『私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う』
そんな一文から始まる、
吉本ばななさんの「キッチン」を読み返している小林も、
キッチン(もとい“台所”)という空間が好きな、しがない一人の男です。
うちへ帰ったら、まず身軽になって冷蔵庫のトビラを開ける。
そして、発泡酒を飲みながら何を食べるか考えて、
あるものでちょちょちょちょっと作って、台所で食す。
テーブルはない。食器は床に置いて、自らのカラダも、
シンクの下の収納トビラに身を委ねながら、床に上に座って食べる。
これが何とも言えず、落ち着くのです。
小さい頃作った、「基地」的な感覚なのかな。
自分が支配する空間で、
自分の手の届く範囲に必要なものがあって、
お酒も、とりあえずの食料もある空間。
こじんまりした縦長2畳ぐらいの狭い空間がなんとも心地がよい。
居間でごはんを食べるときは、テレビや音楽がないとモノ寂しい。
でも、台所ごはんは、やはり無音に限る。
冷蔵庫のブーーーーーーーーーーーンという音と共に、
ボーーーーーーーーーーーとするのが心地いい。
『キッチン』の世界で、主人公の“みかげ”は、キッチンで寝たりするのだけれど
(物語ではちょっと寂しい空気も漂うが)、まだ僕は、台所で寝た事はない。
寝る、か・・・。
寝たら、さらに落ち着けるんかなぁ。はまってしまうのが恐かったりもする。笑
この台所話は、今日の放送でお話ししたこと以外にも、
まだまだいっぱい話したい・聞いてみたいマニアック話があって。
・ 「キッチンドランカーの美学」とか。
・ 「つまみ食いの美学」とか。
・ 「ヒミツの冷蔵庫内部事情」とか。
生活がにじみでる台所話、機会を見つけてまた皆さんと、
その奥深さを追求したいものです。笑
今週もラジスタへのたくさんのメッセージ、本当にありがとうございました。
2007年後半も、明るく、笑って、生きたいですね!
ピコピコーン。ピコピコーン。
20時47分になりました。
『おらがInformation』のお時間です。
いやいやこりゃこりゃ
まずは今日のラジスタ「おらがPOPS!」。
私もリスペクトしてやまない、みうらじゅんさんからのコメントと共に、
ONSEN-TAROのスゲー“木曽節ドラムンベース”をご紹介しました。
その素晴らしきサブカル精神、郷土愛ソウルを、
常々尊敬していたので、今回の嬉しいご登場は、
おらポテラー冥利に尽きる次第でゴンス!
『ラジオケーションスタイル』にタイトル変えよかな。勝手に。笑
(↑みうらさんが言われた。)
で。是非、絶対、買いましょう、ONSEN-TARO。笑
DJの人も買いです。フロア大爆発、間違いなし。 (みうらさん直筆コメント文も届く。)
で、もういっこ、ステキないんふぉめーしょん、ありますです。
4月におらポでご紹介した東大阪市のイメージソング
『東大阪めっちゃ元気なまちやねん。』
あの、つんく♂さん(東大阪市出身)のプロデュースで制作された作品で、
リスナーの皆さんからもたくさんの反響を頂きました。
そんなおらポでの放送を、
とても面白がって聴いて下さった東大阪市役所の方から、なんとこんなご連絡。
『東大阪のケーブルテレビの広報番組で、(おらポ)コーナーで
イメージソングが取り上げられたこと、是非、紹介させてくれまへんか』
(注:語尾はイメージです。)
え。
アレで。。
いいのんでしょうか。。。? 笑
イ、イ、イ、YES!プレジャー!!!!!!! ・・・という訳で。
東大阪のケーブルテレビでおらポのこと、取り上げられます!笑
【以下詳細】
大阪のケーブルテレビ ケーブルウエスト
コミュニティチャンネル『虹色ネットワーク』
7月2日(月)~8日(日)までの一週間、一日に何度か流れます。
http://www.cablewest.co.jp/hct/com/timetable.html
『そうだ、東大阪へいこう。』
電気屋さんでチェックだゼ!
行けないという方のために(当たり前だ)、放送内容をちょこっと紹介。
えー。小林&ちのの写真=放送風景写真が、
画面にドーン!・・・と。もちろん静止画で、流れるみたいです。笑
だから。
『そうだ、東大阪へいこう。』 (行くか。)
※ 「おらがPOPS!」7月。いよいよ一大企画スタート!!!!!!!!
