2019は朝から最後の最後までスタジオでわちゃわちゃ。
朝はOasis797で伊織さんとCD開封勝負で見事勝利

夕は火曜ラジモ!に「お疲れ様でした!」
第二回ジモリンピック「マグネット吹き矢選手権
各メンバー、本性むき出しで(笑)盛り上がっております!
明日のラジモ!元日勝負は、マンダム選手とスペシャルゲスト伊織選手!
こちらもラジオの前で勝負の行方に注目してくださいませ。
 
そして、ラジモ!は3時間久々の8cmシングル祭り!
8cmだョ!全員集合!新春”短冊みくじ”スペシャル
スタジオに300枚の短冊シングルをスタンバイ!
1~300までの数字をひとつ、新年の様子&抱負など
メッセージを添えて送って下さい。(⇒メッセージフォーム
ガンガンかけていきま~す。
 
あなたが選んだその1曲に、2020年のお導きが込められている!はず!
  
  

  
  
リスナーさんのメッセージを拝見していると、
この大晦日も、年末年始も本当にたくさんの方が、
”いつもの声、いつものラジオ”を求めてくださっているんだなぁと。
ありがたや。
 
来年もそれぞれの日常に、
血の通ったものを届けられますように精進致しますので、
何卒よろしくお願い致します。
 
今年も一年、ありがとうございました。それでは、よいお年を。
  
     

Posted by 小林新 at 19:54


伊織姉さんのアンコール旅の様子を聞いていたら
久々見たくなって、すっかり仕舞い込んでいたアルバムを引っ張り出す。

2003年…だからもう16年前!?(ショック!!!!)
僕もバンコク経由でシェムリアップに行ったのでした。
学生を卒業したばかりの春。
当時、友人の多くが同時期にアジアを旅していて、
現地で彼らにも会いながら、10日間ほどの旅。
 


世界中の旅行者が集うバンコクはカオサン通りの安宿に泊まり、
陸路(バス)にてカンボジア国境の町ポイペト経由でシェムリアップ。
その風景は、たくさんのカルチャーショックもありながら、
クメールの人々の優しさと笑顔に癒された旅でした。

アンコール遺跡で覚えているのは、日暮れの美しさ、
そして、とても急な階段の数々。
人を拒むかのような斜度の石段に、これは神々が使うためのものなのかと
足をガクブル奮わせながら感じた記憶。
 
バイタク(バイクタクシー)を一台チャーターしたのですが、
ぼったくられるのも怖いし、英語もうまく使えずで、
ドライバーのお兄さんと喧嘩しながら(のち和解)巡った記憶。
(ごめんよお兄さん。。。)
   

 
そして、シェムリアップ旅行をより色濃いものにしたのが、
知る人ぞ知る観光地の一つ、アキ・ラ地雷博物館。
元クメール人兵士のアキ・ラさんがコツコツと撤去してきた地雷の数々が
戦争の悲惨さを伝えるために展示されています。
 
一方、そこで孤児も養っていて、
その孤児や近隣の子供たちに言語などを教える
いろんな国のボランティアツーリスト達が暮らしていました。
(博物館といっても小屋が数軒建っている質素なもの)
 
 
そこを観光中、僕は展示中の”まきびし”を誤って踏み抜いてしまいます。
(嘘のような本当の話)
太い鉄針がサンダルを貫通、ダラダラと流れる血。。。
その状況を見て、たくさんの子供たちが集まってきました。
中には、地雷によって片足のない松葉杖の少年もいました。
 
心配そうに僕の顔を覗き込むその片足の少年の表情を見て、
僕はなんとも言えない気持ちになり、、、
そのまま数日間、博物館に通ってボランティア?とも言えないような、
日本語を教えたり似顔絵を書いたり、
現地の子供達と過ごすことにしたのでした。
(もちろん病院も行きました。大事にならず本当に良かった…)
 

 
あれから、あら随分と時が流れてしまいましたが、
今でも僕にとって特別な町、シェムリアップ。
 
今では立派な青年になっているであろう彼らが
平和で過ごしていることを切に願います。 
 
 
    

Posted by 小林新 at 00:16
  

 
冷え冷えの週末。
長野の山脈もすっかり雪景色に変わった。
 
これは塩嶺峠から見た八ヶ岳。
 
  

 
峠を超えて行ってきたのは
岡谷のイルフ童画館で開催中の「加藤休ミ展」。
 
加藤さんがクレヨンとクレパスで描く食べ物の絵は、
単に”リアル”という言葉だけでは表現できない、
その温度や匂い、食卓の空気感まで伝わってくるようです。
そして何より感じるのは「おいしいもの大好き!」な気持ち。
 
特に心挽かれたのは、大きなコロッケの作品。
(絵本「きょうのごはん」の原画)
気づいたら、頭の中で”あむっ”として、
唇に触れるカリカリのパン粉の食感、
ほくほくのジャガイモの香りをヴァーチャル体験していました。
 
今週16日まで。ようやく味わえました。
ごちそうさまでした。
 

 
おまけ 

”揚げ物”が好きです。
写真は、先日訪れた佐渡のアジフライ。
ご夫婦でやられている町のコロッケ屋さん、
注文後に一枚一枚揚げてくれて、
包んでくれた新聞紙が温かくて、
スキップしてしまいそうなほど嬉しくて、
缶ビールが待つ宿まで待てなくて、
車でかじった。
 
 
サク。        ホク。
  
   
    
    

Posted by 小林新 at 22:03
 

 
2019年もいよいよ頂上が見えてきました。
 
代わる代わるやってくる温かすぎる日と寒すぎる日に
振り回されている。そんな12月よ、こんにちは。
 
我が家にも小さな小さなクリスマスツリーが登場。
ただでさえ数少ないオーナメントは子たちに遊ばれ破壊され、
少々寂しめな飾り具合になってしまってますが、
やはりこいつが出てくると、なんだか家が華やぎます。
 
このツリーに巻くギンギンキラキラのやつの
(安めのパーティ衣装なんかで首から下げるようなやつ)
なんとも言えない匂いが好きです。
 
どのギンキラの匂いを嗅いでも、
おそらくおんなじような匂いがする気がしていて、
僕にとってこの匂いは、
子供の頃から、クリスマスと12月の匂いです。
 
すごくいいから嗅いでみて!とも言えない匂いです。   
  
   

Posted by 小林新 at 00:09
プロフィール
小林新
< 2019年12>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8