
あけました六月。
随分経ちましたすみません。
恵みの雨もたっぷり降って、
畑ではいよいよバジルが
トマトの影で葉を繁らせてきた。
待ってました。
というわけで、早速
今シーズン初のガパオライス。
お隣さんからパクチーも頂いて、
すっかりタイフェアーであります。


Posted by 小林新 at
10:31

久々にカレーを作りました。
ぼくはカレーを小さい器で食べることに
なんでかとても至福を感じます。
時々それについて考えるのですが、
どうやら、カレーのように大好きなものを、
メインではなくサブ的に食べることへの
優越感が作用しているようです。
だから「おやつカレー」という存在とか、
別のおかずの脇にちょこっとカレーが
サービス的に乗っかっていたりだとか、
今日のようにデザート的に食後に食べたりだとか、
そういう立場の彼に異常に萌えます。
カレーを出してる知り合いのお店の人に
「コーヒーカップにカレーをよそってくれませんか」と
事あるごとに頼んでいますが、
いつも丁重に断られます。
チ。
誰にも理解してもらえないかもしれない、
わたしのつまらぬカレー癖でございました。
パクチーたっぷりのインドカレー、
玉子をまるのままいれるのも好きです。

Posted by 小林新 at
21:50
ふきのとうを頂いた。
とてもうれしい。
早速ふきみそを作ったら、部屋いっぱいが春の香り。
これが、最高に幸せであった。
写真は、ふきみそを作ったフライパンに、
ごはんと炒り卵をいれて作った焼き飯。
味付けは、七味唐辛子少々と、醤油をちらり。
庶民飯にも春がきた。
嗚呼、至福である。
Posted by 小林新 at
20:51
凍てつく信州の冬がついにやってきました。
だから、畑の根菜に力をもらうのだ。
大根とごぼうをたっぷり入れた粕汁。
この時期の定番のおかず汁。
鮭も入って、ごはんガガガとイケる。
カレーも根菜化。
ごぼうと畑のにんじんのキーマカレーも、んまかった。
ただ、調子付いていっぱい作るので、
毎日食べることになるのが、少し飽きる。でも生きる。
Posted by 小林新 at
21:18
みなさん、こんばんは。
9月に入りました。
なんだかお天気が安定しませんで、
ころころと移り変わる雲行きに、
こころは惑わされぬようにいきたいものであります。
暑さも少し落ち着いて、
畑では、夏バテから立ち直った野菜たちが
生まれ変わったかのようにボロンボロンと実をつけてくれます。
それはおそらく、お隣さんの畑に比べて決して多くはないものの、
ひとりではもう食べきれない量です。
平均で一週間あたり茄子なら10本ペース。
トマトなら、そうですね・・・どのぐらいあるんだろう。
大小50個はあるのだろうか。
そして、オクラ、ピーマン、胡椒、きゅうり、ゴーヤ、バジル。
毎日料理なんてとても出来ないので、
ゴソッと大量消費するべく毎週のように作っているのが、
FM長野カレー部部員の私、もちろん、カレー。

やはり、類は友を呼ぶ?のでしょうか。
私のまわりには、インドカレーの匠達が多くおりまして、
わかりやすく触発された私は今年ついに、スパイスカレーに開眼。(くわッ!!!)
クミン、コリアンダー、カイエンペッパー、ターメリック、
クローブ、カルダモン、マスタードシード、カレーリーフ等々、
スパイスをひと通り揃えて、繰り返し作る日々。

