4月はブログ更新キャンペーンとして、
なるべく善処しよう、と心に決めたものの、
1日のブログが図らずしてエイプリルフール的投稿に
なってしまった小林です。
 
「なるべく善処しよう」
という表現の時点で意思ユルいしな。笑
    

 
桜の季節。
 
とある市内のこの桜は、
きっとソメイヨシノではないであろう、古木の桜。
お爺ちゃんの手みたいに堅くごつごつした木の肌に触れると、
労いと敬いの気持ちが自然と湧いてくる。
   
今年も大きく伸ばした枝いっぱいにたわわに花をつけている。
その立派な姿は毎年、あっぱれ。地域の神さまである。
  
自然のものを神と崇め讃える感性は、
ごくごく自然に身体の中にあって、
これはずーっと昔の時代から引き継がれてきたものなのだろうか、
 
と、御柱祭を見て思う。
  
     
    

Posted by 小林新 at 21:04
プロフィール
小林新
< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8