
『コスモ・アースコンシャスアクト・クリーンキャンペーン in Mt.Fuji』
参加してきました!
1日目に樹海の清掃活動、
2日目に富士山の三合目から五合目を歩くエコトレッキングを通して、
富士山の良い面、悪い面を両方感じて頂こうというこのプログラム。
今年も全国から100名を超えるリスナー、パーソナリティ、
もちろんアルピニスト野口健さんも参加されました。
山中湖村の樹海での清掃活動。
僕ら長野チームが担当したエリアです。

一見なんでもない森の風景。
しかし、スコップを一差しすると、普通なら聴こえるはずもない
「ギャリ!」、「モシャ!」という鈍い音。
地中にはおびただしい数のガラス片、ビニールごみが埋まっていました。

竹べらで掘っても掘ってもガラスガラスガラス!!
それをひとつひとつ手で拾っていきます。
昔、トラックか何かで持ってこられてワシャッーと捨てられたのでしょう。

そんなガラス拾いの中で気付いたこと。
割れた瓶の中に、たくさんの蟻さんが卵を産んで住んでいました。
(家を取り上げてすまん。)
細いビニールパイプの中を、木の根っこが巧みにくぐり抜けて根を伸ばしていました。
ゴミの中で自然はたくましく生きていました。
「自然を大切に」、「地球を守ろう」
そんな言葉を尻目に、黙って、置かれた環境に順応する自然。
最近言われる異常気象とか、温暖化とか、
「異常」なのは、飽くまで“人間にとって”というだけで、
大きな大きな地球の順応の形、なのではないかなぁと思います。
“人間にとって”暮らしやすい環境で少しでもいてもらうために、
ゴミを捨てない、なんてぇのはもちろんのこと、
日頃、自然になるべく負担をかけない暮らし方、行動を、
考えていかねばなぁと感じました。

エコトレッキングで歩いた富士山の原生林。

ゴールの5合目にて、FM長野チームで万歳。
長野からは、お2人のプリチィガールズ、
ひかりさん、あさかさんが参加してくれました。
ご参加、そして、たくさんのご応募ありがとうございました!
詳しく、今週金曜日の「GOOD MORNING RADIO!」で報告しまーす。
Posted by 小林新 at
22:27
本日。
「全日本どろんこ田んぼバレーボール大会」@辰野。
リスナーの皆さん、そして、
『ほんの~り辰野町』パーソナリティ渡辺さん&コバヤシで結成した
『FM長野エバーグリーンキャンペーン・チーム』で
参加してきましたーーーーーー!

みごと、二戦二勝ーーーーーー!
(だけど、セット差で予選敗退ーーーーー!悔)
だけど、「ホントに楽しかったー!」との声を
たっくさん頂くことが出来ました。

もっと長野が好きに・・・なったかな?
僕もこれまで何度か仲間と参加してきましたが、
ホントに、大好きなイベントでヤンス。
青い空、清らかな川、そして緑豊かな山に囲まれた里山の景色が、
なんといっても、最高なんだなぁ。。。
参加者の皆さん、応援団の皆さん、
そして声をかけて頂いた皆々様、ありがとうございました!
明日の『ほんの~り辰野町』、
そして、『エコーズ』でご報告しま~す!
田靴がぬけなくなって困っている小林。

