2010年のスタートから5年9ヶ月に渡って
お届けしてきた「エコーズ」も今週ラストラン!
今日は、ゴキゲンな火曜コンビがゴール。
昨日は、我らが月曜コンビの最後の放送でした。
サリー嬢とは平成生まれと昭和生まれのギャップも
果たして乗り越えたのか、乗り越えられなかったのか、
やんややんや、2015年1月からやってきました。
週を追うごとに、
消しカス、ハチミツ、消防団、スポーツ下手、
そして、50m走21秒のレジェンドストーリー、、、
様々なウィークポイントを武器に変え、
どんどんと魅力を増していったサリー嬢。
そのキャラクターをもうイジれないのは残念ですが、
毎回ふたりでせっせと本気で走り続けてきました。
そして、たくさんリスナーイベントにも参加させて頂きました。
これまでお付き合い、本当にありがとうございました。
まだまだ続くエコーズのラストラン!
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
Posted by 小林新 at
20:10
GMR!最終回。
本当にたくさんのメッセージをいただきました。
自分が見たことがないぐらいの量でした。(白目)
番組では一部のメッセージしかご紹介できませんでしたが、
全てのメッセージ、読ませて頂いております。
いつも参加して下さっているリスナーさんをはじめ、
いつも黙って聞いて下さっていた初めましてのリスナーさん、
故郷や第二の故郷を長野に持つ県外暮らしのリスナーさんまで、
ラジオの前にこんなにいたのかぁ~~~っと。
想像はしてきましたが、
スタジオの中はやはり孤独な空間。
この放送を一体どれだけの人が楽しんでいるのか、と
涙で枕を濡らす夜もありました。。。
ちゃあんとラジオの前で
耳を傾けて頂いていたGMRリスナーの皆さま、
あたたかいお言葉、本当にありがとうございました。
「長野をオモテからウラから大応援!」
この、いわばGMR精神とは、これからもぼくなりに
引き継いでいきたいなと思ってます。ぐっとくる音楽と共に。
よろしければ、また新しい番組でお会いできれば嬉しいです。
そして、7/1から始まる金曜朝の新番組も、どうぞご贔屓に。
さて、来週はエコーズが最終回です。
こちらも、おかげさまで5年9ヶ月と長らくやらせて頂きました。
月曜日はサリーちゃんとのコンビで、
そして、各”名コンビ”が心をこめてお届けします。
木曜日の最後のエコーズまで、どうぞ応援よろしくお願いします。
Posted by 小林新 at
16:40
5月31日という日は、どうしてか
歴史ある食堂が相次いで閉店してしまった。
たまたま休みたったので、食堂行脚の日になりました。
昼ごはんは、昭和元年創業「本郷食堂」。

松本で「あんかけやきそば」といえば、な名店。
ここのゴキゲンなお父さんは、
いつ行ってもニコニコ愛想よく迎えてくれるのだが、
何度行ってもあんまり顔を覚えてくれない。
取材をさせて頂いたこともあるのに、
「このやきそばはネ、最近ラジオでも紹介されたんですヨ」と
やきそばをオススメされたことだってある。笑
そんな愛すべきお父さんは、
最後の日も、いつもと変わらないチョーシで、
「へぇ、今日で閉店なんです」とお客さんに感謝を述べ、
淡々とホールの切り盛りをしていて、
奥の台所では、奥さんが同じように淡々と、そばを焼いていた。

