
ハイ。まっこと、そうなんです。
報告が遅くなりましたが、
先週、遅い夏休み的にぶらり高知旅をしてきましたー。
こんな風にミーハーに顔出ししつつも、
実は竜馬的スポットはここぐらいで(笑)
メインテエマ「高知食いだおれ」な旅となったのでした。
だって高知といえば、
酒席遊びに代表される「酒豪」のイメージ。(偏見?)
酒文化を育んできた、うまい肴と、うまい酒があるに違いネエ!


ありゃああ、やっぱりあったー!
すげえや、高知ー。そりゃ酒飲むの楽しいわ~。
きびなごにいか、ウツボにアジ、鯨。
そして何といっても、高知といったら鰹のタタキ。
旬の戻り鰹のタタキに、わしゃぁ、
感動した…(涙)
そして高知駅周辺には夜「屋台」が並びます。
当然、はしごを楽しみます。
一軒目のお腹をサンポしながらこなします。
高知市内を走る「路面電車」を眺めたり、
駅前の竜馬像に挨拶したり。
若干、こなれてきたところで、いざ入店!
いや、たまらんこの雰囲気!


とりあえず、おでんにビール。
続いて、餃子にビール。〆にラーメン。
地元の方が次から次へと入ってくるのが頷ける、
どれも感動の美味さ。あー、松本にもほしい。
土佐の風に吹かれ、またズルズルと進む素朴な醤油ラーメン。
結局、日を分けて2軒の屋台にいっちゃいました。
高知の屋台、最高ぜよ!ありがとうぜよ土佐!
以上、『高知食いだおれレポート』でした。
次号『ホエールウォッチング酔いだおれレポート』もお楽しみに!
Posted by 小林新 at
21:36