二年前の10月2日にスタートしたRadication Style、
8月30日(木)で、めでたく400回を踏むことが出来ました。

イェイ イェイ イェイ イェイ。
 
いやぁ、本当にたくさんのお祝いメッセージ、ありがとうございましたー。

お初なメッセージもたくさん頂きまして、
改めて・・・、うちらの声、こんなガヤガヤ放送ですが、
たくさんの方々が聴いてくださっているんだんなぁあ。
と、番組後、ちのっちと感慨にふけっておりました。

本当に、ありがとうございました。
 

 
さて、そんな今日の番組は、400回を記念しての“コスプレ放送”。
前々から企んでいた、「てか、見えねーよ!」企画なのであります。笑


Dscf6671_2 Dscf6672_2


ミーは、これまでにも度々リクエストを受けていたリーマン・ルック鼻毛仕様。
で、ちのっちは、定食屋のおばちゃんルック。(理由?んなもんないです 笑)
レッツ・ルック・ルック。


で、ここで留まらないのがラジスタ。

スタッフみんなでエンジョイ・コス・プレイ。笑

Dscf6668  こう見ると、俺、フツーだし(泣)


これからも、機会見つけてコスプる予定です。
是非、スタジオにも遊びにきてくださいな。
 
 

400回WEEK特別企画「チャレンジ・ザ・ワンハンドレッド」
へのご参加も、一週間、ありがとうございました。
最終日は、ミーがチャレンジャー「柿の種100個早食い」。

「10分の1秒の争いになるゼ!」とか言っときながら、2分40秒。笑
一口で入るかと思ったら、入らなくて・・・泣 (当たり前だ)
70粒ぐらいをモゴモゴと噛み砕いていると、
大きな大きな「柿の種ボール」が口の中に誕生。一切、飲み込めず。
http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/radication/photo/index.html
 
応援団も邪魔。笑

しかし、そんな小林の悪戦苦闘っぷりを見事予想した方々が何人も。
当選者の方は、2秒の僅差で、アレ100ゲットです。
おめでとうございます・・・。 

これからも、こんなおバカなラジスタ企画をお楽しみに。
 
 
 
何はともあれ400回。 そして、来週は401回へ。
 
かあちゃんのにぎったおむすびのような、
不恰好だけど“手作りの温もり”ある放送を、
これからも目指して、頑張っていきたいなぁと思っております。

これからのラジスタも、どうぞよろしくお願いします。
夕方のひとときのお供に、気軽に、お付き合い下さいね。
来週からも、いつものように夕方5時、ラジオの中で(?)待ってまス。
  

  

Posted by 小林新 at 13:38

 
Dscf6654  どっかーん!
 
 
さあて、今日のラジスタは399回。
江戸時代中期から始まったこの放送も、いよいよ明日で・・・400回!
 
スペシャル企画目白押しなので、ぜ~ひぜひに、
夕食作りのお供に、会社帰りのお供に、デエトのお供に、
お付き合い頂ければと、思っておりますよ。ハイ。

 
☆スペシャル企画→その1 (写真参照)
 
 ご報告していたように、ちのろぐTシャツ企画最終章?
 うちら2人で、400回記念オリジナルT!ハンドメイドで完成させました!
 男性Mサイズと女性Lサイズの各1枚です。少ないですけど、ご了承下せぇ。
 
 さあ、明日のちのろぐ内でのクイズに応募して、
 レアにも程があるこのラララTシャツ、ゲットしちって下さいね。
 明日、番組きけないぃーという方にも応募方法アリ!詳しくはちのろぐへ!


☆スペシャル企画→その2

 ラジスタ・プレゼント企画恒例の“アレ”が100当たっちゃう、
 「チャレンジ・ザ・ワンハンドレッド」 いよいよ明日がラストデー。

 各パーソナリティが何かのアクションを100起こすタイムを予想。
 一番近かった方に、アレを進呈&ピタリ賞には商品券プレゼントです!
 ちなみに、各曜日の様子はコチラ。
 http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/radication/photo/index.html

 今日は我らがちのっちが、【柿の種100粒早並べ】にチャレンジ。
 スタジオが宅飲み会場のような香りに包まれました。笑
 さあ、明日のミーのチャレンジは????? 果たして?
 ちなみに、今日の柿の種100粒・・・、冷蔵庫で(一応)保存中!?


☆スペシャルNEWS→てるてる坊主

 上の写真にもちゃっかり写ってる、小林作のてるてる2号。
 作ったんで、また、見に行ってやって下さい。

 9月13日から、池田クラフトパークで「てるてる坊主アート展」スタートだす。


 1号に続いてリサイクルをテーマにした今回も、
 見かけこそ綺麗ですけど、(何か?)
 頭の中身は小林の捨て損ねていた(笑)ビヨーーーンTシャツ。(ピピプピー)
 
 しかーーーーもっ! 