お聴きの逃しなく! 出島。
アラタロウのテキトー菜園に動きあり。
先週の23日(土)。
感謝のミニトマト初収穫。
トマト3つをこんなに可愛く思ったことはございません。
まるでどこぞのネットアイドル写真会のように、
「いいね。」。「いいよ」。「スゴクいいよ」と。(笑)
様々な角度から写真をとりまくった、サタデーモーニング。
いつもより、爽やかな朝でした。
お土様に感謝。ごちそうさま。
あー。あー。あー。あー。
最近、更新が怠惰ぎみでどうもごめんなさい。
最近はいろんなイベントや予定が嵐のように集まってきて、
それに翻弄されたり、元気もらったり、踊ったりしながら、忙しく生きてます。
でも、僕は忙しい方が、たぶん向いてるのだ。
昔から、休みの日に何もやることがないと暇で嫌だった。
こんなもんで、丁度いいのだ。 そう言い聞かせるようにしてます。笑
そう、この前、番組でちょこっと話した“さすらいのうどん職人”=竹ちゃん。
彼は、本場讃岐うどんの有名店で3年間修行をし、
今は、自分の軽自動車にうどん打ち道具一切を積んで、
讃岐うどんの普及のため、自身のうどんの追及のために、
各地でうどんを打ちながら全国を旅をしてる男 です。
そんな彼と、友達つながりで出会うことが出来たのですが、
残念ながら、そのときは、うどんを食べることができずにお別れしました。
しがし。
先日の夏至の日。松本市のキャンドルナイトのイベントで、
まだ松本をうろうろしておった彼と偶然の再会。
ここぞとばかりに、次の日にいく予定だった僕の音楽仲間さんとの
キャンプイベントに巻き込み、とうとう彼のうどんを食べることができました。イエイ!
長野の生粋のREGGAE LOVERSサン達が企画した"Yah,Man!Splash"。
信州新町の山の上で、ゆったりまったりと開かれたのです。
自然&音楽&うまい酒にうまいご飯・・・なんちゅーサイコーのトリオ。
ああ。幸せの空間・・・。
そんな中、竹ちゃんのうどんタイムスタート。
このうどんが、このうどんめが・・・。
私のハートを奪っていきました。
私だけではなく、食した人間全てのハートを奪っていったのです。
まさに、抱かれたいうどん。
柔らかくもなく、硬くもなく、
ずっと口の中で遊ばせていたい・・・、
ツルッツルの表面。モッチモチの弾力。のどをくぐるプリップリしたうどんの群れ。
嗚呼。愛おしい・・・。笑
こんなうどんを作れるなんて、嗚呼。うらやましい。
きっとうどんに対する気持ちは、並みじゃないんだろう。並みじゃ絶対出来ない。
きっとこの今も、あの気持ちいい笑顔で、
うどんを打ってるか、車を走らせているか、車で寝てるだろう、竹ちゃん。笑
彼は僕と同い年。
あっしも負けずに、ひとつのことを頑張ろうと思ったのでした。
もし、どこかの町で彼のうどんを食べれる機会があれば是非。ご賞味下さい。
旅を終えた後、地元京都で自分のお店を構えたいと、話していました。
最近は、こんなパワフォーな方々と逢える機会がたくさんありまして。
明日のラジスタ「PICK UP NAGANO!」に登場される方も、とんでもなくパワフル!
とにかく、輝いてる。眩しかった。
7月5日まつもと市民芸術館で公演されるサイン(手話)ミュージカル
『CALL ME HERO HEROと呼んで・・・』主演の大橋ひろえさんのご登場!
負けずに「おらポ」もスゴイ人登場。こっちはヒミツ。
~是非、おたのしみに。
梅雨明けですか?ってぐらい、いいお天気です。笑
まつりはやはり、こうでないとね。
今日と明日。
「安曇野明科あやめまつり」
メインイベントで司会させていただいてまーす。
あやめは五分咲ですが、
うまいもんとイベントステージは満開!
