息が詰まったので、森の中に逃げ込んだ週末。

ごーごーごー。
アルプルから下ってくる水水水。
そのまわりに息づく無数のいのち。
顔のまわりを飛び回る虫。虫。。。無視。
  
緑の中は生気に満ち溢れていた。
束の間の浄化タイム。。。
     

 
 
今年は、まだ5月だと言うのにすでに日中アツくて
畑作業なんて出来たもんじゃないですね。。。
(今日も松本は31度とな!)
なんとか早めに出てって作業しています。

先日はオクラの種を蒔いた。インゲン、ゴーヤの種も蒔いた。
畑のあちらこちらから、去年のディルとシソがゲリラ的に発芽している。
大変なことになりそうだ。
   
おばあちゃんから春菊をもらった。
うちの畑のはまだ小さくて、
「そんなの根まで食べても足りネエや」と笑われた。あはは。
          
砂かけババアのように蒔きちらしたパクチーは
待望の発芽ラッシュ。いっぱい育ちますように。(⇒で、きっと飽きる)
       

   
    

Posted by 小林新 at 20:59
 
いよいよ夏野菜の定植、始めました。
たくさんとは言いませんので
そこそこの実りがありますように。
  

 
 
御柱祭下社里曳きが盛り上がっている頃、
一足先に里曳きを終えた上社にお参りしてきました。
 
天に向かってまっすぐに伸びる御柱。
柱の裏に残る摺り跡からは、祭りの喧騒が聞こえてきた。
      

    
神長官守矢史料館奥のミシャグジ様にもお参り。
   

 
 
諏訪市博物館の御柱企画展にもいって、
改めて、未だわからぬことも多い御柱の歴史や諏訪の地のお勉強。   
千年以上に渡り御柱祭のような祭りが引き継がれる諏訪の地とは、一体。
これからも近くで感じていきたいなぁと思う、諏訪三昧の1日でした。 
  
明日のGMR!でも、諏訪のDEEPな魅力をご紹介します!
よろしければ聴いて下さい~。
           
 

     
さて。諏訪といえば、うなぎ。
勢いでいいお店に入ってしまい(笑)
おそらく7年に1度になるであろう?その極上の食感を
涙しながら満喫したのでした。「重」いけなくて「丼」だけど。
  
ちゃんちゃん。
        
       

Posted by 小林新 at 20:58
      
随分と間が空いてしまいましたが、
片時もこのブログを忘れたときはありませぬ。。。
いろんな意味で。。。

山の緑がもこもことふくらむ季節。
北アルプスが白から青へと変わる季節。
スウィートシーズン、いかがお過ごしでしょうか。

ゴールデンウィークの皆様のメールに
わかりやすく影響を受けた私は
先日、実家にBBQをやるために帰りました。

しかしBBQって・・・
 

 
暇だったり。。



忙しかったり。。。
 
 
全くゆっくり出来ませんね。笑
   
というより、下手なんでしょうね。笑
BBQ検定というものがあるそうですが、
炭の扱いや、やれ火が強い弱い、
やれひっくり返せひっくり返すなと賑やかな
家族の諌め方を教えてもらいたいです。
 
いやはやしかし、お腹いっぱい麦酒いっぱい。
ちょっぴりGWなキブンを満喫できました。
      

  
新緑の太郎山は本当に綺麗だった。
  
 
    

Posted by 小林新 at 20:28
プロフィール
小林新
< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8