 スカートの裾をソッと持ち上げて・・・、下から仰ぎみると・・・、
 なんと、そのTシャツの端っこを・・・、拝めるという・・・
 男性の皆々様方への配慮も忘れない素晴らしき一品っっ。(アホです)
 是非ご覧アレ~~~~!!伊織サンのてる子もいますよ~。

  
ではでは、また明日。 明日も元気にいきまっしょい!
         

  

Posted by 小林新 at 21:46

アタシのオータム

2007年08月27日

 
Pa0_0030
 
 
 あ、あれってば、
 
 ト、トンボじゃないの!
 
 もう、秋じゃないの。。。!
 てか、オータムじゃないの。。。!   
  
 
 
 
 
  
        
Pa0_0031
 
 ああ・・・。オータムかぁ。
 どっかいこかしら。
 
 今日も天気いいし。
 てか、アタシが、晴らしたし。 
 
 
 
 

Pa0_0028
  
 てことで、やってきたワ。
 久々ヨ。北向観音。
 
 昔来た時より参道短く感じるワ。
 てか、暑いワ。
  
 あ。足湯。入ろかしら。
  
 
  
Pa0_0027
   
 あ”あ” 。。。 。
 
 てか、暑いワ。 やっぱ暑いワ。
 
 水曜、スタジオお邪魔しますワ。  
 そのあと、池田町いきますワ。皆様はもう作られました?
 http://machimura-nagano.jp/blog/ikeda/2007/06/1.php
  


あ、コレ?? 彼氏。
http://jozufm.weblogs.jp/arata/2007/01/post_3c11.html

週末、彼が待つ池田町入りするワ。
「池田町クラフトパーク」で9月、是非お会いしましょう。
伊織サンの娘さんもいるっていうじゃない。な、仲良くなれるかしら。
  

  

Posted by 小林新 at 23:11

  

070825_210501

  

 いろとりどりどりドラマてぃックな

 ラジスタ400回記念T。

 とりあえず、仮完成。イエイ!

  

 いい感じ、ですよー。

 

 あ「コレ、欲しいな」

 ち「イヤ、ホント欲しい」



 そんな会話の嵐の末、イエイ!

 乞うご期待。 ララララ〜

 

 

   

  

Posted by 小林新 at 01:27


Nobodyknows
 今週水曜日のラジスタでコメント登場!
 nobodyknows+のHIDDEN FISHさん!

 「ちょこっと時間が空いたから、
 そばでも食べようと・・・笑」
と、
 
 新作『バルカリズム』持って、
 愛車でヒョンと遊びにきてくれました。

 


ホントーにエエ方でしたぁ~よ♪
ありがとやした!
また、長野に気軽に遊びにきて下さいね。お待ちしてます。

    
さぁて、ラジスタ後記。
今週も聴いてくださった皆さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

  
・ おらポで紹介した岡山の「ベーカリハウス パンだ」のうた。
  http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/radication/oraga/index.html
  遠い街で今日も流れる“生活の音”が、長野に、縁あって、上陸。
  不思議だけど、なんだか素敵な出会いだなぁ、と。
  やってるこちらも、その不思議な縁に胸をポっ。。。と温かくして、お送りしてました。
 
  あなたがどこかの街で聴いた思い出の音楽。引き続き大募集でげす! 
 
 
・ ちのっちの手作りTシャツは、
  残念ながら、、、なかなかどうして、、、かわいかった。(つまんないの 笑) 
  
  その“残念ながらなかなかどうしてかわいいTシャツ”は、
  「ちのろぐ」をチェックです。みてあげてください。
  なかなかどうして、かわいいですよ。ハイ。
  やはり、彼女が作ったオリジナル!本人によく似合ってましたわ。
 
 
で、来週のちのろぐでは、“ちのろぐTシャツ企画最終章”!?
あっしとちのっちが手と手をとりあって作る、
ラジスタ☆スペシャルサンダーハイパーグレートオリジナルハンドメイドTシャツ
(要するにオリジナル手作りT)をプレゼントしちゃうぜー!
っていう企画がありますので、要チェックなのでございますよ。
制作はこれから。楽しく、ココロ込めて、作らせて頂きますよー。
  
   
そして、何より・・・、8月30日はラジスタ祝400回!!!!
 
