今日のラジスタでは、UFO特番サポートコーナー
「小林アラタの未知との遭遇・・・への道」が始まった!てのもあって、
ぼく・わたしの“未知との遭遇”のお話を。
自分にとって、最近の未知なる世界との遭遇は、
それが、なんでか、“足袋”なのです。
そう、あの、足袋。
大工さんや祭りのアイテム的な印象しかなかった足袋というものを、
自分もどういう縁か買う機会がやってきたのであります。
そう。それは先日の「どろん田バレーボール」にて、軽快な動きを演出するため。
(オールストレート負けだったけど。笑)
早速、大型ホームセンターに行って、
さまよいながらも見つけた足袋コーナーは・・・、
たびたびたびたびたびたびたびたびたびたびたび
たびたびたびたびたびたびたびたびたびたびたび
たびたびたびたびたびたびたびえびたびたびたび
あれ、こんなにあるのですの??????足袋って。
あれ、足袋専門メーカーもあるのですか。
あれ、足の指を保護する安全タイプもあるのですか。
あれ、ファスナーのもあるのですか。
あれ、マジックテープのもあるのですか。
あれ、祭り用に刺繍施しタイプもあるのですか。
あれ、エアークッションてのもあるのですか。
あれ、そもそも縫い付けタイプと貼付けタイプがあるのですか。
あれ、縫い付けタイプは軽い。(試着中)
あれ、貼付けタイプは頑丈そうだ。(試着中)
でも、縫い付けタイプは、足に吸い付いてくるようで、なんか調子良いぞな。(試着中)
しかし、貼付けタイプはソールが丈夫そうだから、応用が効きそうだ。(試着中)
むむ、やはりメーカーのものは、細部にこだわりを感じる。(再び試着中)
そんなことを、足袋コーナーで一人、黙々と学ぶ。笑
想像以上の元気な足袋シーンに、未知との遭遇の歓びを感じた訳で、ありました。
↓「力王ファイター(12枚/縫付)」を履いて仲間の赤子あやしにファイトする俺。
(でも、このあと泣かれる。)
本日ラジスタ内で、伊織さんに現場からレポートして頂いた、
ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト松本2008」
放送後、早速、駆けつけプロォ~~~~~~スト!(乾杯!)
左のメガネがミキサーの、通称“ちあき様”。
右のメガネが私です。
撮ってもらった人の手の入り具合といい、
ブレ加減といい、
ちあき様の目のヤバさといい、
小林のカメラ無視の行いといい、
全てが酔っぱらいのGrooooooooveに満ち溢れていて、
現場の雰囲気を実はよく表している一枚だったり、します。
※ちなみに、ちあき様はこの時、ビールを万単位で飲んでます。アホです。笑
楽しいです。うまいです。ビールはやっぱり最高です。
ああ、またいこ。
27日(日)までです。松本城西側駐車場にて。皆さまも是非!
では明日もラジスタ、よろしくです。
あつい。あつい。
梅雨明してから、毎日毎日、きっちりと、あつい。
おてんとさん、梅雨明けPR、もうきっちり、伝わりました。
こうなったら、こちらもザ・夏的なこと、楽しんでいきたいところ。
週末、さっそくディープに夏プレイを楽しんできた。
20日に辰野で行なわれた「全日本どろん田バレーボール大会」に
今年も仲間と出場して、オール・ストレート負けという大敗を喫したものの、笑
天然どろパックを全身で謳歌しつつ、そのまま辰野にキャンプイン。
夜は夏野菜のカレーをほうばり、シャウエッセンをたき火で焼き、ビールをあおり。
昼はブヨにさされ、ヒザをすりむき、川遊び。
背中は、久しぶりの直射日光に赤く焼け、温泉で悲鳴をあげつつ、
外では、緑の稲が風に揺れ、ヒグラシが鳴き、ひまわりが夏空を見上げる。
絵日記に書きたくなるような、「いかにも」な、夏の2日間。
だけど、そんな「いかにも」な時間を、愛おしく思う今日このごろ。
いかにも、がなかなか出来なくなっている、いや、自分がやってないから、だな。
いかにも、な海水浴も、是非今年楽しみたいもんだけど。いけるだろうかな。
すいか割りしたり、うきわに浮かんだり、砂に埋められたり、埋めたり。
久々、したいもんです。
海の家の、ゴザの質感を、私の尻は、忘れかけている。これはいけない。笑
いかにも、な夏。ベタ夏、に、ちょいと還りたいな。
皆さんにとって、いかにもな夏、ってどんなですか?
