今日は松本と上田で5月恒例のサンパチェンスミーティング。
皆さま、各地よりご参加ありがとうございました!
        
真夏のような天気の中、
今年もカラフルなサンパチェンスで
スカイパークと上田城跡公園を彩って頂きました。
是非、成長の様子を見にまた出かけてみてくださいね~。
   
  

 
 
植栽の後のスペシャル散策も楽しんで頂けました?
あるとやっちゃう顔出し撮影。
小さな彼女に無理やり付き合ってもらいました。テヘ
  
      

   
       

Posted by 小林新 at 18:29
  
「これだよこれです5月って」
  
と思った今朝の松本。爽やかにも程がある!
しばらく真夏のような日が続いていたので、
忘れかけていた5月の素顔をようやく思い出しました。
    

 
 

  
田んぼ、畑も5月の風景です。
真夏から打って変わって今度は霜注意報が出ていますが(笑)
今年も夏野菜の苗を定植しました。
トマト、バジル、ナス、ピーマン類。
食べてもらえなかった大量のパクチーは花盛り。
        

 
     
近頃はニセアカシアだかの花粉で空気が黄色く霞んでましたが
先日の雨のおかげで、空と空気が生まれ変わったように輝いた土曜日、
昼前に思い立って里山へ。
とにかく緑の皆さんもここのところ暑かったようで、
久々の雨を受けてぐわわわわわっと勢いがすごかった。
    

  
 

   
ハルゼミがわんわんと鳴く森の中、
木漏れ日の山道、とても気持ちよかったです。
これだよこれです5月って。
LOVE♪ 
   

  
   

Posted by 小林新 at 19:40
 
昨日の地震の影響は大丈夫でしたか?
僕は丁度、震度5弱が観測された信州新町を
クルマで北上していました。
 
ぐらりと来て、ん?と軽くブレーキを踏みつつ
地震と知って近くのコンビニへ。
商品が床に落ちてはいないものの、傾いたりしていました。
大きな被害がなくてよかったと思いつつ、国道をさらに北へ。
  
  

 
  
アーティストたちが古民家をリノベーションしながら
ヒミツ基地に仕立ててあげているらしい・・・!との噂を聞きつけ
ずっと気になっていた「中条アートロケーション 場」、
お邪魔してきました。
  
  

 

ぐんぐん勢いを増す緑に清らかな土尻川、
立派なごんぶとの梁に、幾重にもシワが刻まれた土壁。
 
スペースから目に出来るもの、ひとつひとつの強い存在感。
特別なものは何ひとつないのだけど、
そうしたものとアートが交わる瞬間をいくつか目に出来て、
ビビビと鳥肌が立ちました。
  
 

  
   
何か面白いものがこれからいっぱい生まれそうなワクワク・・・
分けてもらいました。
隣町の友人の秘密基地をこっそり案内してもらった小学3年生の気持ち。笑
近々「ラジモ!」でもご紹介したいと思いまーす。
  
    

Posted by 小林新 at 19:10
 
  

 
 
GWは山へ芝刈りに。
じゃなくて山と緑と温泉に戯れに。
 
混み合うR158、上高地の手前をぷりっと曲がって
静かな乗鞍高原へ。
 
まさかの吹雪(白目)のお出迎えでしたが、
午後から、風は冷たすぎるものの青空も広がり、水芭蕉散策。
雪解けも始まった乗鞍岳さんも顔を出して、いい具合~!
   
  


 

 
 
 
生まれたての若葉は最高に綺麗。
乗鞍の光を受けて、キラキラと輝いて・・・
しかし、その緑を見つめる眼差しも段々と変化が・・・
   

    
  
乗鞍も山菜の季節で連日、山菜三昧。
たらのめ、こしあぶらに、こごみ、山にんじん、、、
もちろん、すべてその辺で採ってきた天然モノ。
会話も「やれここで採った、あそこで採った」と山菜情報の頻度高し。
自然の恵みの獲得と日常が、街よりも色濃く繋がっている。
  
そんな中で過ごしていると、ごく自然に
緑を見る目が「観察・鑑賞」から「獲得」へ変わっていき、、、
ギラギラし始める自分に気付く。笑
 
  

 
 
そんなこんなで大冒険の末に着いたヒミツで、たらのめゲット。
トゲ刺さって痛かったけど、イエーイ。
水と緑と温泉と山菜、そして麦酒にパワーをもらったGWでした。
    
    

Posted by 小林新 at 20:06
プロフィール
小林新
< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8