冬の山。

乗鞍、上高地を歩いてきました。
松本市の「アルプス山岳郷」とJTBが企画する
モニターツアーやスマホアプリの体験にて。

モニターツアーのゲスト、大町市出身の登山家、三戸呂拓也さんと
ゆっくりお話しながら歩けたのもとってもスペシャルな機会でした。
(3/1(月)「MAGIC HOUR」でインタビューONAIRします!)

冬の山。

ラッキーにもこの日はど快晴!
穂高連峰や乗鞍岳、焼岳のテッペンが、
青空の下、輝いておりました。

氷瀑で有名な乗鞍高原の善五郎の滝も、今年もこの迫力。

冬の山。

雪原を歩く時、
いつもいいなと思うのが、
真っ白なキャンパスに伸びる無数の木々の影。
天然のボーダー柄のよう。

そして、静寂。
足を止めて耳を澄ませば、自分の息の音しか聞こえない。
時折響く、鳥のさえずり、風の声。

この日泊まった宿のご主人が、
うちの宿は館内にBGMを一切流さないんです、と言う。
「この静寂がおもてなしだからです」と。

冬の山。

こういう静寂の中にいると、
五感が研ぎすまされる気がします。
日頃眠ってる(眠らせている)感覚がたくさんありそうな。
そういう感覚を呼び覚ますために、山に行きたくなるのかな。

山好きな人たちに囲まれていろんな話をして、
改めて山の魅力を思うひとときでした。
 
冬の山。
 
  


同じカテゴリー(ラジオなこと。)の記事画像
GLIM SPANKYと。
Sound Storm IN RAISIN 2024!
あけました。
仕事納め2023
グリグリ2023
八方池へGOOUT!NAGANO
同じカテゴリー(ラジオなこと。)の記事
 GLIM SPANKYと。 (2024-03-21 00:24)
 Sound Storm IN RAISIN 2024! (2024-02-18 00:38)
 あけました。 (2024-01-07 00:16)
 仕事納め2023 (2023-12-30 23:47)
 グリグリ2023 (2023-10-07 18:20)
 八方池へGOOUT!NAGANO (2023-08-01 16:30)

Posted by小林新 at 00:13
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8