これはいつぞやに作ったチキンカレー。
チキンは、骨付きだとお出汁が出るので、
味がなんだかまとまるような気がしますね。
パクチーをたっぷり添えて。
あと、トマト中心に、畑の野菜を
たっぷり使ったベジカレーが多いでしょうか。楽だし。
「飽きないのか?」と思われるかも知れませんが、
スパイスカレーは、そんなに飽きないんですよ、ね。
言ってみれば、野菜と塩とスパイスと油だけなので。
お味噌汁のように、パンやご飯と食べています。
しかし相変わらず、カレーの大正解はよくわからない。
「うーん一応カレーだけど、うまいのかよくわかんない」
とかぶつぶつ言いながら、
決しておいしくないわけじゃない小林カレーを
毎日のように食べております。
この前友達の家で頂いたルゥのカレー、
ちょ~ちょ~ちょ~うまかったなぁ・・・。笑
作れば作るほど悟る、
「人が作ってくれたカレーが一番うまい」論。。。
実りに感謝しつつ、スパイシーな日々は続く・・・。
ナマステ~。
Posted by 小林新 at
19:44
あけまして2月でございます。
今日は節分。
恵方巻を買いにスーパーにいったら、巻巻天国でした。
そんでもって、なんでもかんでも鬼マーク。どこもかしこも鬼マーク。笑
節分は鬼が逆に増えて困る。
うまいもの、ツー。
おすそわけで頂いた「アーモンドバター」とやらが、超うまい!
調べたら兵庫姫路のご当地バターらしい。
(秘密のケンミン館で紹介されている。)
http://www.kenminkan.com/user/scripts/p_product.php?product_id=21
これが超うまい。(2回目)
パンに塗って、トーストで3分ほど。
こんがりキツネ色にやけたら出来上がり。これが超う・・・
お取り寄せ、したい。

(携帯写真だもんで、あんまりウマそじゃないけれど)
コレは、知り合いのお店で頂いた、ぼたん肉(猪肉)のステーキ。
しかしコレが、ただのぼたん肉ではありやせん。
過去に番組で取材させてもらった猟師、水田&ビニーコンビが、
命をかけて仕留めたぼたん肉、なのでした!
80キロもの大きな大きな猪だったらしいです。
お米も、野菜も、そしてお肉も、
誰かの汗と想いがのっかったものは、それだけで、
ただただ、おいしく、ありがたい。
ごちそうさまでした。
今晩は、恵方巻をもぐもぐ頂きます。
Posted by 小林新 at
18:42
うまいもの。うまいもの。
1月22日カレーライスの日・・・
の次の日(笑)に食べた「インドカレー」。
インド人お手製の本場キーマゆで卵カレー。サイコウ。
うまいもの。うまいもの。
先日の飯田取材で頂いた「ハナビラダケ」。
ご指南通り、さっと茹でて鰹節と醤油で食べる。
プリプリ。プリプリ。ダ・イ・ヤ・モ・ン・ドだね~的美味。
うまいもの。うまいもの。
手前味噌ですが、俺の味噌。
去年仕込んだものを、初めて食べてみた。お、いいゾ。
ここ3年ほど、味噌をみんなで仕込んでマス。
今、使ってるおととし仕込んだ味噌は、
なんか初めてだったから嬉しくて色々手を出しちゃった結果、
イマイチになった。笑
だから、去年はほっときました。
(もちろんカビとかは、時々、とりつつですけど)
その結果・・・かはわかりませんが?お、いいゾてな味噌に。
ズボラでうまいのが・・・、一番。笑
Posted by 小林新 at
12:23
今日の朝ご飯は、夏野菜在庫一斉処分カレイ。
頂いたり、アラタロウ畑で採れたりした夏野菜
(冷蔵庫内で死にかけてた野菜も含む)を、なんでもかんでもまとめて
ガツっと炒めて、ドロッと煮込んで、ハイできあがり、のカレイ。
タマネギ、ジャガイモ男爵、人参、ズッキーニ、
ナス、豆、トマト、唐辛子、ピーマン、ニンニク、計10種。
冷蔵庫。幾分、すっきりしました。
今回は、本だしと醤油をいれてみました。
うまい。
昨日のよる作ったけど、やはり、寝て朝食べると、
(自分が作ったの忘れて)人に作ってもらったみたいな気持ちにもなるから、
より、うまい。笑
一晩寝かしたカレーがうまいのは、一晩自分が寝るからではないかと思う。
Posted by 小林新 at
11:10