
来月のイベント「極寒のOh!まちクエスト」の打ち合わせで
大町に行ってきました。
北部と中部でこんなにも違うものかというぐらい、
大町は一面白い世界。その日は朝から快晴の青空で、
青と白のコントラストが本当に綺麗でした。

さてこのイベントは、スマホのアプリ片手に
参加者の皆さんに大町ぶらり街散歩を楽しんで頂くものですが、
取材を通して大町市街地を歩けば、
この時代、街から次々と消えていってしまうような風景が
本当に多いのに気づきます。
有名な老舗菓子店はもちろん、昔ながらの食堂、
酒屋さん、青果店、お弁当屋さん、婦人服、テーラーetc...
僕はそういうものにぐっときてしまうので、
「ああこの店は大町きたら行っときたいぞ」、
「いやあそこの暖簾もくぐってみたい」、
「今日はどんな地酒を買おうか」、
「いやはや酒粕も出ているぞ」と、
毎度、一人悶絶問答&キュンキュンの街歩き。なかなか前に進みません。
そして何より、こころがあったかくなるのです。

車生活が当たり前になっている今、
自分の足で街を歩くことはきっと想像以上の発見があると思います。
このイベントも、そんな楽しさを知る一つのきっかけになれば、との思いです。
たくさんのご応募、ありがとうございます。
イベント当日がタイトル通り「極寒」になったとしても、
軽く暖かいちりめんベストや
小粋なレディースワンピースもお買い求めになれますので、ご心配なく。
Posted by 小林新 at
23:37

寒波に乗って、いよいよ
冷え冷えの信州がやってきました。
雪は大丈夫でしょうか。
今朝の松本は氷点下7度。窓は久々のガッチゴチ。
でも子供の頃は、もう少し頻度高めで凍ってた記憶。
毎朝、実家の窓に張った氷を爪でガリガリ削って絵を書いていた。
そう考えると、やはり少しずつ暖かくなっているのでしょうか。
こんな寒い日は仕事でもない限り、
巣ごもりの楽しさにふけるのもよろしい。

雪見のお供。
かりんとうでおなじみの蔵久さんが
今月閉店するとのこと。。。残念。
「かりんとうまんじゅう」好きでした。

先日の誕生日。
年齢もうろ覚えになりつつある中、たぶん36になりました。
年男酉男です。お祝いメッセージ、ありがとうございました。
写真はプレゼントで頂いた「たこ焼きプレート」from 向井アナ、
早速試してみたのですが、これがなかなか楽しい。
卓上でたこ丸君ひとつひとつをじっくり育てる感じは
鍋のそれとも違ってなんだか熱が入るし、
お腹もすぐにいっぱいにならないのもいい。
ビールをちびりちびりやりながら、
雪の夜にもぴったりのプレイ系ごはん。
ごちそうさまでした。
Posted by 小林新 at
12:07

年明けからあっというまの一週間。
番組ではお伝えしましたが、こちらでは改めて、
「あけましておめでとうございます」。
今年も、ラジオを日々のお供に、どうぞよろしくお願い致します。
年始からなんだか暖かい日が続いていて、
元日の田んぼのあぜ道には、お!オオイヌノフグリ。
しかし、ついに底から冷えるような寒さがやってきたご様子で。
雪も降ってきました。
寒いのはイヤですが、
このピリリと痛い寒さがやってこないとなんとなく物足りない。
これから大寒に向けて寒さの底へと降りていくのでしょうか。
しかし嗚呼、ざぶい。
松本では昨日、今日と「あめ市」が行われました。
そして、この風景を見ると、正月も終わりの感。

視界にこれでもかと飛び込んでくる達磨の赤は
新年の寒さ深まるこの時期に、目出度さとパワーをくれますね。
松本に暮らして10年以上、もうすっかり当たり前になってしまいましたが、
どんど焼きしか知らない上田出身としては、
竹に串刺しにされただるま達の絵はかなりシュールでした。笑
最近は、大小の櫓を、夫婦岩ちっくに
綱(達磨が数珠のように連なっている)で結んだタイプも多いですね。
もはや前衛アートのようで、すごくいいです。
その櫓も今は灰となり
しんしんと降り積もる雪の中。。。
今年も皆さんにとってよい1年になりますように。
Posted by 小林新 at
18:18