日々是天ぷら、である。
今年は早くも山菜の季節。
山の味覚を例年より早めに楽しめるのは嬉しいもんですが、
なんかちょっと複雑。。。で、でもうまい!やっぱりうまい!
  
こしあぶらとたらのめを、たぁんと頂きました。 
 
昨日の番組でも話しましたが、
揚げ物は揚げたてを手でつまんで食べたい。
もうちょっと言うと、出来たら立って食べたい。
断然、味わいが違う(気がする)。
 
信州の人は天ぷらが好き(な気がする)。
法事の席では必ず天ぷらが出るし、
天ぷらツマミにひたすら瓶ビールを飲んでいる気がするし、
まんじゅうも天ぷらにして揚げてしまうぐらいだし。
 
そして、ラーメンにも入れてしまうのだ。
 

  
ラジモ水曜日コーナー「信濃の飯」にて先週ご紹介しましたが、
松本塩尻界隈には「天ぷらラーメン」なるものを出す食堂があります。
 
初めて聞いたときはなんだそりゃとビックリしましたが、
松本の、知る人ぞ知るその名店で食べたときの感動は今でも忘れません。
  
透き通った黄金色のスープに浮かぶ天ぷら(かき揚げ)。
衣の油があっさりめのスープに適度にコクを加え、食欲を刺激する。
天ぷらのボリュームも絶妙なバランス。
スープを吸ったぶよぶよの衣が反乱を起こすワケでもなく
(それはそれで好きですが)、スープが油まみれにもなることもない。
 
ラーメンの天ぷらトッピング、ではなく、
「天ぷらラーメン」という美しく完成したメニューでした。
  
しかし、その愛すべき名店もこの春、閉店してしまいました。涙
なんとも残念なのですが、、、
これまでありがとうございました、と伝えたいです。
   
  
今亡きあの天ぷらラーメンのことを思い、山菜天ぷらを食す日々。
天ぷら食べ過ぎで胃が重い。。。
やはりぼくも天ぷらなくして生きられない信州の民、なのか。
  
     

Posted by 小林新 at 23:56
 
 


  
ようやく花見出来ました!

今年は満開が一瞬で過ぎ去っていったので
桜欲求不満状態でしたが、
今年もなんとか桜の下で麦酒が飲めて満足満足。

毎年遊びにいく友人宅の畑のしだれ桜。
花曇でしたが、やはりプレイべート桜って最高。
混まないし、良い酔い。
   
ソメイヨシノも見たいなぁ・・・
まだまだ花見を楽しみたい私です。
    
 

 
  
週末は畑のジャガイモ植え付けです。
 
ざっくざっくざっく・・・
1シーズンぶりの鍬仕事、やはり身体にこたえる。
鍬さばきも、相変わらずへたくそだ・・・。
大先輩方の鍬さばきにほれぼれしつつ、まだまだ勉強の身。
今度、教えてもらおうー。
   
   

Posted by 小林新 at 19:34
 
  

 
 
今年はホントにあっちゅーまの「満開」。
 
ようやく休日、花見でもしようかと思ったら、
連日の強風と寒さ。
最高の見ごろが吹き飛ばされてしまった・・・
 
窓を外を眺めていたら、
どこぞの桜の花びらがはらはらはらはら。
「晴れ時々桜か」ていった天気で、、、あーあー。
 
あ、でも、どっかで満開迎えているのが信州。
桜前線は、北から南へ。そのあとは、下から上へ。
満開を探して山の上の桜を目指したいぞ、ってぐらい、
今年は消化不良デス。笑
あなたのまちの桜のチョーシはどうですか?
  
  

 
  
畑ではパクチー満開です。
いよいよ今年も農作業のシーズンが始まりますね。
 
2008年にふとしたきっかけで始めた土との関わり。
よくも飽きもせず続いてるなって我ながら思います。笑
年々、隣のチームばあちゃんズを頼り、
ただでさえ小さな畑の中での作付け面積もホンノリ減っている気がしますが、
よしとしましょう。ポイントは、なるべくラクに。根詰めず。
 
その点、パクチーは、何もしなくても勝手に育ち、
種をつけ、こぼし、再び生えてくる私向きの強い子。
パクチー好きとしては嬉しい春の恵み。
 
わんさか生えてきて食べきれないぐらいなので、
連日パクチー三昧の日々です。この日はタイ風炒飯で。
  
   

     
   
ウ~ン、パクチ~。
ではそろそろ、じゃがいも植え付けますか。
  
    

Posted by 小林新 at 19:44
あけまして4月!
番組ページでも公開されましたが、
春より「ラジモ!」は新メンバーを迎えて、各曜日
気持ちとかコンビとか内容とか新たにリ・スタートです!
ワクワクの新年度、お付き合いよろしくお願いします。

私は、月曜日を、
ニューフェイス、飯野美紗子さんと共に、
水曜日を、(前木曜担当)マンダム兄さんと
それぞれ新たなタッグを組んで、創っていきます。
さわやか~だったり、ムネヤケするほどでぃ~ぷだったり!?
一体どんなラジモ!になっちまうんでしょ?!私自身も楽しみ楽しみ。
もちろん新コーナーもあり、ご期待くださいませ〜!
  

 
初夏のような気温と快晴が続いていますが、
週末は再び、おにぎりとカップラぶらさげて里山さんぽ。
今回は桜並木の登山道でも有名な光城山。
さすがにまだ桜は咲いてはいないものの、
いつものように登山者で賑わっています。
 
花と芽吹きの季節を感じる登山道でありました。
  

  

 
ダンコウバイ。
  

 
山頂近くには毎度おおっとなるヤドリギまみれの木があります。
なんでこんなことになってしまったんでしょう。。。
  
 
   

Posted by 小林新 at 21:40
プロフィール
小林新
< 2018年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8