みなさん、こんばんは。
9月に入りました。
なんだかお天気が安定しませんで、
ころころと移り変わる雲行きに、
こころは惑わされぬようにいきたいものであります。
暑さも少し落ち着いて、
畑では、夏バテから立ち直った野菜たちが
生まれ変わったかのようにボロンボロンと実をつけてくれます。
それはおそらく、お隣さんの畑に比べて決して多くはないものの、
ひとりではもう食べきれない量です。
平均で一週間あたり茄子なら10本ペース。
トマトなら、そうですね・・・どのぐらいあるんだろう。
大小50個はあるのだろうか。
そして、オクラ、ピーマン、胡椒、きゅうり、ゴーヤ、バジル。
毎日料理なんてとても出来ないので、
ゴソッと大量消費するべく毎週のように作っているのが、
FM長野カレー部部員の私、もちろん、カレー。

やはり、類は友を呼ぶ?のでしょうか。
私のまわりには、インドカレーの匠達が多くおりまして、
わかりやすく触発された私は今年ついに、スパイスカレーに開眼。(くわッ!!!)
クミン、コリアンダー、カイエンペッパー、ターメリック、
クローブ、カルダモン、マスタードシード、カレーリーフ等々、
スパイスをひと通り揃えて、繰り返し作る日々。

これはいつぞやに作ったチキンカレー。
チキンは、骨付きだとお出汁が出るので、
味がなんだかまとまるような気がしますね。
パクチーをたっぷり添えて。
あと、トマト中心に、畑の野菜を
たっぷり使ったベジカレーが多いでしょうか。楽だし。
「飽きないのか?」と思われるかも知れませんが、
スパイスカレーは、そんなに飽きないんですよ、ね。
言ってみれば、野菜と塩とスパイスと油だけなので。
お味噌汁のように、パンやご飯と食べています。
しかし相変わらず、カレーの大正解はよくわからない。
「うーん一応カレーだけど、うまいのかよくわかんない」
とかぶつぶつ言いながら、
決しておいしくないわけじゃない小林カレーを
毎日のように食べております。
この前友達の家で頂いたルゥのカレー、
ちょ~ちょ~ちょ~うまかったなぁ・・・。笑
作れば作るほど悟る、
「人が作ってくれたカレーが一番うまい」論。。。
実りに感謝しつつ、スパイシーな日々は続く・・・。
ナマステ~。