7月18日12時42分10秒
雨上がりの真っ青な空の下、
今、シーズンはじめてのミンミンゼミの声を聞く。
そして、一夜明けた今日19日。
関東甲信越東北エリア、パッカ~~ンと梅雨明け!
セミの奴はやはり知っている。夏到来の、その瞬間を。
てなわけで、夏モードにキッチリとギアが入った私。
ずっと夏らしい日が続いていたものの・・・、なんでしょね。
梅雨明けの知らせって、
毎年、精神的にけっこう大きな、きっかけになってませんかね。笑
今年も、素敵なサマーメモリー、作っていきましょ~。
さて、私にとってここんとこ毎年、
夏の大きな大きな思い出のひとつになっている一大生放送が、
今年も、オンエア、大決定しました!
『FM長野超常現象スペシャル
THE U・F・O ~未知との遭遇~』
今年は・・・、
8月10日(日)21時~23時 ON AIR!!!!
会場は、もちろん、車山高原特設ステージ!
今年で第三弾・・・!
今年こそ、毎年気になってたあなたも!車山高原に大集合です。
共に、空を見上げ、星を仰ぎ、UFOサンの登場を願い、呼びましょう!
私も、例によって、番組総合ナビゲーター、DJ丸山 周氏の命令により、
標高1900m車山山頂から、UFOさんに呼びかけまする。
アツい夏の思い出、共に、車山高原で、作りましょう~。
そして来週7月24日から、ラジスタ木曜17時35分~、
全3回に渡って、この特番に向けてのサポートコーナーを創設!
去年・一昨年の復習をしていきます。
皆さま、ちゃんと出席するよ~に~!よろしくでーす!
今宵も網戸の我が家。
ピヤハラアらららららら・・・パパパパ
花火の音が遠くでなっている。
夏のよるですなぁ。。。
夏の夕暮れは、もっと好きなひとときである。
今日の夕暮れ。
刻々と変わっていく、雲とオレンジ。
なんとも、青春時代の頃の、切なく甘酸っぱい気持ちが蘇ってくる。
小中高。毎年、毎年、来る夏も、来る夏も、
水泳部の僕は、こんな夏の空をプールで見ていた。
女のコのこととか、きっと考えながら。(それも、ほぼ裸で。)
そんな淡い夏の頃が、カラダにしみついているのかもしれない。
だから夏の夕暮れにはふいに、その頃の想いが蘇ったりする。
そんなことってありませんか?夏に限って。
「夕暮れ時の寂しさには牛乳がよく似合います。」
そう、昔「たま」が唄ってたけど、実際あまりそう思ったことはない。笑
今は、断然ビールだと思う。
今は、ビールが本当にうまい。
しかも夕暮れ、まだ仄かに明るい頃から飲むと、さあらにうまい。
アラタロウのテキトー菜園でも、夏野菜がちらほら穫れ始めてきたもので、
それらをちょちょちょいと、茹でたり、塩を振ったりして食べると、
また断然ビールがすすむ。
最近穫れたものの中では、ソラマメが特にうまかった。
塩ゆでしたものを、フーフーいって食べると、
ナチュラるな甘さが口いっぱいに広がって、キュっといきたいくなる。
野菜はそれなりには食べてきたけど、
野菜そのものの味って、実は、知らないことが多いことに気付く。
いつも味付けしたもんを食べてたりとか、味付けしてなんぼだと思ってたりとか。
だから、自分の畑で実った野菜は、(やはり愛情もあるし)
まずはそのものの味を確かめてみようと思う。
今日は初めてズッキーニが穫れた。
何故かまんまるのズッキーニだけど。
軽く茹でて食べてみたら、メロンのような食感と甘さにうなる。
まずは、そのまんまで、いけるものはいきたいと思う、夏。
畑では夏野菜の花盛り。
トマト、インゲン、唐辛子、ナス、落花生、ゴーヤ、ズッキーニ・・・
はじめて見る花ばかりで、とても面白い。
そして、ひまわりは相変わらず、元気で良い。
食いしん坊祭りやってます、今週と来週のエフエムナガノ。
各番組、盛り上がっていますが、来週は
ラジスタもさらに、Deeeep(Greeeen風)に盛り上がってきます。
なんつたって、9日(水)のおらポじゃ ドカーン。笑
個性豊かなおらポ登場陣の中でも、その豊か過ぎる個性は罪の域!笑
知る人ぞ知る、ジャガー星出身千葉在住(笑)のロックシンガー、
JAGUARさんが新曲をひっさげてお帰りナンダゼ、イェ~~~!
