
年明けからあっというまの一週間。
番組ではお伝えしましたが、こちらでは改めて、
「あけましておめでとうございます」。
今年も、ラジオを日々のお供に、どうぞよろしくお願い致します。
年始からなんだか暖かい日が続いていて、
元日の田んぼのあぜ道には、お!オオイヌノフグリ。
しかし、ついに底から冷えるような寒さがやってきたご様子で。
雪も降ってきました。
寒いのはイヤですが、
このピリリと痛い寒さがやってこないとなんとなく物足りない。
これから大寒に向けて寒さの底へと降りていくのでしょうか。
しかし嗚呼、ざぶい。
松本では昨日、今日と「あめ市」が行われました。
そして、この風景を見ると、正月も終わりの感。

視界にこれでもかと飛び込んでくる達磨の赤は
新年の寒さ深まるこの時期に、目出度さとパワーをくれますね。
松本に暮らして10年以上、もうすっかり当たり前になってしまいましたが、
どんど焼きしか知らない上田出身としては、
竹に串刺しにされただるま達の絵はかなりシュールでした。笑
最近は、大小の櫓を、夫婦岩ちっくに
綱(達磨が数珠のように連なっている)で結んだタイプも多いですね。
もはや前衛アートのようで、すごくいいです。
その櫓も今は灰となり
しんしんと降り積もる雪の中。。。
今年も皆さんにとってよい1年になりますように。