社」!
 
4位以下も、個性汁溢れるスポットが勢揃い!
激戦の行方は・・・?
 

結果発表は、7月20日、27日の
「GOOD MORNING RADIO!」B-MAP NAGANOにて!
B-MAPシーズン1センターは、果たしてどのスポットに!?
         

Posted by 小林新 at 10:12
   
週末、東北へいってきました。
   
  
宮城県の港町、気仙沼と、
岩手県の同じく海沿いのまち、陸前高田へ。
遅ればせながらの、、、(きっと遅いことなどないのでしょうが)応援観光です。
 
東京から新幹線とレンタカーで、
仲間3人と一泊二日、気仙沼泊の民宿の旅。
  
 
自分がそこで何を見て、どう感じるのか。
内心どきどきしながらの旅も、振り返ってみると、
そこに生きる方々のたくさんの笑顔に出逢えた旅となりました。
          
たくさんの方が踏ん張って、
笑って、前を向いて、毎日を生きていました。
  
皆さん「どこからきたの?」と、本当に気さくに声をかけてくださって、
被災したときのことから、これまでのこと。
いろんな話をしてくださいました。
    
         
縁あって出会えた方々の、素敵な笑顔の写真とともに、 
振り返ってみようと思います。
      
    

   
復興屋台村・気仙沼横丁にて。
海鮮居酒屋「大漁丸」のおかあさん。
 
「気仙沼横丁」は、気仙沼港から歩いて数分のところにある
気仙沼の飲食店復興を目的とした屋台村です。 
 
「大漁丸」には、旬のカツオの海鮮丼に惹かれて入ったのですが、
そのおいしさはもちろんのこと、最後には、すっかり、
おかあさんの笑顔と人柄に酔いしれていたのでした。
    
 
壁には、おかあさんがこれまで撮り続けてきたお客さんの笑顔の写真が、ずらり。    
そして、お客さんからのエールが綴られたノートはすでに3冊に。  
   
  
   
「これは、わたしの、財産。」と、おかあさん。
  
     
  

  
地震・津波・火災で大きな被害を受けた、
気仙沼市・鹿折(ししおり)地区「鹿折復幸マルシェ」にて。
乾物屋「小野寺商店」の小野寺由美子さん(金髪アフロ着用)と、
マルシェ・スタッフの皆さん。
     
      
マルシェへ着くと「小野寺商店」の前で、何やらアフロをかぶった女性達が、
少し恥ずかしそうに「いらっしゃいませ」と呼び込みをされている(!)。
「なんだなんだ・・・!?」と思いながらも、
そういうプレイ(?)、全く嫌いじゃない僕らは、誘われるようにお店の中へ。
…3分後には、アフロかぶってました。笑
   
      
一通り、アフロでこれでもかと遊んだあと、
由美子さんが、津波で自宅と店舗を失ったこと。
現在の場所でお店を再開するまでのご苦労をお話してくれました。
       
「これをかぶると自然に笑顔になるの」
  
と何気なく、おっしゃった由美子さん。   
その言葉には、僕らが想像もつかないこれまでのご苦労と、
それでも笑顔でやっていきたい、やっていかなきゃ、という思いが
集約されていたように思います。
 
 
   
最後は、真面目そうなご主人もアフロで、
僕らをお見送りしてくれました。
後日、スタッフの方から「笑顔の時間をありがとう」と。
…こちらこそ、です。   
  
  
     

        
気仙沼地方青果市場で開かれている「日曜朝市」にて。
震災後、場所を転々としながらも、毎週日曜早朝からやっています。
僕らも5時起きで、GO。
    
地物の魚、野菜、お惣菜、たいやき、植物、履物etc。
早朝から活気のある市場には、地元の人がたくさんやってきます。
  
旬の野菜を並べたおばあちゃん。
おばあちゃんともたくさんお話をしました。
        

        
にんじんが、すごく、かあいい。  
     
  
 
 
      
同じく「日曜朝市」にて。
鉄板焼き鳥と、ドリップコーヒーのお店のおふたり。
撮影を断った後、カメラを構えると、すっと、自然に寄り添われ、
その感じに、ぐっときてしまいました。
苦しい時をお互い支えあってこられたのかなぁと。
      
朝日の中のドリップコーヒーと、焼き鳥(朝から。笑)、
とてもとてもおいしかったです。
             
      
       
まちの様子も少し綴ります。 
       
    
     
「鹿折唐桑駅」から見た鹿折の風景。
復幸マルシェから、歩いて5分ほどの距離です。
保存するか議論となっている震災の象徴「共徳丸」が
大きな迫力で、まだそこにありました。
  
  

 
陸前高田の奇跡の一本松。
 
海側からまちを眺めると、
街が丸ごと津波にのみこまれた様子がわかりました。
市役所や病院など大きな建物の残骸が残されているのみで、
あとは、広い、広い、大地。   
   

   
初めて体感すること。風景。感情。
テレビや映像ではない、
自分の目の高さでものを見ることは、大事だ。
  
    

  
 
今なお残る地震の爪あと。
復興への様々な問題、現実。
   
長い長い復興への道のりは、
まだまだ始まったばかりかもしれませんが、 
縁あって出会った方々の言葉から感じたことは、
各地から寄せられるたくさんのエールや出会いもパワーにしながら、
皆さん、踏ん張っていらっしゃるんだなぁということ。
だから、本当に行ってよかった。 
     
あなたの笑顔が絶対、パワーになるはずです。
夏休み、東北、訪れてみてはいかがでしょうか?
きっと、おいしいものと笑顔で、オモテナシしてくれますよ!
   
