泡盛をちびちびやってます。
なんだか、どうしてか、急に気になって、
カーテンをあけて外を見たら、
はらはらと雪がはらついていました。
このぐらい、はらはらと
はらついてるぐらいの雪が、丁度いいのかもしれません。
とても綺麗で、優雅で、眺めるにはいいもんです。
泡盛ロックなんで、ちょっと寒いですけど。
写真は、先日の常念岳のてっぺんで、
一足早く、作ってきたもの。彼は今、どうしてるだろうか。
長野もいよいよ本格的な冬に。
スタッドレスはかなきゃ!なんてメールも頂きました。
まったくそのとおり。
年賀状とタイヤ交換はいい加減、早めにやる癖をつけたいもんです。
憎き「忘年会」というやつのせいですっかり忘れて、
結局年明けに・・・なんてパターンが常。いけません。笑
今年はインフルエンザの流行も早まっているようで。
今日僕も、予防接種してきました。
正直、本当に久々の一発。できることはやらないと、ですね。
風邪などひかぬよう、元気に年末まで突っ走りましょう、ファイト一発。
2007年11月16日19時48分
外からお店の中に入ったら
メガネが 曇りました。
眼鏡観測学的観点でいうと
どうやら いよいよ
ここ ナガノにも
冬が やってきたようです。 ええ。
ほっかほっか亭でよく買う「おろしチキン竜田弁当(大盛)」。
今日のお昼にも食べたんですけれど
最近になって、よく胃がもたれる。
まだまだこんなもんじゃない。
と思いながら、胃を押さえる 冬の夕方。
う 、
う、、、
・・・おしゃれコーヒー ・・・ですか。
500円ですか。
ううむ。無理だ・・・orz
すごい楽しそうだけど、
頼んでみたら案外こんなもんか的匂いも感じる、
こんなハイカラなコーヒーをメニューに取り揃えたお蕎麦屋さんは、
つくば山の麓にありました・・・。
週末、友達の住む茨木は「つくば」の地に遊びにいってきました。
例のお蕎麦屋さん。
こだわりは感じたけど、なんか全部高かった・・・。
やはり私も蕎麦の国の生まれからか、
蕎麦屋に対する目はちと厳しくなるようで。
よっぽどのことじゃないと財布の紐もゆるみません。
1000円以下で食べられる美味しいお蕎麦屋さん、たくさんありますもんねー。
蕎麦屋で、“信州人”を意識したコバヤシでござんす・・・。
蕎麦の前には、つくばにある霊峰「筑波山」へ。
その日は朝から雨で、霧でまっしろけっけ。
ロープウェイで山頂登れたみたいだけど、諦めました。
けれど、真っ赤なもみじの色具合もいい頃で鮮やか、
雨の中のまったり傘散歩も、いいもんでした。
目に鮮やかといったら、こちらの緑(とか赤とか青とか???)
つくば山は、「ガマの油売り」で有名な地。
ということで、カエル天国!(いすぎ)
なんでしょうね。このユルさ。 笑
イノシシとか、牛とか、馬とか、コオロギとか、ミジンコとか、
他の生物では、この独特のグルーヴは出せないでしょう。
カエル。
彼らは独特の地位を築いています。 好きです。
うちの風呂でシャワーを浴びていたら、
チェ・ホンマンがいきなり入ってきた夢をみた小林です。
彼は泥棒としてうちに入ってきたのですが、
いやー、デカイし、なにせホンマンだから、
ホントに、びっくりした!!!!! 笑
今は、思い出すだけで、笑けてくる・・・。
一体、ナゼに、ホンマンだったのだろうか?
(ニヤニヤ・・・)