ゴールデンな週末始まってますか?
今日もGMRにお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
 
9時台には、熊本地震の被災地のために、
「We are シンセキ!」でお馴染みのDJ、
山本シュウさんが立ち上げた『ラジオ・バトンプロジェクト』を
ご紹介しました。  
   
ご家庭で使っていない(でもちゃんと動作確認の出来る)
ラジオ、電池、ライト(懐中電灯)、イヤホン、
そして、スマホ用のモバイルバッテリーの5点を募集しています。
  
プロジェクトにこめたシュウさんの想い、
物資や送り先の詳細については、
プロジェクトのフェスブックページをご覧ください!
支援の様子、活動報告もこちらにアップされています。
  
   
   
    

Posted by 小林新 at 13:04
 
    

  
  
投稿でもご報告のように、エコーズ月曜日の変態アル中コンビで、
リスナーの皆様と佐渡に行って参りました~。
今日のエコーズにもたくさんの旅の感想、ありがとうございました。
  
 
ゆっくりとした時間の流れる佐渡。
何度いってもまた訪れたくなります。
行く度に出会う佐渡の魅力、また感じにいきたいなぁ。
高速カーフェリー「あかね」に乗るととっても近いですから、佐渡。
あなたも是非、旅してほしいなぁと思います。
  
ツアーの〆となるたらい舟体験では、写真撮影大会も。
皆さんキラキラの笑顔!
佐渡金山の金よりも、ゴールドでしたゼ!!!!
(クリックすると大きくなります)
     

   

 
   
ご参加ありがとうございました!
   
    

Posted by 小林新 at 22:19

海を見ていた午前。
蟹に見られていた午後。







  

Posted by 小林新 at 15:08







佐渡エコーズ海鮮満喫ツアー、
青空の下、スタート!

潮風がハートに沁みる〜。




  

Posted by 小林新 at 10:02




伸びるだけ伸びてポキ…(゚o゚;;


  

Posted by 小林新 at 08:22
  
未だ収束しない熊本・大分の地震。
こちらは物理的にはほとんど揺れていないけれど、
揺れるものがありますね。・・・心、元気な気持ち。
      
これから多くの支援が必要な時期。そのためには、
これ以上の被害が拡大しないことを祈りながら、
そして、無事に日々を送らせてもらっている足元の大地に感謝をしながら、
心も身体も元気で日々を生きること、ですね。
  
支援の動きもどんどん始まっています。
「熊本地震JFNアースコンシャス募金」
皆様のお気持ちをどうぞよろしくお願い致します。
 
   

  
     
例のつぼみはここまで伸びました。
すぐ咲かせるのかと思ったら、あれま!!
どこまでいくの?
    
     
<!!急募!!>   
週末には、恒例のechoes佐渡ツアーが待っています。
21日まで受付まだ間に合うそうです!
滑り込み大歓迎!
ピチピチ海鮮求めてご一緒に「あかね」で佐渡へ渡りましょう! 
      
  
    

Posted by 小林新 at 19:47
 

 
 
ある春の朝の出来事。

ずっと沈黙を守っていた多肉の上に
ニョキニョキとつぼみの塔が伸びているのに気付く。
まさに、建て御柱のごとく!!カリン塔のごとく!!
  
これまで一切、そんな気配がなかったのに。
それは(たぶん)一夜にして起きた大変化、驚愕の朝!
   
どんな花を咲かしてくれるのか、楽しみです。
 
面白いナァ。。。
そこで初めて、この生き物のまだ知らない個性に
気付いたりもするのだ。
   
  
    

Posted by 小林新 at 20:15




曳いてきました、御柱。

参加するのは本当に久々!
諏訪とは縁はあるものの
以前に参加したのは小学生の頃かなあ。

山出しは初参加。
この現代に、あの巨木をマンパワーのみで
山から曳き下ろしてくるという太古の祭の姿が、
今なお残っていることのすごさを
全身でフル体験。重かった。長かった。
今日は身体バキバキになりながらも
未だ興奮冷めやらぬ心地であります。



諏訪信仰と蛇の縁を最近本で読んだ。

曳行する縄はとても太くて長くて、
自分が曳く位置から、前の先端も
後ろの御柱も見えないぐらい長くて、
その縄の両脇に氏子がびっちりついて
くねる細い山道を曳く。

まるでその様子は
山から里に下る大蛇のようで、
ひとりで勝手にoh!と思った。
  
   
関係者の皆様、大変にお疲れさまでした。
ヨイサ!ヨイサ!ヨイサ!
 
   

Posted by 小林新 at 00:01

はなみ。

2016年04月07日

 

   
今日は、あいにくの雨ふりですが、
その前に、今年の花見完了(1回目)。
    
やっぱり花見は昼が好きだなぁ。
      
見上げたら桜の花で空が見えないほど大きな桜の木。
花びらの中を鳥が春だ春だと大騒ぎではしゃいでいて、
花びらが落ちる落ちる。笑
ちょっと!もう少し落ち着け。
     
  
追伸。  
春風吹いて、自転車の季節到来!
私も自転車使いますが、この春に改めてルールやマナーを確認して、
この春も、よりよい自転車ライフを楽しみましょう。
  
民放ラジオ101局キャンペーン
「スマートペダルプロジェクト」
  
    
    

Posted by 小林新 at 20:02
 
  
4月はブログ更新キャンペーンとして、
なるべく善処しよう、と心に決めたものの、
1日のブログが図らずしてエイプリルフール的投稿に
なってしまった小林です。
 
「なるべく善処しよう」
という表現の時点で意思ユルいしな。笑
    

 
桜の季節。
 
とある市内のこの桜は、
きっとソメイヨシノではないであろう、古木の桜。
お爺ちゃんの手みたいに堅くごつごつした木の肌に触れると、
労いと敬いの気持ちが自然と湧いてくる。
   
今年も大きく伸ばした枝いっぱいにたわわに花をつけている。
その立派な姿は毎年、あっぱれ。地域の神さまである。
  
自然のものを神と崇め讃える感性は、
ごくごく自然に身体の中にあって、
これはずーっと昔の時代から引き継がれてきたものなのだろうか、
 
と、御柱祭を見て思う。
  
     
    

Posted by 小林新 at 21:04
プロフィール
小林新
< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8