ご無沙汰してしまいました。  
 
今日で11月も終わり。
山の稜線が白く染まり、空気はピリリとし始め、
まちでは、おっかあ達がお菜洗いをしている風景が見られるようになりました。
    
あああ、今年も暮れだなぁーん。
          
  

  
  
週末はアラタロウ畑の片付けをしました。
  
数回降りた霜で、つい先日まで元気だった夏野菜の枝葉は真っ黒に。
未だ青々としているのは、秋野菜だけであります。 
   
そんな大根を引っこ抜いて、 土の中に“埋め”ました。
(畑の師匠的ばあちゃんクルーは、”いける”(埋ける?)と言います。)
そのままにしておくと、土から出た部分が、霜などで痛んでしまうからです。
  
  

 
 
こうして冬の間に掘り出して、食べます。
なんか動物みたいですよね。(人間も動物だ。)
数は多くはないけれど、ごんぶとの立派な大根が出来てました。
有り難く、葉を切って、「また会いましょう」と土の中へ。
  
大量の大根葉は、刻んで、湯がいて、冷凍へ。
これがヒジョーにめんどくさい・・・のですが、
なるべく、全ていただきたいので、根詰めてやりました。肩いた。
こちらも冬の間に、お味噌汁とかにいれて頂きます。冬の貴重な葉モノ。    
      
 
畑に残ってた落花生の残りも回収。  
不作だと思っていたものの、一応穫れました。
塩ゆでフレッシュぴーなっつ。 
お酒のおつまみに、子供の遠足に、家族の節分に、最適。
 
   
 
  
        
今年は震災がありました。
県北部でも、ここ松本でも、大きな地震がありました。
作物を育む、この足下の大地の巨大な震えに、恐怖しました。
 
大地は人にとって、とても恐ろしいものであり、
しかし一方で、命を育んでくれるものでもあることを心底、感じつつ。
今年も、土に感謝です。
   
    
そして今年も、おばあちゃんに頂いた里芋がたまらなくうまい。
今夜は、勘でテキトーに作った(笑)里芋チーズグラタン。
ねっとり、ぬっとり、舌に絡み付くうまさであります。。。
      
 
 
 
 
追伸:美ヶ原、登ってきました!
長野の山、ぜんぶ丸見え!! 北アルプスバックに友達とハイ、コマネチ。
    
    

Posted by 小林新 at 23:57
 
  
いよいよ、足元が寒くなってきた。
デスクで仕事をしていても、足が寒い。
“末端冷え性”のワタシとしては厳しい季節到来。。。
長野市では、平年より5日早い初雪ですか。
 
        
芸術の秋、、、なのでしょうね。
週末は芸術・音楽に心揺さぶられてきました。
 
金曜日は、まつもと市民芸術館の「空中キャバレー」へ。

金曜の夜は眠いし後ろでコソコソ見ようかと思っていたのに、
それは難しかった。わくわくが止まんなくて(笑)結局、前へ前へ。
次の日起きたら「夢の国」にいってきたような心地だった。
ブラブラブラボー!
    
    

  

土曜日は、先月Mornin' Grooveで選曲もして頂いた、
長野市の音楽人Oshowさん企画のカリビアンなイベント「Music Cafe」へ。

「善光寺下マンボオールスターズ」のライブも
温もりあふれ出るグルーヴぃーサウンドで、やられた。
   
いいなぁ。大人のバンドって。
ボクも鍵盤をやってきたので、
あんな風にタノシそうに演奏しているアダルトなバンドを見ると、
とてもうらやましくなります。
  
聞けば、3年ぶりのライブだそうで(笑)
いいなぁ。そんなペース。
  
ピアノ、しばらくさわってないなー。
 
  

    
  
アラタロウ畑では、
大根と一本葱が立ち並ぶ小粋なストリートが出来上がっています。
   
めっちゃぶっとい大根が出来ていて、
嬉々としてひっこ抜いたら、ものすごーく短かかった。笑
(しかも、包丁で割ったら“す”が入ってた。笑)
  
まだまだであります。。。
 
  

   
  
こちらは、ごぼうと落花生と人参。
落花生は、上は元気なのに全然採れんかった。涙
 
まだまだでありんす。。。
     

Posted by 小林新 at 13:46
  
  

   
  
あたたかい今年の秋。
まだ山は白くない。ということで、
シーズンさいごの、高山トレッキング。
  
八ヶ岳の最高峰、赤岳(2.899)に登ってきました。
山小屋泊の、一泊二日。
宿泊した「赤岳頂上山荘」は、この日がシーズン最後の営業でした。 
   
週末、お天気いまいちでしたけど(涙)、
土曜日は、登頂した12時頃まではいいお天気。
トップの写真は、頂上直下から撮影した野辺山方面。(やっぱり富士山は美しかった!)
 
