第ニの生き方。

2010年03月13日

カテゴリー:アラタロウのテキトーごはん

             
自家製野沢菜がそろそろぐったりしてくる季節です。
http://jozufm.weblogs.jp/arata/2009/12/post-b18d.html
   
冷蔵庫にいれてるんすけど、それでも、
「もう、ムリ~。しぬゥ~。」と中から声が聞こえてきます。
 
  
「よい味に漬けたい」ばかりに、、、昆布を大分いれたんですが(適当)
やっぱり、昆布を入れるといたみが早いんですねー。
ままさんたちにとったらまったく当たり前のことなんでしょうけど(笑)、
実際、やってみて、失敗すると、身にしみこみます。。。
教えてもらって失敗しないよりは、失敗してよかった、とさえ思う。
やはり「体験する」ということは大事ですね。
(野沢菜ごときで大袈裟ですが。)
 
しかし、昆布抜きでおいしくつけるのは難しいと・・・。 
先人の知恵に学ぶことも必要。
来年は、いろいろ周りのマザー&グランマザー達に御指南願いたいです。
今年はほんとにテキトーだったんで。
 
  
さて、昨日の番組では、そんな酸っぱくなった野沢菜達の
”第二の人生”について、アドヴァイス色々いただきました。
ご丁寧に、ありがとうございました!!!
煮付けたヤツは、いつも飽きちゃうんで。バリエーション増えましたー。
  
おやき、餃子、てんぷら、チャーハン。
   
なるほど、考えてみれば、いろいろあるですね。どれもおいしそう。
その中から昨晩、おでん先輩からのアドヴァイスを参考に作ってみたのが。
       
 
03120003 

       
野沢菜パスタ。
にんにくに醤油効かせて、さら~っとパッパッパッと完成。
おいしい。これ、いいな。
   
今度はチャーハンだ。(まあで、まだまだあるんもんだで。)
      
Aratarou 



同じカテゴリー(アラタロウのテキトーごはん)の記事画像
初夏飯。
小さなカレー癖
春の庶民飯。
根菜 in the house
台風過ぎて。
野菜とスパイスと私。
同じカテゴリー(アラタロウのテキトーごはん)の記事
 初夏飯。 (2015-06-07 10:31)
 小さなカレー癖 (2015-04-04 21:50)
 春の庶民飯。 (2014-03-27 20:51)
 根菜 in the house (2013-12-16 21:18)
 台風過ぎて。 (2013-10-26 20:02)
 野菜とスパイスと私。 (2013-09-05 19:44)

Posted by小林新 at 14:30
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8