もうそろそろ、今シーズンの山歩きもオワリダナァ、
なんて、言いつつ、懲りずにまたいってきました。
だってだって・・・。
天気のせい!この青すぎる空のせい!

今回は、家から車で30分も走れば登山道に着ける、美ヶ原です。

 



ご存知、美ヶ原といえばFM長野をはじめテレビ・ラジオの電波塔が立ってます。

今回初めて徒歩で登りましたけど、5本も6本も登山道があって、
いろんなアプローチができるんですね。
今回は百曲りコースで登って、ダテ河原コースで降りてきました。

写真のように一日雲ひとつない青空。
ピークの王ヶ頭からは、県内外360度の山々が一望できました。
北アルプスの稜線が乗鞍から白馬までガーーーッと。
そして富士山、御嶽山、八ヶ岳、蓼科山、妙高山、雨飾山・・・etc
すごかった。やっぱり上は風強くてさびかったけど。笑
 
 

   

帰りは西日差す中の山歩き。
葉を落としたカラマツが、ながーい影を落としていました。
 
山歩き、さすがにもうコレが最後ですね。
とはいっても、雪が降ったら次はスノーシューの季節!笑
これからも安全に自然遊び、楽しみたいです。。。


おまけ。


  

畑で、ちょこちょこと紅芯大根が採れはじめました。
漬物とかにしてるんですけど、
これがびっくりするほど鮮やかな赤で、キレイなんですー。

なんかアッパレ。
   

Posted by 小林新 at 13:16
  
 

 
 
今週、メジャー1stアルバム『BRAIN MAGIC SHOW』を
リリースしたばかりの「カミナリグモ」のボーカル&ギター
上野啓示くんが、レコ発の全国ツアーで長野入りということで、
スタジオに遊びにきてくれました。
FM長野の今週は、カミナリWeek!ってな感じの露出です。


上野くんが信大生だった頃から、
大学にライブを見に行ったりしていたので、
今回のメジャーステージでの活動はとても嬉しいニュースでした。

24日のジャンクに続いて、27日には松本ピカデリーホール。
年明け1月10日には、盟友「鶴」との対バンライブが、
松本アレックスで決定してまス。
是非、これからも彼らのペースで長く頑張ってほしいなぁ。
  
上野くんへのインタビューの模様は、
26日の「GOOD MORNING RADIO!」
9時台の「Mornin' Groove」でお届けします。お楽しみに。

 

今週は、日本のすぐ近くで、国境を越えたミサイルが、
また罪のない人の命を奪ってしまいました。

彼の楽曲『王様のミサイル』を、おもいました。



  
        

Posted by 小林新 at 12:41
  
   

   
  
イチョウが空に映える今日この頃デアリマスネ。
身に堪える寒さになってきました。

我が家の食卓には今年も粕汁が登場しだしました。
晩酌もすっかり熱燗体制。笑
30までいよいよ二ヶ月きったおっさんは、
今年の年明けから急に日本酒文化に惹かれています。
http://fmnarata.naganoblog.jp/e430357.html 


今週はFM長野に、毎週朝6時30分から放送している
LOVE IN ACTION」のDJ、山本シュウさんが、
長野への献血の呼びかけにいらっしゃいました。
そう、『WE ARE シンセキー!』でおなじみの、シュウさんです。 
 

 
 
以前、番組でシュウさんと電話でお話したこともあり、
お会いできるのが楽しみでしたー。

ラジオのまんま(笑)元気イオン、愛イオンが身体中から溢れまくってる感じ。
ムンムンに。笑  モッハ~!

学生時代以来、しばらく献血会場に足を運べてない(運んでない)僕ですが、
献血は人と人との究極の支えあい。支え愛。
どこかで血の繋がった全国のシンセキさんのために、
自分に出来ること、積極的にしていかんとな、と、
シュウさんのムンムン愛イオンを吸って、改めて感じたのでした。
   
長野県赤十字血液センター:http://www.nagano.bc.jrc.or.jp/
  

Posted by 小林新 at 13:43
   
 


  
そろそろ農シーズンもおわり。
畑では、ゆるゆると後片付けをはじめました。

夏野菜の支柱を片付けたり、
ゴーヤやきゅうりのツルが絡まりまくってるネットを片付けたり。

嗚呼、今年もなんとかやってこられたなぁ。。。と、
少し切ない気持ちになります。


先日も支柱を片付けに畑に寄ったら、
仲良くさせてもらってるおばあちゃんが、また声をかけてくれて、
サトイモと大根、それと大根の葉っぱをたんまりもらいました。

トランクが葉っぱだらけになりました。
持って帰る車の中は、ウサギ小屋の匂いがしました。

おばあちゃん、ありがとう。



終わりの季節。里山は紅葉真っ盛り。

先日は、松本市にある「鉢伏山」に登ってきました。
扉温泉から、往復5時間ほど。
 
 



誰がおいたか知らないが、
知らないオッサンが、入り口で見送ってくれました。

気に入ってしまって、撮りまくりました。
オッサンの写真が一番多くなりました。
  

オッサン以外の写真では・・・(汗)  

   

   

金色に輝くカラマツ林は、
中から見ても、外から見てもキレイでした。
   
   

     

Posted by 小林新 at 20:34
 

放射冷却。フロンドガラスの凍結。舞う落ち葉。
今週から冬が始まったような気候ですね。
 
そんな中、氷点下9.4度の場所へいってきました。
 
  

  
  
北アルプス、燕岳の山小屋「燕山荘」の玄関にて。
外気温氷点下9.4度。室温3.1度。
ビビりました。3度があったかく感じました。笑

そんなワケで。
仲間3人で、シーズン最後の登山、燕岳に登ってきました。
前日夜の雪で、あたり一面、冬の景色でしたが、
天気が安定していたのと、新雪だったこと、
トレースもしっかりできていたので、
無理せずいけるところまで・・・と。

結局、今回は、小屋まで。
山頂は次の楽しみにとっておくことにしました。



   
  
下界の様子。
自分がいるところは、冬景色。すぐ目の前の山は、秋景色。
自分が今どんな季節にいるのか、一瞬わからなくなります。

稜線に出ると、一気に広がる険しい北アルプスの峰々。
鋭く天を突く槍ヶ岳。
美しく、恐ろしく、神々しい。
   
  

   
  
そんなワケで、今太もも、ひどイ筋肉痛です。
昨日より今日のが痛い気がするのはなぜでしょうか。
燕岳山頂をバックにパチリ。また来年きまーす。 
    
 

          

Posted by 小林新 at 15:51
プロフィール
小林新
< 2010年11>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8