最近はホント、アースカラーな写真ばかりですみません。
と先に謝っておいて、今回もその類の記事です。(ペロ)
   
  

  
  
縄文カルチャーにPOPに切り込む素敵なフリーペーパー
「縄文ZINE」の最新号が出たと聞いて、
あー、欲しいナァ。と毎日思っていたら、
そんな強すぎる思いを察したのか、
先日お世話になった「浅間縄文ミュージアム」から届いた(涙)
  
 

 
 
しかも、封筒には土器マスキングテープ!
(おそらく焼町土器の文様)
土器土器が止まらない。
浅間山方面に向かって敬礼!(感謝!)
 
  
もうすぐやってくる7月は、とにかく縄文がアツい。
  
東京国立博物館では特別展「縄文 1万年の美の鼓動」がスタート。
縄文王国ここ長野各地の博物館からも
二体の国宝土偶を含め、たくさんのお宝が江戸に入っています。
(国宝だけじゃない!ってところがポイントです)

ちなみに、浅間縄文ミュージアムからは、
前述の焼町土器と「アクビちゃん」(人面釣手土器)が
江戸入りしているそう。
アクビちゃんも、とてもかわいくてオススメです。
 
  
そして7月は縄文テーマの映画も公開。
  
 
  
 
   
映画「縄文にハマる人々
「縄文のビーナス」がメインキャラクターながら、
県内での公開がまだ決まっていないのですが・・・
発表を楽しみに待ちたいところです!
     
てなわけで、いろいろと縄文への窓が開かれる7月。
あなたも、、ど、どうですか?楽しいですよ、ジョーモン。
   
  

  
   
相変わらず信州縄文見物をしておりますが、
大きな遺跡は公園にもなっていて、ただ居るだけでも気持ちいい。
5000年以上も前から人が(ここを選んで)住んでいたのだから、
それは、間違いなく気持ちいいロケーションなのだ、きっと。
 
上は、塩尻市の平出遺跡。
下は、東御市の戌立石器時代住居跡。
なんと昭和8年に国の史跡に指定された長老的遺跡なのだス!
近々縄文ピクニックしようと思います。
         
  

  
    

Posted by 小林新 at 19:03
プロフィール
小林新
< 2018年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8