
「すあますあま」と最近ラジオでやかましいのは僕らです。
バレンタインデーのラジモ!水曜日から
にわかに火がついた”すあまトーク”。
リスナーさんを巻き込んで空前のすあま旋風が吹き荒れています(?)
というのも、もらってもいない成美さんからのチョコのお返しにと
先手を打って渡したのが、すあま、だったわけで。
というのも、以前ひょんなことから、
「すあま好き」という共通項で盛り上がったから、なわけで。
渋いふたりです。。。
甘いものは人に比べてそれほど興味のない僕ですが、
あのすあまという存在に、子供の頃からずっと心惹かれています。

「すあま」を一言でいうなれば、それは「やさしさ」。
あの絶対的無害な佇まいしかり、ごくごく控えめな甘さしかり、
まさに「やさしさ」を体現したような存在だと、
僕は思うのです。
ユーミンの「やさしさに包まれたなら」を
「すあまに包まれたなら」として歌詞を解釈しても
全く違和感はないことでしょう。(?)
すあまと言っても、その佇まいは多様なり。
しかし今日、我が家で遭遇したすあまには言葉を失いました。

なんと「日の丸タイプ」。
かわいい国旗シールに比べて、
現物の紅白コントラストはずいぶんとぼんやりしている。笑
5個入りなのは、きっと五輪を意識しているはずだ。
テレビでは平昌オリンピック閉会式。
日本ガンバッタ!
日の丸背負って戦った全ての選手の皆さま、お疲れ様でした。
そう…すあまはオリンピックにも繋がっているのだ。
2年後の東京オリンピック、応援は「日の丸すあま」で。
Posted by 小林新 at
00:01