たぶん僕、少し太ったと思うんでス。。。
        
      

Posted by 小林新 at 15:23
    
週末、東北へいってきました。
   
気仙沼と陸前高田へ。
遅ればせながらの、、、応援観光です。
       
  
たくさんの方が踏ん張って、笑って、前を向いて、
毎日を生きていました。
皆さん「どこからきたの?」と、本当に気さくに声をかけてくださって、
いろんな話をしてくださいました。
         
  
自分の目でみたもの、かんじたこと、
改めて綴ろうと思います。
 
今日は取り急ぎ、旅で出会えた方々の素敵な笑顔を。
      
   

  
復興屋台村・気仙沼横丁にて。
海鮮居酒屋「大漁丸」のおかあさん。
 
    

 
津波・火災で大きな被害を受けた、
気仙沼市・鹿折(ししおり)地区「鹿折復幸マルシェ」にて。
「小野寺商店」の由美子さんと、スタッフの皆さん。
 
「アフロをかぶると自然に笑顔になるの。」   
     
   

     
気仙沼市「日曜朝市」にて。
旬の野菜を並べたおばあちゃん。
    
   
 
     
同じく「日曜朝市」にて。
鉄板焼き鳥と、ドリップコーヒーのお店のおふたり。
朝日の中のドリップコーヒーと、焼き鳥(朝から。笑)、
とてもおいしかった。
        
      

Posted by 小林新 at 13:01
 
 

  
  
今年初モノ、茄子。
あぶって、醤油をチラリ。涙がキラリ☆
  
    

Posted by 小林新 at 21:10
 
 

 
 
ある土曜の昼下がり。

お気に入りのコーヒー店。
お気に入りのコーヒー片手に、
おもむろに、別れ話をもちかける、俺・・・。
    
「マリコ。ゴメン。また会えたら嬉しいよ。」
     
   

 
  
マリコ「・・・。」(全てわかっていたように)
  
   
  
てなイメージで、パチリ。笑
たのしかったー。
     
富士見の珈琲工房テーブルランドさんにて。
念願の、マリコ様に会うことができました。
(なんだコイツ!と思った方はコチラを。笑) 
   
B-MAPでも特集した富士見町非公式キャラクター「マリコ」。
等身大リアルマリコも、諏訪エリアで神出鬼没!
と聞いていたので、やっと会えてテンションあがりました~。
       
   
マリコの作家、大御堂先生にもヒサビサお会いしたのですが、
なんと感激!リスナーの方のためにと、B-MANとマリコのコラボキャラ
B-MALICO」をプレゼントしてくれました。     
   
  

 
    
早速、今月から始まる「BMP108シーズン1選抜総選挙」で
プレゼントとさせて頂きます。ありがとうございます!
    
※そんな嬉しいプレゼントもありますのでぇ、
いよいよ今週金曜日から投票が始まる
B-MAPシーズン1完結&GOOD MORNING RADIO!200回記念企画!
「BMP108シーズン1選抜総選挙」。
盛り上げ&ご参加、ひとつ、よろしくお願いいたします!
    
    
   
さて、富士見では、ばあちゃんらと一緒に
(僕は富士見人なのです。富士見NO.1名字=小林)
ずっと行きたかった食堂に行ってきました。
     
富士見駅前のランドマーク的食堂。
 
  
 
  
   
「食堂大石」(とばあちゃん)
   
なんのカンケーもないであろう「パンダ」のインパクトがすごいお店。
地元民でさえ、あまりの馴染みさゆえに
ナニゲにいったことがなかったりするお店です。
  
オーダーはもちろん、
名物的メニュー「オムライス」(800円)で。
   
  

  
 
けっこうなボリューム。この感じ、サイコー。
洒落た洋食屋のトロトロ卵オムレツもいいですが、
やっぱり、この全然トロトロじゃないタイプ、落ち着く。笑
  
オムの中は、大きめチキンがゴロゴロ入ったケチャップライス。
ばあちゃんの残りももらって、お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
   
まちの素朴な食堂が大好きな僕は、
長野のこういうお店にどんどん行ってみたい!
  
B-MAPシーズン2では、こういうまちのおっちゃん達が集う
サロン的食堂(かっこよくいいすぎ。笑)も紹介したいなぁ!?と。
あなたのまちのオススメ、宜しければ是非、教えてくださいな。
      
   
帰りは、道の駅信州蔦木宿「つたの湯」で、昇天。   
そんなこんなで楽しいふるさと富士見ドライブとなったのでした。  
また来ます~。
    
  
※おまけ。
 
大御堂先生、衝撃の新作。「マリコ絨毯!」
 
    

     
   
やっぱり先生、、、ぶっとんでます。笑
  
「こんなの作ってる場合じゃないんですけぇどぉ~♪♪♪」
  
付いていきます、先生。。。
    
      

Posted by 小林新 at 20:28
プロフィール
小林新
< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8