一昨年の春には、一ヶ月に渡り
「おらがPOPS!JAGUARスペシャル」なんてやってましたね・・・。
よく、一ヶ月もやったもんです。笑
新曲はなんと!古くからの友人という、
あの、みうらじゅん氏 に捧げるナンバー!
『JUNとJAGUARは冒険王!』
『JUNとJAGUARは同級生!』
『JUNとJAGUARは確珍犯!』 の三部作。
JUNとJAGUARは、相当仲がいいのでしょうか。
ジャガーさん曰く、みうら氏もジャガー星からやってきたとか。 ・・・。
JUN~~~~~~~~~~~
JAGUAR~~~~~~~~~~~
って、叫んでます。笑
これは聴くしかナインダ、ゼ!
だって、だって、(いつも通り)エコーぐいんぐいんに効かせた
JAGUARさんからのメッセージも届いているんだ、ゼ。 笑
10日(木)は、商品券をかけた『ナマデンDJ』ヒサビサの開催ダ!
生放送中に電話を繋いでクイズに答えて商品券をGET!
さらにリクエスト曲もかかっちゃう!
そんなラジオ超参加型スペシャルだよーん!
参加した~い、というそこのあなた!
是非、気軽に、気軽に、ラジスタのメッセージフォームから、
あなたの本名、年齢、住所、当日(10日17時~19時)繋がる電話番号、
そして、リクエスト曲を忘れずにかいて、ご応募下さい!
お待ちしておりまーす。
そして。
「FM長野食いしん坊祭り2008 NAGANO FOOD FESTA」
来週のラジスタ内では、丼丼丼丼と、ご当地丼4連発!
そのひとつを食らいに、昨日、ちのっちと伊那へ。
駒ヶ根・伊那でお馴染み、うんめぇ!ソースかつ丼です。
お食事券もどかんとプレゼントしますので、是非ご参加を~。
ただし、ソースかつ丼といっても、
ではなく。
なのです。お楽しみにっひっひ。
7月ですね。こんにちは。
アラタロウのテキトー菜園の今は、というと。
ちょっと日を置いて畑に行ったもんだら、
草も、野菜も、ボーボーのぐるんぐるん。
草刈りに追われ、その植物の中にしばらく身を置いてたら、
周りの、あまりの生命力の強さに、少し酔ったような気分に、なる。
つるありインゲンなんて、あっというまに、
地上3mほどの塔の先までツルを伸ばしていた。
圧倒されるほどの、いのちの勢い。
雨が降り、土は潤い、太陽は輝き、
すべてのパワーをカラダに取り入れて、上へ上へと、
茎を、葉を、伸ばし、花を咲かせ、実を作る。
いよいよやってきた夏は、植物にとって生きる力を爆発させる季節なのかもしれない。
この前収穫したレタスの茎から、
また生き生きとした葉が茂っていたので、収穫。あと、バジルを少々。
ソラマメも、そろそろ収穫の時。
そうだ、ソラマメの花って綺麗ですねー。
控えめだけど品のいい佇まいと、そんな性格の、とても上品な良い香りがします。
今年初めて見ることができて、新鮮でした。
ま、そんな訳で。
よし。この夏は、いのち燃やす姿を、とにかく、出来る限り眺めよう。
眺めなければ、見過ごしてしまったら、もったいない。
そう誓った野良仕事になったのでした。(「ベラたん」も元気です。)
さて、FMナガノの各番組では今週から、
「FM長野食いしん坊祭り2008 NAGANO FOOD FESTA」
と題して、ナガノの知る人ぞ知る名物グルメを紹介してます。
そのグルメが食べられちゃうプレゼントも毎回ありますので、
是非、参加しつつ楽しんでもらえたら嬉しいです。
うちらラジスタチームも、舌鼓ポコンポコン打ってますー。
ちのろぐにもありましたけど、夏にたまらん美味しいかき氷も食べてきました~。
今週木曜紹介しますので、お楽しみにー。明日は何が飛び出すか!?乞うご期待。