ヨーロッパアルプス、
シャモニ・モン・ブラン!
旅の初日から、その美貌を見せてくれました。



グランドジョラスとその仲間たち。

てなわけで、夏休みをいただきまして、
スイスに来ています。ボンジュール。

山の高さと、食費の高さと、
小便器の高さに驚愕しながらも
なんとか前を向いて、あちこちエンジョイしております。







今夜はツェルマット泊。
穂先は今日は雲の中でした。
明日、見られるといいな。

もう少しだけ旅は続きます。


  

Posted by 小林新 at 05:48
 

 
  
「来週は、夏休みで番組お休みさせてもらいます~」

とか言いながら、最後にゃ

「また来週~」
 
とつい言ってしまう、お仕事好きの私です。汗
イヤ。来週も変わらず楽しんでほしいなぁ
ということでもありまして・・・
   
echoesは、今年こそ実現なるか!?
マイケルと田中兄さんとのコンビが。
(昨年、マイケル悪天候のため松本に来られず)
 
GMR!は、昨年に続き、伊織姉さんが担当してくれます。
久々の「伊織、小林が行く!ひるめし食堂楽」も
スタンバイしていますので、どうぞお楽しみに・・・!
  
  
私はちょっくらアルプスに行って参ります。
      
    

 
昨日、千秋楽を迎えた「信州まつもと大歌舞伎」。
大変に素晴らしかった。
 
二年に一度、歌舞伎がやってくる街。なんと、うれしいことか。
松本、東京、たくさんの方々の努力、協力によってきっと実現していること。
感謝して楽しみました。
 
 
畑も、夏の景色。鮮やかな胡瓜の花。
      

 
     
カレーやタイ御飯大好きな私は、
パクチーの自給を試みているのですが、なかなかうまういかない。
葉は少しで、すぐにこんな風に綺麗な花をさかせてしまう。いけずぅ。
パクチーマスターのあなた、コツを教えてください。
    

  
 
最後は、おなす兄弟がお見送り。
ご清覧、ありがとうございました。
暑いので、お身体、ご自愛くださいませ。
     

 
      

Posted by 小林新 at 12:36
 
 

  
先日のお天気のいい日。
浅間山の外輪山、黒斑山に登ってきました。
青空の上を箒で掃いたような雲が綺麗でした。

一緒に登った友人繋がりのコフィ。



コフィは、「ワンピース」や「NARUTO」といった
日本のコミックをきっかけに日本に興味を持ち、
日本を何度も旅する、大の親日・日本語ペラペラ・デンマーク人。
生まれはガーナだそうです。このコフィが、very面白い。
 
 
すれ違いの登山客から「Hello!」と声をかけられ、
「こんにちは」と答えるコフィ。
 
「よいしょ、よいしょ」と登るコフィ。
 
「いくつ?」と問うと、
「Ah・・・もうすぐ三十路」と答えるコフィ。

「この景色どうよ!」と問うと、
「Ah・・・感極まる」と答えるコフィ。
 
 
・・・渋いぞ、コフィ。
  
 
今頃、沖縄を旅しているコフィ。
 
日本の中でも長野ならではの素敵なところ、
感じてくれていたら、うれしい。
 
     

Posted by 小林新 at 17:19

  

 
今朝は、もうこの青といい、
雲の自由さといい、暑さといい、完全に「100%夏」でした。

しかし、今は暗雲の空。
不安定なお天気が続いています。
この「不安定」という言葉を、今年は毎週のように発しているような。
毎日のように警報が出ていたり、大型の台風が近づいていたり、
警戒・注意の日々が続きます。

しかし、人間も動物、最後は直感。
自然の変化、危うさに敏感でいたいものです。
 
 

 
畑では、いよいよ夏野菜の日々が始まりました。
トマトに、バジルに、ナスに、ピーマン、春菊、サニーレタス。
初物、ありがたく頂いております。
 
昨晩は、初物ナスを焼きなすで頂きました。
焼いて、皮向いて、生姜醤油で食べるだけの極シンプルなもの。
これが一番、うまい。これが一番、ジューシー。
 

   
去年、人参の花が咲いてこぼれた種から、
今年も芽が出て、花が咲きました。
その画がなんか、すごく楽園。
    
いくつか獲って食べていますが(人参ですよ。虫じゃないよ)、
とても甘い。(細いけど)
  
     

Posted by 小林新 at 15:51
プロフィール
小林新
< 2014年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8