開いて結んで。

2008年09月26日

カテゴリー:ラジスタ後記

   
 
Dscn1154
 
 
9月25日(木)ラジスタ624回、水木組最後の回。
無事、その1回を終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。
一夜明けて、ゆっくりとPCに向き合っています。
  
 
ポーン、ポーン。と、遠くから花火の音。
夏とはまだ全然違った、カサカサした空虚な響き。。。じゃ。
   
   
昨日は、放送の中だけでは正直読み切れないほどの、
たくさんのメッセージ、お手紙を頂き、
今日はゆったりと、その一枚一枚に目を通させて頂いた。
 
何より、嬉しかったのが、
皆さんのメッセージに踊る、いくつもの「元気」という言葉。
 
「いつも元気を分けてもらっていた。」
「入院中、ラジスタで元気をもらえた。」
「落ち込んでた時も2人の声で元気になった。」
  
ああーしっかり届いていたんだなぁ、と。
やってきて本当によかったなぁ、と、改めて思う。
 
 
というのも。「元気に」というのは、
相方と、とても意識して言い合っていた言葉。
  
放送後、何度となく繰り返した反省会、、、
悶々とした言い合い・ぶつけ合いのガチコミュニケーション。笑
飲みの席、語りの席、ラジスタ業務メールに、エトセトラえとせとら。
その中でよく確認しあっていたのが
   
 
「元気にいきましょう」
 
  
放送を積み重ねる中で、気付いてきたこと。
うまいアドバイスも、助言も、導きも、自分ら(自分)には出来ない。
だけれど。
自分たちができること、自分たちがやれること、
自分たちが力になれることがあるとするなら、
それは、変わらず「元気な声」を毎度、お届けすること。・・・なのかもね、と。
 
  
途中、体調を壊し二人でお休みしてしまったときには
逆に心配をかけてしまって申し訳なく思っていますが・・・、
ソレ以外、2人でなんとか、その時の自分なりの精一杯の元気を、
声にのっけてきたつもりです。
 
そんな声がしっかり届いているか、実は普段はあまりよくわからなった訳でして、
迷いながらも、悩みながらも、でもそこは信じて、やってきました。
 
でも今回、初めてメッセージを送ってくれる方の余りの多さに、
改めて、大勢の方が、それぞれの生活の中でうちらの声に耳を傾け、
自分らの精一杯の元気を受け取ってくれていたのかなぁと、本当に嬉しく思っています。
 
 
そして。自分たちのラジオが、
ひとつひとつの家族にとっての、また、それぞれの毎日の生活の中での、
ささやかな“潤滑油”になっていたのかなぁと感じるメッセージが、たくさんありました。
 
こんな歓びはないです。
 
3年間、自分たちなりに心傾け頑張ってきて本当に良かった。そう今、噛み締めています。
このラジスタで自分も成長させてもらえました。 
こんなまだケツ青い自分に、真っ向からぶつかってきてくれた相方に改めて感謝です。
おかげで、人と真っ正面から向き合う大切さ、喜びを感じることができました。
  
  
 
思えば、あったかい、ユルい、変な空間でした、ラジスタ。
この変な遺伝子をきっと引き継いで(引き継ぎたい)、
2人は10月から新しいステージに立ちます。
 
・ 相方ちの氏は、「The Step」(13時半~19時 木曜担当)
・ 私こばや氏は、「GOOD MORNING RADIO!」(毎週金曜 7時半~10時50分)
 
きっときっと、変わらず「元気な」(やかましい?)声が、
ラジオから聴こえてくるはずです。朝からどうもすみません。
  
 
 
これからもどうぞ、ラジスタ組、応援よろしくお願いします。
そしてラジスタを愛して下さっていた皆さん、本当に有り難うございました!!! 
忘れません。
   
さて、、、来週からはいよいよ10月スタート。
FM長野開局20周年、新しいラジオプログラムの幕開けです。お楽しみに!
   
 
226
    
  



同じカテゴリー(ラジスタ後記)の記事画像
印松ちゃんぷる~。
同じカテゴリー(ラジスタ後記)の記事
 印松ちゃんぷる~。 (2015-07-01 18:39)
 牧場にて。 (2008-09-17 22:41)
 車山後記 (2008-08-12 20:12)
 夏とか野菜とかてるてるとか。 (2008-08-01 11:07)
 足袋との遭遇。 (2008-07-25 01:47)
 駆けつけプロ~スト。 (2008-07-24 00:41)

Posted by小林新 at 23:58
プロフィール
小林新
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8