  
              いえーい。
 
 
ちゅーことで、来週の月-木は『ラジスタ400回記念WEEK』として、
スペシャルサンダーハイパーグレートナイス企画もあるですよ。
アレが当たるだだだだだ大チャンス!!!! 是非、参加してみて下さいねへ~。
     

  

Posted by 小林新 at 22:28

        
Senkouhanabi
      
   
これまでの小雨を取り戻すかのような大雨の音が、
窓の外から、ざあざあざあざあざあと聴こえてきます。
只今、23日。0時43分。
    
  
夏の最盛期にちとダウンしちゃってた小林は、
その遅れ(?)を取り戻すべく、週末、飯山市北竜湖の湖畔で久々のキャンプ!
    
フジロック帰り、飯山の千曲川周辺の風景のあたたかさにとっても感動して、
そんでもって、またやってきちゃったわけです。
 
  
おいしいご飯を食べたり、花火をしたり、天の川流れる星空を寝転がって眺めたり、
とてもいい時間をすごすことができました。
      
写真左: 朝飯のウインナーパン。自然の中で食べるご飯は、マジでおいしさ5割増!
写真右: キャンプではチェック必須対象=苔。北竜湖周辺の森をはじめ、飯山の森は、
      国の「森林セラピー基地」にも認定されている、豊かな緑が広がります。
     
08210032 08210036     
       
  
ただ、夏の遅れを取り戻しにきたものの。。。  
チカチカと勢い良く散っては、空しく地面落ちる線香花火のように、
夏も終わりに近づいているようで・・・。あらら。



飯山の道ばたにはコスモスが揺れ、トンボが飛び交い、夜は秋の虫の音が子守唄。
  
     
秋も秋で好きなんですけどね・・・。
如何せん僕の四季は、春・夏・夏・夏・夏。(夏増量中)    
これからもできるだけ、やってくる秋に背中を向けていたいと思います。笑
いやいや。夏しかできないような楽しみ、まだまだもうちっと満喫したいと思っております。
    
あなたは、どんな夏でしたか? いや、どんな夏ですか?笑
ケツメイシの「夏の思い出」とかのオンエアはもうちっと先にしたい、そんな気分の私です。笑
      
   
(P・S 飯山線の車内で声をかけて下さった方・・・。
    あまりの眠さにろくにご挨拶できず、スミマセンでした。。。)
    

  

Posted by 小林新 at 01:08

    
Orapo
 
 
たぶん絶賛配信中!
http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/radication/oraga/index.html


祝!!!! だいたい1000アクセス突破!!!! (笑)
(※2007年8月16日現在、862アクセス)


☆ 現在、リスナーの方から投稿して頂いたおらポテーマソングの替え歌
  『これがPON菓子!』の制作に着手!?


☆ 着うた化リクエストのメッセージも、本当にありがとうございます!
  この他にも・・・、
  
  「CD出してほしい!」
  「ビッグハットでライブをやってほしい!」
  「Mステに出て欲しい!」
  「武道館ライブはいつ?」
  「カラオケ配信はまだ!?」
  「音楽会で歌いたい。スコアブック出して。」  

  そんな、あなたの突っ走ったご要望・リクエスト大歓迎!(笑)
  どんどん送って下さーい!
  あなたのメッセージが、・・・何かを、動かすか、も!?

 ~引き続き、可愛がってあげてくださーい。よろしくお願いしまーす!!!!
   

  

Posted by 小林新 at 22:53

 

070814_205101

   

 

 日本の夏。



 OH! BON!

 

 

 みんなで輪になって踊る。

 木曽節に合わせて踊る。

 ナンチャラホーーーイ!!!! 〜盆踊り。

  

 

  

   

 

  

昨日は、木曽町日義の「木曽義仲旗あげ祭り」にて、

ラジスタ相方ちのっちと司会をやらせて頂きました。

 

  

盆踊りを踊ったのは、何年ぶりか・・・。

  

子供の頃、ばあちゃんちの近所の盆踊り会場へ、小遣いもらって、遊びにいった。

やぐらの周りをゆるやかに踊る、

おじさんおばさんおじいちゃんおばあちゃんおとうさんおかあさんちるどれん達。

やけに、、、鮮やかなピンクの色がチロチロと脳裏に浮かぶ。

誰かの帯の色か。はたまた、その時の照明の色か。

とにかく、おぼろげながら記憶に残る、懐かしい盆踊りの風景。

   

   

今回のおまつりでは、そんな風景にまた巡りあうことができた。

ドカーーーーン!と大きな音をたてて、近くで花火があがる。

焼きそばの香ばしい香りが漂う屋台通り。

浴衣を着た子供が金魚をすくう。

絵に描いたような、お盆の夏祭りの風景がそこにあった。

   

  

仕事を始めてからは、お盆の時期にばあちゃんちに行ったり、

実家に帰ったりすることはなかなか出来なかったので、“盆”を感じることは少なかった。

だから、今回は本当に久しぶりに、あの、

ココロ安らぐお盆の雰囲気を感じることができて、とても嬉しかったのです。

これこそ、日本のサウダージ、ではないでしょうか。

ああぁ。ご先祖のお墓にも近々参ろう・・・。 

   

 

番組でも、あなたのOH!BON!な風景、是非聞かせて下さいねー。

なんとか2人で戻って参りました、ラジスタ。今週からまたよろしくです!