明日も龍門渕公園でちのっちと待ってまーす。
あららら。
久しぶりの更新になってしまいました。ゴメンンガサイ。
で。久しぶりにも関わらず“的トイレ”最新情報です。笑
アメリカで写真の仕事をしているナイスな友達から、
私の元へこれまたナイスなメールが一通届きました。
「ブログみたよ。実は4月に仕事でオランダ行ってきたんだ。
もう大好きあの国!なんとなく日本を彷彿とさせてくれる雰囲気の国。
そして、まず一番最初に撮ったデジカメ写真!なんと便所&便器!!」
・・・。(ニヤリ)笑
なんていうか、類は友を呼ぶというか、笑
こんな友達ばかりではないのだけど、笑
何かをおもしろがるポイントは、とても似ているのかもしれません。
だって、最高なアイデア作品ではないですか、的トイレ!
彼もいたくその北欧のデザインセンスに衝撃を受けてシャッターを切ったようです。
ということで、おそらく的トイレ発祥の地であるオランダから、
彼が激写してきた本場の的トイレ画像、大流出!
タイプは、その、あの、“ハエ” であります。
私がかつてTVで見た的トイレであり、的トイレの基本デザインですね。
・・・で、このポジション!笑
若干、中心より左より。
見てるだけでめがけたくなるポジション取りしてやがりますね。
それにしても、トイレの形、コンパクトで斬新。。。
的云々はさることながら、北欧デザインの素晴らしさに、乾杯。
いやー。感激を。ありがとう。
その彼が松本に遊びに来たらまず連れて行きたいと思います、松本駅。
そして、ムリヤリにでもシャッターを切らせます。
だって赤くなるんだもの松本の。笑
久々のホトデニヤリズム。
いや、まあ、随時、撮ってはいるんですけど・・・。
わからなくても洗ったら返せないのです。
何がわかるんでしょうか・・・。
あなたに、何がわかるんでしょうか。(←カンケーない)
<追伸>
「これは、どこに売ってるの?」というメッセージを多数頂きました。
ありがとうございます。笑
こちらは、大阪谷町6丁目にある「空堀(からほり)商店街」のお店です。
昔ながらの長屋の町に、こんな味のある商店街もあります。好きです。
またゆっくりと散歩にいきたいのであります。
あけまして、6月。
今月も、頑張って、時にボチボチと、やっていきましょっーい。
今週もラジスタ聴いて下さった皆さん、ありがとうございました。
水曜日は、懸案のママ号ソング、決着。
たくさんの方のご協力もあって、ついに!!!!!長野県支部がかつて、
加盟店舗に配布したというマザーテープを確保。無事、お届けできました。
「懐かしかった!」、「車の窓開けて爆音で流して、ママ号気分を味わった」笑
などなど、たくさんのメッセージ頂きまして、これこそ何より。嬉しかったです。
“「おらポ」によって、昔の記憶が生き生きと蘇る・・・”
すんばらしいではないですか。当初の企画書には1文字もなかったナイス展開です。笑
これからも、どうぞご贔屓に。
そして、あなたの思い出のローカルソング、
気になるあんな歌こんな歌、引き続き募集してます。ラジスタ宛にどうぞ。
今日、木曜日(いや、もう昨日か)は、
にゃあああああんと!『YOUR SONG IS GOOD』オルガン担当
サイトウ“ジェイジェイ”ジュンさん、電話ゲストで初登場!!!!
人生初電話インタビューということでしたが、
サイコーにゴキゲーンなトークを展開してくれました。いやー楽しかった。
ユアソンのライブは、知ってる/知らない、カンケーないっす。
老若男女どんな人でも、音楽を愛する人なら全力で楽しめます、間違いないっす。
6月3日(日)長野CLUB JUNK BOX 18時START!
日曜の夕方、割りと暇で、2800円財布に入ってる人は、とにかく行きましょう。
土いじりの話もしましたね、今日。たくさんのメッセージありがとうございました。
アラタロウのテキトー菜園は、バジル初収穫。(むしっただけだけど)
バジルといったらトマトでしょ。でもトマトがないので(つめあまい)、
しょうがないからペペロンチーノ風のパスタにショパッといれてみました。
でも、フレッシュさっぱり~な感があって、美味しかったデスよコレも。
ま、今日むしった葉っぱは、買ったときから生えてたものすけど。えへ。
それはさておき。 お土様に、感謝。