では、記録的に綴ります。笑 
  
    
 
 
 
美濃戸→南沢ルート→行者小屋、の道中の原生林。
 
 



これから登る赤岳が顔を出しました。(照)
もうすぐ行者小屋。そこで、お昼(カレーヌードルとおむすび←最高)。
   
   

   
    
行者小屋→文三郎尾根から見た、中岳、阿弥陀岳(2.805)。
やまは、でっかい。やっぱでっかい。
  
   
 
 
   
赤岳と阿弥陀岳方面への分岐地点。阿弥陀サマをバックに。
    
ここから、あと30分ほどで赤岳山頂。徐々にガスってきました。
ガレ場がかなりハードに。 持ち前の明るさで頑張れオレ。
     
  
山小屋に着くタイミングとほぼ同時に、あたりは真っ白け。
以降、景色の写真なし。笑 
とりあえず、ばんざーい。 無事、登頂!
  
    
そして。ここからゼータクな山小屋時間。
夕食(17:30)までの間、食堂でストーブにあたりながら本を読んだり、ボーっとしたり。
何もすることのない幸せ。。。就寝(消灯)8時の幸せ。。。
  
 

  
   
夕食後のひと時は、熱燗をお供に。。。
    
二日目は、黙って下山。(笑)
来年は、硫黄岳まで縦走させてネ、おやまさま。
ありがとうごぜえました。
     
       
すでに筋肉痛の気配を感じつつ、、、
おやつみなさい。 
     

Posted by 小林新 at 22:27
  
   
あけまして11月。
うぎゃ!もう11月!
    
   
あと二ヶ月かー。困ったなー。
  
 
(…ほんとに困ってるのか?)
     
いや、よく考えると別に困っていないぞ。
なんで毎年、意味もなくこんな気持ちになるんでしょう。
日本人の遺伝子レベルの問題でしょうか。
    
    
 
    
 
まずは先週末「コスモ・クリーンキャンペーンin塩尻」に
ご参加頂いたみなさん、小雨降る中、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!

不法投棄という大変な現場もありましたが、
実際に汗を流しゴミを拾うことで感じること、
それぞれたくさんあったかと思います。
怒りだけではない、多くのこと。。。 
そうした現場で感じたことを是非、周りに伝えていってほしいと思います。
             
当日の模様は、来週12日(土)11時~12時
特別番組として放送します。ぜしお聴きください!
クリキャンの先頭に立つ、野口 健さんのトークライブ(in Mt.FUJI)もあります。
     
        
 
 
  
この前の「まつもと街なか大道芸」たのしかったなー。
   
写真は中町通り蔵シック館前の演目「空中キャバレー」。
今週末5日から「まつもと市民芸術館」で公演が始まりますね。
    
29日、キャッチコピーまさにそのとおり
「まつもとがビックリ箱」になってました。    
      
   


 
たまたま遭遇したこの人、面白かった!
オーストラリアから来たAnthony Livingspaceさん。
通りがかりの何も知らない人を片っ端から捕まえて、
からむ!からむ!からむ!笑
  
人のチャリンコを勝手にアゴにのせたり。
  
   

   
  
おじいちゃんとベイビーの帽子を取り上げ
勝手に“エロ被り”(懐しい)状態に。
すかさず、スピーカーから爆音でHIP HOPを流したり。(爆笑)
爺ちゃん、FUNKY!!!!    
     

気軽に街中で、
こんな世界選抜のエンターテイメントを楽しめる。
まつもと、すごいなぁ。いいなぁ。
  
実行委員会のみなさん、
素敵なビックリ箱、ホントありがとうございます。
  
            

Posted by 小林新 at 20:43
プロフィール
小林新
< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8