
昨日は「白馬岩岳ロゲイニング」に参加してきました!
ご参加頂いたリスナーの皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで雨にも当たらず、晴れ男全開!ゆりも満開!
僕もロゲイニングデビューでしたが、
新しいアウトドアの楽しみがまたひとつ増え広ました~!

Posted by 小林新 at
14:54

土用の丑。
昼飯は、dancyuの鰻特集の
一番美味しそうなページを眺めながら、
イカフライを食べた。
「う」はどこにもなかった。
鰻が好きである。
でも土用の丑は、なんだかいかにもだなぁと、
食べないことが多い天の邪鬼。
でも、しっかり楽しんでいる。
鰻への夢を膨らませながら、楽しんでいる。
夢を炭火の上に乗せ、パタパタと団扇で扇いでいる。
今日一日で、その夢はぷっくりといい具合に膨らみ、
神々しい照りをたたえ、芳ばしい香りを放っている。(全て妄想)
つまり、私の今年の土用の丑は調整日。
ぐううううううと腹が鳴っている。
「準備は整った」と言っている。
あ、「う」といえば、
「白馬岩岳ロゲイニング2017(にせんじゅ”う”なな)SUMMER」!
いよいよ今週末に迫ってきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
急遽、締切が延長されていまして、完全締切が
26日(水)中の申し込み分となっていまーす。
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/iwatake2017/
私もFM長野チームで参加します!ロゲイニングデビュー!
オレの中の冒険心、ざわついてまっす。
初心者大歓迎!!一緒に飛び込みませんか?!
滑り込みのご参加、お待ちしています。
岩岳でお会いしましょう!
Posted by 小林新 at
00:28

「北アルプス国際芸術祭」に
ようやく遊びにいってきました。
いいよーと聞いていた八坂地区の作品を中心に。
とてもよかったです、
特に森の匂いと湿気の中で見られる自然の素材を使った作品。


太古の昔、ヒトに芽生えたクリエイティブな精神と、
創造の産物を見ているようでした。
そして、そこに産まれたものが
自然と渾然一体になっていく様子が、またよかったです。
5000年前、1万年前にも、こうした風景があったのかな。


頭の上に出現する「!」とか「???」とか「!?」とかを
いっぱい楽しんできました。
まだまだ見られていない作品・エリアが山ほど、
また行きたいです!
Posted by 小林新 at
19:31
暑い、寝苦しい、ムシムシする。
そう、それは夏。
2017年も信州に夏がやってきたのであります。

ある日の収穫。これも夏色。
今年は色々ちょこまか作らずに、
3大夏野菜(トマトなすピーマン)に集中して
苗の数も増やしてみましたところ、
いよいよ夏野菜でいっぱいの食卓になってきました。

6月末のホリデーは、4年ぶりに沖縄に行って参りました。
乳飲み子との初旅行でしたので、
いつもの全開アウトドアな衝動を抑えつつ、
本島でのんびりとした時間を過ごしてきました。
6月は「沖縄慰霊の日」があるように、
沖縄戦の組織的な戦闘が終結した月。
様々な沖縄の問題が報道されている中で、
改めて沖縄が経てきたことを学んでおきたい気持ちがあり、
「平和祈念公園」と「ひめゆりの塔」を
一日かけてじっくり見学してきました。

そこに身を置いて初めて感じること、感じられること、
たくさんありました。
旅の楽しみは「食」。
ここでしか味わえないものを、
この気温、この湿気、この時間の中で食べること。
沖縄といえば、揚げものパラダイス。
ファストフードに、天ぷら屋・弁当屋の多さ、
お惣菜コーナーの揚げ物充実度、、、
あの暑さと湿気は揚げ物で乗り切っているのか。

まちのてんぷら弁当店でテイクアウト。
げそ天、ささみしそチーズフライ、イモ天(なんてイモだっけか)、
そして、ぷしゅっと昼ビール。

タコライスもなんであんなに美味いのだろう。
好きで家でも時々作っていたが、なんかちょっと違う。
後引く旨さで、深夜にバクバクいってしまった。
キングタコスのタコライス。
美味しいソーキそばもちゃんぷるーも食べたけど、
今回はこんな趣向のローカルフードが印象に残ったなぁ。

あ、海でも泳ぎました。
読谷のビーチで、シュノーケル。
まだ旅行シーズン前で貸切状態!
ジモトのおじいおばあが、近所のスーパーで買ってきた弁当を
みんなで食べていて、とてものどかなビーチでした。
ラッシュガードと海パンの境目、腰まわりがぐるりと焼けて、
”脱いだら黒帯”の私です。ごーん。
これからは山の夏、楽しみます!

Posted by 小林新 at
20:00