3月もすぐそこ。
いただくメッセージの中にも畑ネタが増えてきました。
春を前に何を蒔こう、今年はどんな野菜を作ろうか。などなど。
そろそろそんな季節でしょうか。
  
私も、どっこいしょ・・・てなキブンです。
種の広告なども目に付くようになりましたが、
先日、「おおおおお。こんなんあるんかい!」
  
  

 
     
マンズナルインゲン!
   
ごりごりの信州DNAを感じるこの名前。
ただでさえ、インゲンはマンズ出来てくれるが、
こちらのマンズ感はいかほどか。。。
   
珍しい野菜ネタ、また教えてください。
こんな話題も出てくる季節、春ですね。マァンズ。
      
    
    

Posted by 小林新 at 20:54


 
久々にお山に登ってきました。
馴染みの里山ですが、気持ちよかった。
  
野鳥好きの友人達は
目ざとく様々な野鳥を見つけては、教えてくれた。
  
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ。。。
カラフルな声を響かせて、軽快に枝(新芽?)をつつく。
アカゲラかアオゲラのドラミングが木霊する冬の終わりの林。
   

 
足元には春の息吹、住人の足跡。
落ち葉の中から緑がもしゃもしゃと顔を出している。
 

  
  
春も、もうすぐ。
  
  
    

Posted by 小林新 at 20:18






恒例の無駄なキメ写真@軽井沢プリンスホテル。

週末は、エコーズ月曜コンビで盛り上げの
お手伝いをさせていただきました、合コンパーティ
「SWEET CHANCE〜バレンタイン大作戦〜」

先日番組に、昨年開催のパーティで成立したカップルから
婚約のご報告メールが♡

今回もそんな運命的なご縁があれば
お手伝い人として嬉しいことこの上なしでございます。
それがカップルとして、であれ、友人として、であれ。

ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました!




  

Posted by 小林新 at 19:31
 


あらら。つらら。
 
つららを見ると、未だに傘でぽき!ぽき!としたくなる心配な35歳。
このつららは、今シーズン見た中で一番で大きかったなぁ。

ぽき!ぽき!なんてもんじゃなく、
ボキ!ボキ!だったのが、先日の松本界隈の雨氷被害。
 
最近、被害のあった周辺の道路を走ったら、
かわいそうなぐらいに上部の幹がボキボキ折れて、
生木が剥き出しになっていた。さぞ重かっただろうに。。。
この冬も自然の力の大きさを知る。
春になったらまた、たくましく芽を伸ばしますように。
      
明日からは気温がぐんとあがる様子。
雪が屋根の上にまだ多く残る地域の皆さんは、
十分にお気をつけください!
  
    

Posted by 小林新 at 18:52
  
  
立春、今日は日差しだけは春のよう。
さんさんと日差し降り注ぐ窓辺の席で、
歩道に転がる氷塊を眺めながら頂く食堂炒飯。
いとをかし。
 
二週間前の風景はこんなだった。
 

 
夕日に染まる雪原。
雪の景色もきらいじゃなかったなー。
出かける予定さえなければ。
 
雪といえば。
先日、写真家の遠藤励さんをスタジオにお迎えしました。
 
生まれ育った大町市の木崎湖畔をベースに、
雪山とスノーボードカルチャーにレンズを向け続けてきた遠藤さん。
昨年末には、その記録をまとめた写真集
『inner focus』(小学館)をリリースされました。
 

 
ページをめくれば、
パウダースノーを舞い上げるボーダーの姿。
美しい雪山や雪原の風景。
雪山の匂い、音なき音が聞こえてくるような、
本当に素晴らしい作品です。
 
そんな遠藤さんの撮影活動にフォーカスしたインタビューは、
明日のGMR!(9時台)でオンエアします。
是非、聴いて頂きたいなぁと思っております。
   
  
     

Posted by 小林新 at 15:31





ハロウィンより
だんぜん燃える
おに仮装

(字あまり)

  

Posted by 小林新 at 15:51
プロフィール
小林新
< 2016年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8