夕御飯は、下諏訪「冨吉食堂」。
唐揚が名物のこちらのお店は、
大きな黒い長靴とコック帽がトレードマークの、
妖精のようなお父さんもまた、名物。
図らずして最後のお客さんになってしまった。
閉店の理由、ラジオを聴いた人がいっぱい来てくれたこと、
お店特注の割り箸入れの最後の一膳は思い出にとっておいてあること、
テーブルの横で、いろんなことを話してくれました。
二店ともGMRの企画「ひるめし食堂楽」でもお邪魔したお店。
どちらの店主の表情からも、閉店を迎える寂しさなどはあまり感じられず、
どちらかといえば晴れ晴れとした印象で、
いつも通りのことを、いつも通りにされて、
ウン十年という営業の最後の日を迎えていた。
そんな名店食堂の歴史には足元にも及びませんが、
私が担当してきた「GOOD MORNING RADIO!」も、
この6月をもちまして閉店となります。
先週金曜日はたくさんのメッセージ、ありがとうございました。
およそ8年間(7年9ヶ月)という期間。
割りと短縮しづらい長いタイトルの看板を掲げ、
goodなBGMとへんてこなメニューを私なりに取り揃えて営んできました。
閉店日の6/24、もしご都合よろしければ、
またラジオの前に遊びにきてくださいませ。
おまけに、遊びにきてますよ、ってメールくださいませ。
特別なメニューはないかもしれませんが、
人のことを笑えるほど、もの覚えもよろしくありませんが(ドテ)、
いつも通りの笑顔声で、いつも通りお迎えしたいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
GMR!店主
Posted by 小林新 at
14:11

梅雨のある日、上田の友人宅に梅狩りにいってきました。
梅採りなんて、とても久しぶり。
梅の木が何本もあって、
好きなだけ採っていいよと言われ

その言葉に甘えてダンボール一箱、16kgもとってしまった。
瓶もそこまで持ってないのに、そんなにどうすんだよ。
貧乏根性ってやつですかネ。
夜、竹串で梅のヘタをとる。
綺麗にとれると気持ちいい。
こういう地味な作業の時間、嫌いじゃない。。
うんめー梅シロップになったら、梅チューハイでヤる予定。
猛暑が予想されるこの夏、疲れをとってくれるといいです。
Posted by 小林新 at
20:38

山心くすぐられる季節。
久々に高い森の空気を吸いたくなって
居てもたってもいられず、
苔浴しに行ってきました。

北八ヶ岳白駒池周辺は
苔の森として有名ですが、
今年も苔ふぁんで賑わっていた。

いきなりの苔ガールたちの激写風景!
この人目も気にせず苔に没頭する姿。
あああああつい!
随分前から放送で苔讃歌的トークをしては
うっすらスルーされてきた心地でしたが、笑
ようやくこんな時代やってきたようです。
見事な苔に会えますので、あなたも是非
見て、撮って、触って、撫でて、
楽しんでいただきたい森です。
ただ雨が少ないのか若干乾いていたので、
雨降りのあとがベストですね。
梅雨は苔鑑賞にもベストシーズン、なはず。

ひるごはん。
ベーコンを焼くだけでも、なんかスペシャル。
コンビニブレッドにはさめば、
なんかスペシャルで楽しい山ごはん。
い、き、か、え、る。
Posted by 小林新 at
22:21
遅ればせながら、
先週末のFM長野サンパチェンスミーティング、
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
絶好の作業日和の曇り空。笑
暑くもなく寒くもなく、いい気候の中で、
信州スカイパーク、上田城跡公園で
みなさんと楽しく植栽できました。


(写真が小さくてすみません!)
ご参加のみなさんの家の花壇でも、
お持ち帰りのサンパチェンスがすくすくと育っている頃でしょうか。
今日の寒さにはちょっとブルちゃってるかしら。
また成長の報告、番組まで送ってくださいね。
あ、よろしければ、公園の成長記録も!
各地で色鮮やかな花が開きますように~!
先週末のFM長野サンパチェンスミーティング、
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
絶好の作業日和の曇り空。笑
暑くもなく寒くもなく、いい気候の中で、
信州スカイパーク、上田城跡公園で
みなさんと楽しく植栽できました。
(写真が小さくてすみません!)
ご参加のみなさんの家の花壇でも、
お持ち帰りのサンパチェンスがすくすくと育っている頃でしょうか。
今日の寒さにはちょっとブルちゃってるかしら。
また成長の報告、番組まで送ってくださいね。
あ、よろしければ、公園の成長記録も!
各地で色鮮やかな花が開きますように~!
Posted by 小林新 at
20:54