   

  

Posted by 小林新 at 23:50

 

070724_175401_2

    

  

夏の日の夕暮れ。なんとも好きな時間。



できれば。「昨日の空はどんな空だったか」

毎日、答えられるように生きたい、もんです。

   

   

  

 

昨夜のUFO特番にて、ラジオシーンになんとかカムバック。

ご心配おかけしました。。。 

 

いやー。それにしても今年の会場もスゴかった。

  

・・・らしい。

だって僕、毎年、見られないんだモン。

  

番組終了後、車山山頂から降りてくる頃にはリスナーの皆さんはもうお帰り。

それでも、残って下さっていた方々、メインDJ丸山周さんと一発パチリんこ。

    

  

070812_235701

    

   

今年も、なんと300人を超える方々が車山に集い、

互いに手と手をつなぎ、空を見上げ、夢を追いかけました。

いやいや、いやいや、本当にありがとうございましたっ。

会場からの大歓声に、山頂で胸をアツくしていた小林です。

     

  

さて番組では、快晴の夜空も手伝って、会場のお客さんの多くがUFOらしき物体を目撃!!!!

僕も「あれは。。。な、な、なんなん?????」という光を、いくつか目撃しました。

   

それが果たしてUFOであったのか、本当のところはわからないものの、

流れ星が西へ東へ盛んに飛び交う夏の宇宙を見上げ続けた二時間、

マコトに充実した一時でありました・・・。

      

 

”無限に広がる夜空には、無限に広がる夢がある” 

   



あなたも、おひまなとき。

今、頭のすぐ上に広がる大きな大きなおおおおきな空を、ゆっくり見上げてみましょ!

僕は、たったそんなことで、随分、気分が晴れたりするのです。

  

  

Posted by 小林新 at 19:11

 
本日の

『ラジスタ400回直前☆緊急スペシャル!夏休み総入れ替え号!』

楽しんで頂けましたでしょうか・・・?
   
  
  
  
・・・。
  
 
すんません!!!!
  
 
今日は、情けないことに、相方ちのっちに続いて
僕までもが喉を痛めてしまいまして、マイクの前には立てる状態ではなく、
代わりにラジスタ田中さんとシエスタちはるさんに出て頂き、
8月9日のラジスタ木曜日とさせて頂きました。
  
ご心配おかけしまして、本当にすみませんでした。
そして。温かい励ましのメッセージ、ありがとうございました。
 
  
実を言いますと・・・、
 
昨日の放送後うちに帰る途中、
前方からオレンジ色の光がみるみる僕に近づいてきて、アブ・・・  いや、ちがう。
   
ちのっちとの昨夜の電話で、夏風邪が急にうつりまして・・・   ちがう。(と思う)
  
水曜日の小林単品放送の時点から、
あまり喉の調子は万全ではなく(夏風邪気味でして)、
放送を終える頃には、喉はほぼつぶれてしまっていました。
    
病院へ行くと、ちのっちと同じく声帯が真っ赤に腫れて炎症を起こしている、と。
喉薬を吸入しても、お尻に筋肉注射しても、この日に治すことはそもそも不可能で、
泣く泣く、お休みとさせて頂きました。

まさか2人揃って同じ理由で病欠とは、なんという優れたコンビワーク。
(いや、ホントに申し訳ありません。)   
  
  
今回のことで、声の大切さ、そして、リスナーの方々の温かさ、改めて感じました。
このラジスタは、たくさんの方々にいつも見守られ、助けてもらっている。
放送の外から見て、気付く事もたくさんありました。
  
  
次に。この声を放送に乗せるときには、
「もう大丈夫やでーー、ゲヘゲヘゲへ。ペッポロピッポッピー」
と。また、元気(しか取り柄のない 笑)声を、精一杯お届けできればと思います。
   
その日まで。日頃の体調管理を反省しつつ、しばし喉を休ませて頂きます。
車山UFO特番で、木曽町日義の旗揚げまつりで、
そして、次のラジスタでお会いできること、楽しみにしています。

これからも、どうぞよろしくお願いします。。。   
  

(にしても今日のラジスタ。。。おもろかった。。。な、、ぁ、、。ブツブツ)
   

  

Posted by 小林新 at 22:24
プロフィール
小林新
< 2007年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8