しっかり積もった3月の雪も
昨日今日の青空ですっかり溶けて
松本は早春の日差しが戻ってきました。
徐々に春めく陽気に誘われて、先日、
シーズンはじめの山散歩に友人らと出かけてきましたよ。

安曇野を一望できる長峰山へ。
道中、そこかしこで若葉の勢い、
ふきのとうも顔を出す春先の山道。
今回、初めて山頂まで足で登りましたが、
(車でも山頂に行けるのです)
このお山は北アルプスの眺望が、か、格別!
この日は白馬までくっきりと見えて、山頂でのもぐもぐタイム、最高でした。
(ちなみに最近は、カップ蕎麦とおにぎりが定番)

しかし、久々のムスメっ子担ぎ山行、
翌日から大分長めの筋肉痛に泣かされたのでありました。
き、た、え、な、け、れ、ば。
来週は3月最終週。
番組でお知らせしています通り「ラジモ!」も
月曜相方向井ちゃん、水曜相方成美ちゃんとのコンビの放送が
それぞれ最後の回となります。。。木曜唐木ちゃんも卒業ですね。。
是非メッセージ等で盛り上げて頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
Posted by 小林新 at
00:22

春がやってくる前に、
今年も手前味噌仕込み、しました。
すっかり恒例になっている冬仕事、
これをやらなきゃ春を迎えられん。です。
今年は味噌作りベテラン友人邸にて、二家族分たっぷりと20kg超。
自宅で作るときは、マッシャーやすりこぎ棒などを駆使した手動作戦で
わずかな量でもへとへとでしたが、
今年は、いぶし銀に光るミンチ機(!)があり、
なおかつ人数がいるので、とにかく作業が早い。

友人ムスメのリーダーシップの下、時にビールもお供に。
さながら、おみそふぇす。
農作業はなんでも、一人でやろうとすると大変だけど、
みんなでやると、楽ちんで楽しい。
「楽しい」と「楽(らく)」が一緒の漢字なのは、こういうこと?
あとは麹菌に発酵頑張って頂いて、食べ始められるのは今年秋頃。
今年は去年の倍以上仕込めたので、いつもより長く楽しめそうです。
(すごい失敗がなければ…)
Posted by 小林新 at
22:32

3月。
未だ全面結氷している小海町の松原湖。
ワカサギの穴釣りは明日でシーズン終わりだそうです。
春の陽射しに表面がシャバついていて、
おっかなびっくり腰がひけつつ散歩してきました。
やってきた春をいろいろと発見出来た週末です。
モノトーンの土手も、うっすらながら緑の勢いが出てきました。



ついにふきのとう初モノもいただく。
この苦みこそ春の味カナ。。。
Posted by 小林新 at
22:23