鼻くそ黒い!!
Posted by 小林新 at
16:29
写真日記。
明日で7月も折り返し。
振り返ってみると、暑さに負けず、割りと夏、楽しんでる気ーします。
上田の実家に帰って、
超ヒサビサに、前の田んぼで、おたまじゃくしをとった。
ていうか、とってみた。笑 素手でとってみた30歳。
ココロの中のちっちゃい小林が喜んでいた。
浅間山の外輪山、黒斑山に登ってきました。
高峰高原から山頂まで一時間半。
この手頃な時間といい、
登山道の空と森と石の按配といい、
そして、この絶景といい、大変、満足。
空の青が濃い!
雲の白が濃い!
※UFOサンは呼んでいません。
自然のでっかさを体現しているのでありんす。
周りの人には、既に「黒いな。」としつこくいわれています。
今週末は、「辰野どろんこ田んぼバレー」にFM長野チームで出場。
(たくさんのご応募ありがとうございました。)
・・・美白ケアしないとネっ!
Posted by 小林新 at
20:36
「茄子の一番うまい食べ方は、
丸ごと直火で焼いて、皮をはいでかぶりつく」
そんなメッセージを以前、番組に頂きましたが、
「まさに」と、改めて確信しておる夏であります。
う ま す ぎ る !!!!!!
あ、上の写真、かぶりついた直後の写真ですね。
「かぶりつく前に撮れよ」
だなんて、アレ、そんなこと、いわないでくださいよ。
あのぷくぷくの茄子を前に、
かぶりつかずにシャッターを押すことなど、出来るだろうか。
いや出来ない。(反語)
そして、したたり落ちる、茄子汁。(なんかうまそうじゃないな。笑)
焼きで得られた香ばしさ。
ピリリと効いた生姜醤油。。。
それがさらに、オラんとこの畑で採れた茄子、
ときてるわけですから、うまさも贔屓め、8割り増し。
しかも、夕暮れ。アンド、with ビール。
・・・100点満点。
アラタロウ畑、いい感じに夏野菜、採れ始めました。
ありがたいことです。でも草取り大変。
(まっすぐなきゅうりなんて、今年初めて採れた。笑)
栄村の森で見た夕暮れ。
昨日、栄村のブナ林に、「ヒメボタル」を見にいってきました。
案内をしてくださったのは、地震取材でお世話になった広瀬さん。
20年ほど前に見つけたというとっておきの群生地に、連れていってもらいました。
そこは、自然の圧倒的な力が支配する、深い深い森。
ヒメボタルは、森に住む陸生の蛍で、
体長は、お馴染みのゲンジボタルより一回り小さく7~8mmほど。
ゆんら~りと光の線を描く、ゲンジボタルなどに対して、
ヒメボタルは、チカッチカッという、およそ0.5秒間隔のフラッシュ光を放ちます。
日暮れと共に、深い闇に包まれた森の中。
“白い火花”のような光が森のあちこちで散る光景は、
まるで、真夏のクリスマス・イルミネーション。
今、思い出しても夢のことのように思える、不思議な記憶。
底なしの栄村の自然に、毎度、驚かされるばかりであります。
その栄村も震災から4ヶ月。
住宅の修理などを行うお宅が多く見られました。
被害を受けた多くの農地では、国による災害復旧が待たれています。
その農地復旧事業の国の査定が、7月19日から始まるとのことです。
【栄村復興への歩み】:http://sakaemura-net.jugem.jp/
Posted by 小林新 at
21:00
梅雨あけたんですねー。早!だけど嬉!
今日もおあつうございました。。。
それは、いわゆる“避暑地”でも。。。
本日は、軽井沢プリンスホテル&フォレスターナ軽井沢にて、
遅ればせながらの『エコーズ リゾート合コンin軽井沢プリンスホテル』が
開催されました。
震災の影響で急遽、3月の開催を延期とさせていただき、
参加予定の皆さまには、日程の関係で大変ご迷惑をおかけしましたが、
(ごめんなさい)それでも100名弱の皆さんにご参加頂きました。
歓談中は、マイケルとともに、
「あー。参加したいなー。」なんてぶつくさいいながら、
あたたかくお見守りしておりました。笑
そう、こちら。エコーズpresentということで、マイケルと私コバヤシがMC。
決して人のお世話なんざしている身分ではない二人ですが(汗)、
拙い仕切りの中、円滑な進行にご協力頂きまして、
参加者の皆さんには、本当に感謝です。ありがとうございました。
「見つけよう、私のプリンス!プリンセス!」という副題がついた
今回のイベントでしたが、ほんとにステキな会場も恋ゴコロを盛り上げ、
見事、カップルも誕生!
出会いの地、軽井沢にて、今後めでたい展開ありましたら、
是非、ご報告してくださいねー。
そして、参加された皆さんにも、
本日のイベントが良きご縁となりますように!
スタッフ一同、お祈りしております。
お声がけ頂いた皆さんも、本当にありがとうございました。
※あなたも是非、ご参加してみては?!今はこちらッ!!
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/goukon11/
Posted by 小林新 at
23:07