
あたたかい今年の秋。
まだ山は白くない。ということで、
シーズンさいごの、高山トレッキング。
八ヶ岳の最高峰、赤岳(2.899)に登ってきました。
山小屋泊の、一泊二日。
宿泊した「赤岳頂上山荘」は、この日がシーズン最後の営業でした。
週末、お天気いまいちでしたけど(涙)、
土曜日は、登頂した12時頃まではいいお天気。
トップの写真は、頂上直下から撮影した野辺山方面。(やっぱり富士山は美しかった!)
では、記録的に綴ります。笑

美濃戸→南沢ルート→行者小屋、の道中の原生林。

これから登る赤岳が顔を出しました。(照)
もうすぐ行者小屋。そこで、お昼(カレーヌードルとおむすび←最高)。

行者小屋→文三郎尾根から見た、中岳、阿弥陀岳(2.805)。
やまは、でっかい。やっぱでっかい。

赤岳と阿弥陀岳方面への分岐地点。阿弥陀サマをバックに。
ここから、あと30分ほどで赤岳山頂。徐々にガスってきました。
ガレ場がかなりハードに。 持ち前の明るさで頑張れオレ。
山小屋に着くタイミングとほぼ同時に、あたりは真っ白け。
以降、景色の写真なし。笑
とりあえず、ばんざーい。 無事、登頂!
そして。ここからゼータクな山小屋時間。
夕食(17:30)までの間、食堂でストーブにあたりながら本を読んだり、ボーっとしたり。
何もすることのない幸せ。。。就寝(消灯)8時の幸せ。。。

夕食後のひと時は、熱燗をお供に。。。
二日目は、黙って下山。(笑)
来年は、硫黄岳まで縦走させてネ、おやまさま。
ありがとうごぜえました。
すでに筋肉痛の気配を感じつつ、、、
おやつみなさい。