週末は、東へ北へ駆け回って、いろんな人と会いお話をしました。

写真は、最近発足したばかりの「上田未来創造派Crew」。
大好きな地元上田の未来を楽しみたい!
そのために今、何ができるかなってのを考える、ヤングマン・チームです。
高校の愛すべき同級生もメンバーに。
  
  

 
 
こちらは、「森のわっこ」from松代&須坂。
暮らしの中に、当たり前のように、長野の森の木があればいいな。
そんな想いからスタートした、チームです。

「GOOD MORNING RADIO!」でも応援しているデザイナーチーム
「nana't」もメンバーで、今回、”助っ人”としてお呼びがかかり(??? 笑)
お邪魔してきました。
この日は、「森のわっこ」メジャーデビュー戦となる
善光寺花回廊/花キャンバス』の準備。
木のコースターに焼き印などを押しました。かわいっス!
  
  
どちらも、人と人とが繋がりあって、
今ここにあるものを愛し大切にしながら楽しく暮らすこと、
がテーマにあるような気がしました。

そしてどちらも、メンバー内に色んな職種の人がいて、
多種多様なアイデアと夢と妄想(笑)に溢れていた。
その可能性はゼッタイ、無限大。
  

そんな中で過ごす時間は、とっても刺激的でした。
みんなあしもとの土地を愛し、頑張ってる。んー応援したい!!
ってなわけで、まずは5月、「NAGANO HEATBEAT」でCrewを紹介予定。

おったのしみに!  

Posted by 小林新 at 00:20
          
  


  
よい天気です。アラタロウです。

例の菜の花畑で摘んだ菜の花を、最近、よく食しています。
うまいし、TAKE FREEなのがいい。

スーパーがなかった時代は、
長い冬が終わり、春一番に採れるこうしたお葉モノは、
さぞかし嬉しかったことでしょう。
菜花はよく”おめでたい席”にものぼるけど、
こういうところからもきているのだろうかな?

農を少しかじりだしてから、
その時期に畑で採れるもの以外、あんまーり買わなくなったので
野沢菜以外の葉モノに飢えてました。笑
ちょっと昔の人の気分で、ありがたく菜花を頂き、
春を祝ってます。麦酒といっしょに。
 
 
それと。頂きもののふきのとうで(頂きものばっかだな 笑)、
今年もふきみそにチャレンジ。
去年は、パッサパッサ(軽く舌を噛んで発音)だったので、リベンジです。
(「テキトーふきみそ」:http://fmnarata.naganoblog.jp/e430395.html
 
 
あ、おいしい。
 
 
これといって、特に工夫したわけではないので・・・笑
タイトルをつけるならば、またしても「テキトーふきみそ」だろうか。
   
  
あ、おいしい。
  
   
  

Posted by 小林新 at 13:53
   
御柱の衝撃から一週間・・・。
その熱に当たってか?ちょいと体調崩していましたが、復活。
と同時に、ここにきて花粉症がすごいことになっている。ズルズル。
今年はなかなか来ないから、もう大丈夫かと思っていたのにな。

ブエッグショイ!


今週やっとこさ、小林畑シーズン2010がスタートしました。(遅!)
なんだかんだこれまでお天気とか休みのタイミングが合わずに
ここまできてしまいました。あよー。
まあ、無理してもいけないので、出来る範囲で楽しもう。

去年の反省としては、
自分の畑で採れた野菜より、
隣の畑から頂いた野菜の方が多かったので(笑!)
今年もたっくさん頂く路線でいきたい…というのは半分冗談で。。。笑
少しはお返しできればいいなぁ。。。ていっても
いやまったく、僕のテキトー農業じゃぁ、とてもかないませんです。

去年に続いて二年目の市民農園。
久々訪れた畑にはハコベ、オオイヌノフグリ、ホトケノザなど豊かな春草で
覆われていました。
去年食べられる大きさじゃなくてほっぽらかしにしておいた白菜が、
越冬して立派な花を咲かしていました。植物はたくましい。





さて。先日はじゃがいもを植えたり、
二十日大根やらホウレンソウやらの種を蒔きました。
今朝も冷え込んだけど、無事、大きく育ってほしいもんです。
“種”を蒔いて育てたものは、なんだか愛着が違います。

隣に広がる菜の花畑には、畑のおばあちゃんたちがいました。
一面の菜の花畑に、少女のようなおばあちゃん。
その光景に「いいなぁ・・・」と感激して、ついぱちり。





おばあちゃんたちは、菜の花摘みをしていました。
「や・り・た・い!!!」と思って声をかけたら、すぐに巻き込まれました。笑
「ほォ~で、こやって脇芽がへー、いいだァ。
だまされたとおもってへー、やってみりゃいいだやぁ~」

こうして、しばしおばあちゃんとの甘い菜の花摘みを楽しんだのでした。
菜の花を自分で摘むって、実は初めての体験かもしれないなー。

菜の花は、おひたしにしたり、スパゲッチイにしたり。
あまくてとてもおいしい春の味。
今年は、おばあちゃんたちにも色々教えてもらおっと。  

Posted by 小林新 at 09:01

御柱なう3

2010年04月09日




落ちた!

けど写真なんて無理!笑
きれいに落ちましたー!
  
  
帰りに注連掛にてパチリ。


  

Posted by 小林新 at 15:17

御柱なう2

2010年04月09日




これから春宮3でした。(失礼)

春宮4はもう落ちてましたね。今注連掛目指して曳いてます。
  

Posted by 小林新 at 14:13



七年前の記憶が戻ってきた。(覚えてなかった。笑)

これから春宮4です。
間に合うかなー。

テンソンあがってきた!
  

Posted by 小林新 at 13:59
              
借金じゃないです。(たぶん)

“寝違い”でもないです。

起きてたんで…“起き違い”ですか。


昨日の朝、寝起きの状態で首回したらグギってなっちゃいまして…。
名前呼ばれれば、ロボットみたいに胴体ごと振り向きます。
だから、遊ばないで下さい。

年のせいもあるのかしら?笑
20代ラストイヤー。身体で少しずつ感じる変化。
その中で割りとショックだったのが、
「すり傷の跡がキレイに直りにくくなった」こと。笑
昔はキレイさっぱり直ってた傷跡が、
治癒後も少々ひきずっている、シミっぽく。ちょっと哀しい。笑  

おじん化を楽しもう!(鍛えろ!)
 
 

  
 
ひっさびっさ、京都に行ってきました。
桜満開でありました!

嵐山は人だかり。でもやっぱりいい。
中学の修学旅行で訪れて以来、好きなんですよねー。
世の中にこんな素敵なところがあるのか、と小林少年は思いました。

ちなみに、当時訪れたのは嵐山にある「岩田山自然遊園地」という猿山。
「タクシー見学」というグループ見学で、
うちら男子グループがセレクトした場所です。
クラスのみんなが国宝的寺社仏閣を回る中での、このセレクト。
うーん、絶対マニアック。でも、とても楽しかったなぁ。

大堰川はアノ頃と変わらず、のどかでした。
  

スタジオ近くの薄川の桜並木も、
いよいよ満開に向けて絶賛開花中でございます。
週末は、お花見日和になるといいでっすね~。
        

Posted by 小林新 at 11:39
プロフィール
小林新
< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8